初夏の花といえば?梅雨時でも植木鉢で楽しめる・育てやすい草花9選!

初夏の花といえば?梅雨時でも植木鉢で楽しめる・育てやすい草花9選!

初夏の花といえば、梅雨時の雨をものともせずに咲いているイメージを持つ方もいるでしょう。しかし、高温多湿の環境が苦手な植物もあります。この記事では育てやすい性質でありながら、そんな梅雨時の雨をちょっと苦手とした初夏の花たちを、植木鉢で楽しむ方法をご提案します。

記事の目次

  1. 1.初夏の花と梅雨
  2. 2.植木鉢向きの初夏の花【一年草】
  3. 3.植木鉢向きの初夏の花【多年草】
  4. 4.植木鉢向きの初夏の花【ハーブ】
  5. 5.植木鉢向きの初夏の花【球根植物】
  6. 6.初夏の花の美しさを梅雨時も楽しもう!

初夏の花と梅雨

Photo byjamie_nakamura

春から夏に向かってぐんぐん気温の上がり始める初夏は、植物にとっても過ごしやすく成長の著しい季節でもあります。そんな初夏の季節にやってくるのが梅雨です。日本在来の草花にとっては過ごしやすい梅雨の時期も、外来種によってはかなり厳しい環境になる場合があります。

梅雨を苦手とする初夏の花

Photo byhabunman

梅雨を苦手とする初夏の花は、おもに過剰な湿度を好まない植物です。代表的なものとしては、地中海性気候の環境を原産地とするハーブ全般と考えるとよいでしょう。そのほかには、植物全体にトライコームと呼ばれる産毛状の細かい毛が生えているものや、ブッシュ状に細かく枝葉が密生するタイプの植物があげられます。

初夏の梅雨対策

Photo bytooru

初夏は鉢植え栽培の出番!

梅雨時の環境下では、トライコームや込み入った枝葉を持つ植物は熱がこもりやすいです。湿気の多い状態が続くと蒸れて枯れる原因となります。過ごしやすい環境にする対策として切り戻しをしたり、込み入った葉をすかしたりすると効果的です。植木鉢での栽培に切り替え、天候によって置き場所を変えるのもよいでしょう。

植木鉢向きの初夏の花【一年草】

①ペチュニア

Photo byStillWorksImagery

学名 Petunia
和名 ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)
科・属名 ナス科・ツクバネアサガオ属
原産地 南アメリカ中東部亜熱帯~温帯
形態 一年草
開花時期 4月中旬~11月中旬
草丈 10~30cm
花の色 白、ピンク、赤、黄、青、紫、複色
耐寒性 やや弱い
耐暑性 普通
栽培難易度 ★☆☆☆☆

花の種類が豊富なペチュニアには草姿の乱れない園芸品種のサフィニアがあり、よく流通しています。日なたの大好きな植物のため、天気のよい日は日の当たる場所に出し、雨が降ってきたらベランダなどに取り込むとよいでしょう。強い雨風あたると大きな花弁がよじれたり、裂けたりして見苦しくなります。

ペチュニアの切り戻し方法は?適切な時期や必要な回数・やり方を解説!のイメージ
ペチュニアの切り戻し方法は?適切な時期や必要な回数・やり方を解説!
ペチュニアの育て方で必ず出てくる言葉が「切り戻し」です。ペチュニアの切り戻しとはいつ、どのようなタイミングでおこなえばよいのでしょうか?ペチュニアに切り戻しが必要な理由や適切な時期、何回おこなうのがよいのかなどをご紹介します。

②ロベリア(エリヌス:アズーロコンパクト)

Photo byfoto-augenblick

学名 Lobelia
和名 ルリチョウソウ(瑠璃蝶草)
科・属名 キキョウ科・ミゾカクシ属
原産地 南アフリカ
形態 一年草
開花時期 4~6月
草丈 10~20cm
花の色 白、ピンク、水色、青、紫
耐寒性 弱い
耐暑性 弱い
栽培難易度 ★★☆☆☆

ブルー系の花色で清涼感のあるロベリアは多花性の植物です。花と葉は隙間がないほど密になり、長期間の雨に当たると蒸れてしまいます。様子を見ながら切り戻しして風通しをよくしてください。ロベリアは単色で植えるのもよいですが、白い花と青系の花をあらかじめ混植した状態で販売されているものもあります。

ロベリアの花言葉とは?種類別や色別の花言葉はある?開花時期はいつ?のイメージ
ロベリアの花言葉とは?種類別や色別の花言葉はある?開花時期はいつ?
ロベリアの花言葉をいくつ知っていますか?ロベリアの花言葉はたくさんあり、よい花言葉だけではありません。園芸品種として親しまれているロベリアは、種類も豊富で品種によって花言葉の違いがあり、花の色でも違います。それでは、ロベリアの花言葉を種類別と色別に紹介します。

