ギョリュウバイ(魚柳梅/御柳梅)とは?特徴や花言葉・種類をご紹介!

ギョリュウバイ(魚柳梅/御柳梅)とは?特徴や花言葉・種類をご紹介!

ギョリュウバイは梅に似たかわいい花を咲かせる植物です。別名「マヌカ」と呼ばれています。マヌカは胃腸内における細菌や感染に対して駆除力や殺菌力が期待できます。ギョリュウバイの特徴や花言葉、種類、効果効能などをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.ギョリュウバイ(魚柳梅/御柳梅)とは?
  2. 2.ギョリュウバイの特徴
  3. 3.ギョリュウバイの種類
  4. 4.ギョリュウバイ花言葉
  5. 5.ギョリュウバイの効能
  6. 6.まとめ

ギョリュウバイ(魚柳梅/御柳梅)とは?

出典:写真AC

ギョリュウバイという名前は、葉がギョリュウ(ギョリュウ科ナデシコ目の落葉樹)の細長い葉に、花が梅(バラ科)に似ていることから名付けられました。ギョリュウバイの別名は、マヌカまたはネズモドキです。原産国の先住民は葉を煎じ、薬やお茶として利用してきました。

基本情報

出典:写真AC

学名 Leptspermum  scoparium
科属 フトモモ科レプトスペルマム属
別名 レプトスペルマム、ネズモドキ、マヌカ
原産国 ニュージーランド、オーストラリア南東部
樹高 30~400cm
形状 常緑低木

ギョリュウバイは、ニュージーランドの国花で人々から親しまれてきました。先住民が葉を煎じてお茶として飲んでいたことから、ティーツリーいう名称でもよばれます。ギョリュウバイの開花時期は11月~5月頃で、白、ピンク、赤紫色の花を咲かせます。

ギョリュウバイの特徴

出典:写真AC
 

ギョリュウバイの花は一重咲きや八重咲きと種類によって違い、花の色や葉の色も品種によって違うのが特徴です。ギョリュウバイは耐寒性の強い植物ではありません。近畿エリアより以東の地域で育てる場合は、越冬期に容易に移動できる鉢植えがおすすめです。

特徴①トゲがある

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ギョリュウバイの細い枝にはトゲがあります。鉢植えなどで移動する場合には、枝にあるトゲには注意するようにしましょう。

特徴②花の形状が違う

Photo by kanonn

ギョリュウバイは品種によって花の形状が違います。梅の花に似ているのが特徴ですが、実は梅に似ているのは一重咲きの品種です。ギョリュウバイの種類の中には八重咲きもあり、葉も品種によって少しずつ違っています。

特徴③根が丈夫

ギョリュウバイの根はとても丈夫です。鉢植えにした場合には、根は這うように成長しますので、土が硬くなって水を吸わない場合もあります。その場合は少し根を切り、ハサミなどのとがったもので硬くなった土を上から突きさして、水通しをよくさせましょう。

ギョリュウバイの種類

出典:写真AC

ギョリュウバイの種類は、原産地のニュージーランド、オーストラリアを中心に約30種類が分布しています。品種によっては樹高が10m以上に成長するものもありますが、日本で流通しているものは、ほとんどが低木の品種です。ギョリュウバイは和風・洋風とわず、どちらの庭にもよくあいます。

種類①レプトスペルマム・スコパリウム

日本の園芸においてギョリュウバイといえば、レプトスペルマム・スコパリウムのことをさします。戦後、日本にはいってきた品種で、現在ではもっとも流通しているといえるでしょう。レプトスペルマムはギリシャ語で「薄い種子」、スコパリウムは「箒(ほうき)」という意味です。

種類②レプトスペルマム・メリンダ

出典:写真AC

レプトスぺルマム・メリンダは、スコパリウムとスぺクタビレという2つの品種を交配してつくられた園芸種です。花は濃いピンク色で大型の梅の花に似た、華やかな印象をもちます。樹高は1m以上になりにくいので、鉢植えや狭い場所に植えるには最適です。

ギョリュウバイ花言葉

Photo bycegoh

ギョリュウバイの花言葉は「蜜月」「濃厚な愛」「素朴な強さ」「華やいだ生活」です。花言葉の「蜜月」や「濃厚な愛」は、寄り添うように咲く花のイメージが仲睦まじい恋人たちを連想させたのかもしれません。開拓した人々の素朴な強さも、花言葉として残されているようです。

ギョリュウバイの効能

出典:写真AC

ニュージーランド先住民のマオリ族は、古くからギョリュウバイ(マヌカ)の葉をお茶やせんじ薬としても利用してきました。効能は葉だけにとどまりません。花から蜂が採取したマヌカハニーは、美容や健康によいといわれています。マオリ語のマヌカは「復活の木」という意味です。

効能①ピロリ菌の繁殖を抑える

出典:写真AC

1994年イギリスの医療雑誌に、マヌカハニーには胃がんの原因となるピロリ菌の繁殖を抑え、殺菌する効果があるという研究結果が発表されました。消化器系の疾患により生じたと思われる胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの感染症の予防治療に効果が期待できます。

一般社団法人 アジアJAPANマヌカハニー協会

効能②風邪予防

ギョリュウバイの葉にはビタミンやミネラルが豊富に含まれています。そのため免疫力をアップし、風邪予防に効果的です。また花から採られたマヌカハニーも豊富なビタミンとミネラル、天然酵母などが含まれているため、民間療法のみならず近代医療に利用できるかどうかの研究がすすめられています。

効能③美肌効果

出典:写真AC

高い保湿力をもつマヌカハニーは、顔に塗ると肌荒れ予防に効果的です。また、整腸作用がありビタミンCが豊富なので、摂取することで身体の内側からの美肌効果が期待できます。現在では化粧石けんやオイルなどの化粧品の素材として加工されたものも販売されています。

効能④外用薬

ギョリュウバイの葉はお茶だけにとどまらず、ケガや皮膚のただれなどの外用薬としてマオリ族に利用されてきました。また、水に浸したギョリュウバイの木からは茶色の液体がでます。この液体が虫刺されや切り傷に効果があるとされ使用されてきました。

まとめ

出典:写真AC

秋冬に枝いっぱいに花や葉を茂らすギョリュウバイは、梅の花に似たかわいらしさとさまざまな効能を秘めた魅惑の植物です。花言葉がかわいいギョリュウバイは、ニュージーランドの国花としても愛されてきました。ギョリュウバイは観賞としてだけではなく、健康生活もサポートしてくれることでしょう。

kayoko
ライター

kayoko

よろしくお願いします。

関連記事

Article Ranking