ストロベリーキャンドルとは?名前の由来や花言葉などの特徴をご紹介!

ストロベリーキャンドルとは?名前の由来や花言葉などの特徴をご紹介!

ストロベリーキャンドルは、赤いキャンドルのような花姿が人気を集めています。リースや花束でアレンジしやすいのも魅力です。この記事では、ストロベリーキャンドルの名前の由来や花言葉を紹介します。あわせてストロベリーキャンドルの特徴も見ていきましょう。

記事の目次

  1. 1.ストロベリーキャンドルとは
  2. 2.ストロベリーキャンドルの特徴
  3. 3.ストロベリーキャンドルの仲間
  4. 4.ストロベリーキャンドルの育て方
  5. 5.まとめ

ストロベリーキャンドルの育て方

出典:photo ac

ストロベリーキャンドルは、こぼれ種からも発芽するほど、丈夫で手間がかからない植物です。しかし、より元気に美しく育てるなら、栽培環境や水やりなどについてのポイントを押さえておくのがベターです。

育て方①栽培環境

ストロベリーキャンドは、日当たりと水はけのよい場所を好みます。しかし、強い日差しは枯れる原因になってしまいます。直射日光や西日に当てないように注意しましょう。また、マメ科の植物は移植を嫌う性質があるため、庭植えの場合は植え替えをしない場所を選びます。

育て方②用土

出典:筆者撮影

ストロベリーキャンドルを庭植えで育てる場合は、どのような土壌でも栽培ができます。鉢やプランターの場合は、赤玉土と腐葉土を6:4の比率でブレンドしてください。

育て方③種まき

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ストロベリーキャンドは横に広がっていく特徴があるため、種と種との間隔を3cmぐらいとって種まきします。ポットにまく場合も同様です。種への覆土は約5mm程度にして、覆いすぎないように注意してください。発芽して本葉が2~3枚になったら、元気のよい芽を残して間引きしましょう。
 

種まきの時期

ストロベリーキャンドの種まき時期は、9月~10月ごろが適しています。種を寒さにあてないと開花しないためです。寒冷地であれば、8月~9月に種まきをしましょう。

育て方④肥料と水やり

出典:photo ac

ストロベリーキャンドルの根には根粒菌が共生しているため、庭植えでの肥料は必要ありません。水やりも降雨のみで大丈夫ですが、長期間にわたり降雨がない場合は水やりをしましょう。鉢植えで育てる場合のみ、2月ごろに少量の化成肥料を置き肥すると元気に育ちます。鉢植えでの水やりは、表土が乾いたらたっぷりと与えてください。

育て方⑤種の採取

育てたストロベリーキャンドルから、種を採取することも可能です。春に花を咲かせた後、そのままにしていると種ができます。花が茶色くなったときが、種が熟したサインです。花茎ごと摘み取り、採った種を日陰でよく乾燥をさせましょう。揉みだした種は紙袋などに入れて、冷暗場所で保存してください。

育て方⑥剪定

出典:photo ac

春から咲いた花も夏が近づくと花が上がらなくなります。特に梅雨の時期には、暑さと湿度で株が傷んでしまうことがあります。株を守るためにも、一番花が咲いた後に株元から思い切って剪定しましょう。剪定後、再び元気に花を咲かせます。

まとめ

ストロベリーキャンドはイチゴのようなかわいらしさから、花束やリースにアレンジされることも多くなっています。近年ではハーバリウムにも使われ、人気度も高いです。手間いらずで土のハーブともいわれるストロベリーキャンドルを自分で育てて、部屋に飾るのも素敵ですね。

ストロベリーキャンドルの育て方!種まきの時期や日頃の管理法を紹介のイメージ
ストロベリーキャンドルの育て方!種まきの時期や日頃の管理法を紹介
ストロベリーキャンドルはクローバーに似た葉で、苺のような赤い花が咲く、ガーデニングで人気の植物です。耐寒性があり育て方も簡単で、初心者でも上手に開花させられます。ここでは、ストロベリーキャンドルの育て方について紹介します。育て方を知って、庭に彩を添えましょう。
Beniakane
ライター

Beniakane

ファッション業界でドップリ浸かっての仕事の疲れ。ベランダや室内の観葉植物の鉢植え、ガラス瓶に挿した一輪の薔薇がカサコソした気持ちを潤してくれるのですよね。 山歩きの楽しさを知ってから、山野の植物、道端の草木、緑に触れ囲まれる心地よさの贅沢な時間を楽しんでいます。

関連記事

Article Ranking