ライラックとは
リラ(Lilas)の呼び名でもなじみのある花、ライラックはヨーロッパ生まれの落葉低木です。フランス語名のリラと、英語名のライラック、日本ではこれらの呼び名で親しまれています。その名前にふさわしい甘くやさしい香りは、香水の原料としても有名です。日本では気候の適した北海道でよくみられ、5月の中旬ごろ咲き始めることで初夏を告げるお花として愛されています。
ライラックの基本情報
名称 | ライラック、リラ、ムラサキハシドイ |
学名 | Syringa vulgaris |
原産地 | ヨーロッパ南東部 |
区分 | 落葉低木 |
樹高 | 1.5m~6m |
開花期 | 4月~5月 |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | やや弱い |
日照 | 日当りを好むが西日に弱い |
特徴
ライラックの花は香水の原料となるほどの甘くやさしい芳香があります。枝先に小さな4枚の花弁からなる花を穂状につけ、香りを漂わせ咲き誇ります。花色は白、薄紫色、紫、赤紫、ピンク、青、黄と色や品種も豊富にあり、代表的な薄紫色はライラックやリラという色名にもなっています。すばらしいライラックの香りですが、切り花としてカットし、成長がストップしてしまうと香りも弱くなってしまいます。生育の南限地域は東海地方~関東地方です。
ライラックの花言葉
ライラックの花言葉は花の色によってさまざまです。それぞれの花色にまつわる言い伝えなどから、連想されるイメージや意味合いが違っています。花色ごとの花言葉を表にまとめてみました。
ボタニ子
色によってこんなに意味が違うのね
花色 | 花言葉 |
ライラック全般 | 友情・謙虚・思い出 |
紫のライラック | 恋の芽生え・初恋・初恋の感激・青春の喜び・好き嫌いが多い |
白のライラック | 青春の喜び・無邪気・若さ・美しい契り・約束 |
赤のライラック | 愛の芽生え |
ピンクのライラック | 思い出 |
八重のライラック | 優しく控えめな女性 |
野生のライラック | 謙遜 |
ラッキーライラック
その他、花にまつわるおまじないをご紹介します。ライラックの花びらは筒状で通常4弁ですが、まれに5弁のものが見つかります。それらはラッキーライラックと呼ばれ、縁起のよいものとして好まれます。西洋では恋愛成就のおまじないとしても人気です。幸運のラッキーライラックをみつけたら、誰にも気づかれないようにそっとその花を飲み込みます。大好きな人と永遠に一緒にいられるというおまじない「ラッキーライラック」をぜひ探してみてくださいね。
ボタニ子
ラッキーライラックは恋愛成就のおまじない!とっても縁起がいいのです。
ライラックおすすめの品種
①フローラ1953
ライラックの普及に尽くした収集家、故齋田伸作氏が最も愛した品種が純白の大輪「フローラ1953」です。門外不出と言い渡されていたほどのお花です。札幌市で行われるライラックまつりでその輝く姿をみることができます。
②ライラックセンセーション
個性的な濃い紫色に白い縁取りが魅力的な一重の花びらです。品種も豊富なライラックですが、そのライラックのなかでも初めて作られた複色品種です。花の芳香も強く、シンボルツリーとしても存在感を発揮してくれます。
③プレジデントリンカーン
ライラックならではの色味を持つお花です。1916年、アメリカ作出の一重咲きとして知られています。紅赤色のつぼみから開花するにつれて青みが強くなる、色味の変化が魅力的です。爽やかな初夏の日の庭にふさわしいライラックです。
④ペキンゴールド
ライラックには数少ない淡い黄色のお花で珍しい種類です。中国北部原産で、耐寒性も強く樹勢が強いため初心者におすすめです。樹高は5mほどと大きめで、お庭のシンボルツリーに向いています。
⑤姫ライラック
一般的なライラックに比べ、樹高が低く成長しても1~1.5m程度で、樹形もコンパクトにまとまるため、鉢植えでも楽しめます。花びらも少し小ぶりで繊細な雰囲気です。つぼみは濃いめの紅紫色で花開くと淡いピンク色で、花付きもよく株全体を覆うように咲いてくれます。比較的暑さにも強い、中国原産の品種です。
ボタニ子
暖かい地方では姫ライラックがおすすめね
ライラックの育て方
花期が長く、甘い香りが魅力のライラックを上手に楽しむために、ライラックの特徴と育て方のポイントを知りましょう。秋または3月ごろに出回る苗を植えるのが初心者には安心です。植え付けには水はけのよい腐植質に富んだ培養土を選びます。日当りを好みますが、西日を嫌います。寒さに強く、冷涼な地域で多く栽培されるライラックの南限地域は東海地方~関東地方です。根の部分は過湿を嫌い乾燥気味に育てますが、まれに地上部が乾燥によって葉が傷むこともあるため、乾燥のさせすぎには注意します。