植木鉢向きの初夏の花【多年草】

①フランネルフラワー

出典:写真AC

学名 Actinotus helianthi
別名 アクチノタス
科・属名 セリ科・アクチノータス属
原産地 オーストラリア
形態 多年草
開花時期 4~6月、9~12月
草丈 30~100cm
花の色 白、複色
耐寒性 弱い
耐暑性 やや弱い
栽培難易度 ★★☆☆☆

名前のとおり、フランネルの生地を思わせる柔らかい質感のフランネルフラワーは、蒸れやすい性質の植物です。きれいな花姿を保つには、年間を通して雨の当たらない場所で管理するとよいでしょう。枯れた葉や花がらをこまめに摘み取り、風通しをよくすることが大切です。

フランネルフラワーとは?特徴・種類や上手な管理のコツをご紹介!のイメージ
フランネルフラワーとは?特徴・種類や上手な管理のコツをご紹介!
フランネルフラワーをご存知ですか?オーストラリアが原産のガーデニングフラワーで、花や葉がフェルトのようにふわふわとしているのが特徴です。開花時期が長く、寄せ植えや切り花としても人気があります。そんなフランネルフラワーの特徴や育て方などをご紹介します。

②オキシペタラム

Photo by kanonn

学名 Tweedia caerulea
別名・和名 ブルースター・ルリトウワタ(瑠璃唐綿)
科・属名 キョウチクトウ科・トゥイーディア属
原産地 ブラジル・ウルグアイ
形態 多年草
開花時期 5~11月
草丈 40~100cm
花の色 白、ピンク、青
耐寒性 普通
耐暑性 強い
栽培難易度 ★★☆☆☆

オキシペタラムは、ピンク色の蕾と水色の花色のコントラストが美しい植物です。日照の多い乾燥した環境を好むため、降雨と多湿が苦手です。雨に当たると花にシミや斑点ができることがあるため、鉢植えで雨が当たらないように管理するとよいでしょう。白い花の品種もあり、こちらは「ホワイトスター」の名前で流通しています。

オキシペタラム(ブルースター)とは?種類や特徴など基本情報を紹介!のイメージ
オキシペタラム(ブルースター)とは?種類や特徴など基本情報を紹介!
オキシペタラムは澄んだ青色と、小さな星型の花をたくさん咲かせる姿が愛らしい草花です。切り花としても人気が高く、ギフト用の花束や、ウェディングブーケなどにもよく利用されています。今回はオキシペタラムの特徴や種類・品種、花言葉など基本情報をまとめました。

➂ゼラニウム

Photo bybegonvilliev

アメリカーナ・ライトピンクスプラッシュ

学名 Pelargonium Regal Group
和名 ナツザキテンジクアオイ(夏咲天竺葵)
科・属名 フウロソウ科・テンジクアオイ属
原産地 南アフリカ
形態 多年草
開花時期 4~7月、9~11月(四季咲き性)
草丈 20~80cm
花の色 白、ピンク、赤、オレンジ、紫、複色
耐寒性 やや弱い
耐暑性 普通
栽培難易度 ★★★☆☆

ゼラニウムは四季咲き性の植物で、とりわけ初夏の開花がみごとです。日本の気候にあった植物ではないため、高温多湿期に枯れてしまうことがよくあります。なるべく風通しのよい、涼しい場所で管理しましょう。雨の日は鉢植えをベランダや軒下などに取り込んでください。

ゼラニウムの剪定と挿し木の方法を解説!適切な時期や上手な切り方は?のイメージ
ゼラニウムの剪定と挿し木の方法を解説!適切な時期や上手な切り方は?
ゼラニウムは、長く育てていると茎が伸びて見栄えが悪くなったり茎が木質化したりします。これらを解決する適切な剪定方法や、挿し木にして株を更新する方法を知っておきましょう。この記事ではゼラニウムの剪定の方法と適切な時期や挿し木による増やし方を紹介します。

植木鉢向きの初夏の花【ハーブ】

①オレガノ・ケントビューティー

出典:写真AC

学名 Origanum 'Kent Beauty'
別名・和名 ラウンドリーブドオレガノ、花オレガノ
科・属名 シソ科・ハナハッカ属
原産地 ヨーロッパ、地中海沿岸地方
形態 多年草
開花時期 6~7月
草丈 10~20cm
花の色 ピンク
耐寒性 強い
耐暑性 普通
栽培難易度 ★★★☆☆