育て方①鉢植えの場合
鉢植えで育てる場合は2~3年に一度、植え替えを行います。植え付け方法は、苗木の根鉢より一回り大きい鉢のサイズにし、最初から大きすぎる鉢のサイズに植えることは避けましょう。植え替え時に鉢増しを行いますが、一回りずつ鉢のサイズを大きくしていくと根張りのよい株へと成長します。土が乾燥している方が根張りがよく、プラスチック製の植木鉢より、特に初心者はテラコッタ製や素焼き鉢を選ぶのがおすすめです。
鉢への植えつけ後の管理
植え付け後2~3日は養生期間として直射日光の当たらない、風通しのよい明るい日陰で管理します。若木から花を付けるため、鉢植えでも十分お花を楽しめます。
育て方②地植えの場合
地植えの場合は、11月~3月の真冬を除いた期間の春または秋に植え付けます。地植えの場合の水やりはほとんど必要ありません。冷涼な地域を好み暑い地域が苦手な植物のため、生育の南限地域の東海地方~関東地方では夏越しに注意します。地植えは西日をさけた、午前中に日が当たる場所を選びましょう。植え付け場所の土に腐葉土を混ぜて土づくりをしておきます。イボタノキを台木とした接ぎ木苗が多いため、接ぎ目の部分まで山状に土をかぶせ、ライラック自身の根張りをうながします。
ボタニ子
暖かい地域だと初心者は地植えよりも、環境に合わせて移動できる鉢植えがおすすめね。
育て方③夏の管理
冷涼な地域で元気に育つライラックのため、暑い地域での夏越しには注意が必要です。ライラックの枯れる原因の一つに夏場の管理の方法があげられます。夏場の水やりは朝の涼しい時間帯にあげるようにします。成長がよく根張りがよすぎると水切れも起こしやすく、鉢のサイズを一回り大きくして夏場の水切れで枯れる原因をなくすことも大切です。涼しい環境を好むため、植え付け場所も西日を避けられる場所で、家の西側は避けます。鉢植えの場合は午前中日の当たる東側で管理してもいいでしょう。
育て方④初心者が気をつけるポイント
関東より北の地域であれば日当りのよい場所に地植えで楽しんで大丈夫です。関東以西であれば、西日をさけるために移動しやすい鉢植えで楽しむか、姫ライラックのような、比較的暑さに強い小型種を選んで育てるのもいいでしょう。この点を意識することで、枯れる原因を減らせます。またライラックは若木から花が楽しめるため、初心者はまず鉢植えで楽しんでから、様子を見て植え付け場所を選定するのも一つの方法です。
育て方⑤植え付け
鉢植えでも地植えでも深植えにならないように植え付けます。根鉢の2倍程度の深さと幅の植穴を掘り、3割程度の腐葉土を混ぜ込み、土壌を作りましょう。植え付け直後はたっぷりお水をあげながら棒などでつついて、根のまわりにしっかり土が入るようにします。ぐらつかないように支柱をたててあげると安心です。
ボタニ子
根腐れさせないように、初心者は深植えにならないように要注意ね
どんな土がいい?
ライラックは特に土壌を選びません。乾燥気味に水はけのよい土壌に植え付けると、根張りがよく育ちます。鉢植えでは赤玉土小粒6、腐葉土3、黒土またはパーライトやベラボン1の割合で植え付けるといいでしょう。
日当たりは?
日当りを好むライラックですが、西日には弱く地植えの場合は植え付け場所を選びます。日当りがよすぎると葉を傷めることもあるため、関東地方~東海地方では午前中日が当たる家の東側や、半日陰を選ぶといいでしょう。ただし、日当りが悪いと花付きも悪くなります。
ボタニ子
西日を気にしすぎて日陰になり過ぎてもお花が楽しめないのね
育て方⑥剪定
ボタニ子
初夏に甘くやさしい香りを届けてくれるライラック、剪定はどのタイミングで行えばいいのかしら?
剪定のタイミング
ライラックは萌芽力が弱いため、暖かい地域では剪定の必要はほとんどないでしょう。夏に花芽ができるので5月~6月の花後すぐのタイミングで伸びすぎた枝や、内側に伸びた不要な枝を剪定する程度です。
剪定方法
ライラックの剪定は形を整えるというよりも、混みすぎた枝や枯れた枝を剪定して、根への負担を減らすという目的で行います。夏頃、太い枝に花芽をつけるので剪定のときに花芽を切ってしまわないように気を付けます。萌芽力の弱いライラックの選定は、枝を切り過ぎると生育力を弱めて枯らしてしまう原因にもなるため、初心者は特に注意しましょう。
出典:写真AC