オレガノケントビューティーはピンク色の萼(がく)の隙間から、目立たない小さな花を咲かせます。四季咲き性の高い観賞用ハーブで、初夏に生育が活発になります。株は全体的にカサカサとした質感で多湿を好みません。湿度の多い状態が長く続くと、根が腐ることがあるため注意しましょう。

②サントリナ

Photo by Herbolario Allium: www.alliumherbal.com

学名 Santolina chamaecyparissus
別名・和名 ラベンダーコットン、ワタスギギク(綿杉菊)
科・属名 キク科・ワタスギギク属
原産地 地中海沿岸地方
形態 低木
開花時期 5~7月
草丈 30~60cm
花の色 黄、淡黄
耐寒性 強い
耐暑性 強い(多湿に弱い)
栽培難易度 ★★★☆☆

黄色く丸い花が目を引くサントリナは、花のない時期はシルバーリーフとしても活用できます。こんもりとまとまる株ですが、梅雨時に株の内部が蒸れて黒くなったり、根腐れをおこしたりすることがあります。水やりを控えめにしてこまめに込み合った枝をすかし、風通しをよくしておきましょう。

サントリナとは?その特徴や利用法をご紹介!虫除けとしての効果はある?のイメージ
サントリナとは?その特徴や利用法をご紹介!虫除けとしての効果はある?
サントリナはカラーリーフを年中楽しめ、寄せ植えや花壇に人気のキク科植物です。さわやかな香りが特徴でポプリやリース、寄せ植えなど幅広い用途があります。また防虫効果も期待できるハーブです。今回はサントリナの特徴や利用法、虫除け効果についてまとめます。

植木鉢向きの初夏の花【球根植物】

①アマリリス(春咲き種)

Photo by lblanchard

学名 Hippeastrum
和名
科・属名 ヒガンバナ科・アマリリス属
原産地 南米
形態 多年草・球根植物
開花時期 4月下旬~6月
草丈 40~80cm
花の色 白、ピンク、赤、黄、複色
耐寒性 普通
耐暑性 普通
栽培難易度 ★★☆☆☆

アマリリスは華やかで一株でもかなりの存在感あります。成長が早く、4月に球根を植え付ければ6月ごろには開花します。発芽~生育期がちょうど梅雨時にあたるため、雨に当てないように気をつけましょう。

アマリリスとは?特徴・種類や上手に咲かせる育て方をご紹介!のイメージ
アマリリスとは?特徴・種類や上手に咲かせる育て方をご紹介!
アマリリスは花びらの大きさが10cm〜20cmほどあり、赤色や白色など鮮やかな色合いを楽しめる球根植物です。まっすぐ伸びた茎に美しい花を咲かせるのが特徴で、インテリアやフラワーアレンジメントにも人気があります。そんなアマリリスの種類や育て方などをご紹介します。

②カラー(畑地性)

Photo by wallygrom

学名 Zantedeschia
和名 オランダカイウ(オランダ海芋)
科・属名 サトイモ科・オランダカイウ属
原産地 南アフリカ
形態 多年草・球根植物
開花時期 6~7月
草丈 15~100cm
花の色 白、ピンク、赤、オレンジ、黄、紫
耐寒性 普通
耐暑性 強い
栽培難易度 ★★★☆☆

カラーは白い花(正しくは苞)のイメージを持たれることも多いですが、畑地性は色の種類が豊富です。梅雨時のカラーの管理で気をつけたいことは、雨に当たることで軟腐病にかかりやすくなることです。軟腐病にかかると茎や葉が根元から倒れてきます。軟腐病を防ぐには、雨の当たらないところに植木鉢ごと避難させるのがよいでしょう。

カラーの花言葉とは?白や黄色など色別・種類別にご紹介!のイメージ
カラーの花言葉とは?白や黄色など色別・種類別にご紹介!
カラーは白のイメージが強いですが、さまざまな色があるのをご存知でしょうか。美をイメージさせる花言葉が多く贈りもの・結婚式などのお祝いごとにもぴったりです。今回はカラーの特徴と色別の花言葉、花の咲く時期についてご紹介します。

初夏の花の美しさを梅雨時も楽しもう!

Photo by_Alicja_

梅雨の合間の天気のよい日には、植物にたくさん日光に当てて成長を促します。天気の状況によって置き場所を変えられる鉢植えやプランターでの栽培は、地植えとはまた違ったメリットがあります。植物にとっての最適気温である初夏のガーデニングを臨機応変に楽しみましょう。

藤茶話
ライター

藤茶話

失敗の多い園芸オタク。今年はギボウシの庭をつくります!

関連記事

Article Ranking