えごま油とは?使い方や効能をご紹介!ごま油やシソ油との違いは?

えごま油とは?使い方や効能をご紹介!ごま油やシソ油との違いは?

糖尿病や動脈硬化、認知症などの予防、改善に効果が期待されるえごま油とは、どんな食品なのでしょうか。また使い方はどのようなものがあるのでしょうか。この記事ではえごま油とごま油、しそ油との違いとあわせて使い方や食べ方、効能についてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.えごま油とは?
  2. 2.えごま油とごま油、しそ油の違いは?
  3. 3.えごま油の効果・効能
  4. 4.えごま油の使い方
  5. 5.まとめ

えごま油とは?

出典:写真AC

近年健康に気をつかう人の間で人気が高い「えごま油」ですが、名前は知っているけど、どんなものなの?と気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事ではえごま油の栄養や使い方、食べ方、病気の予防やダイエットなどの効能、副作用についてを、ごま油としそ油との違いとあわせてご紹介していきます。

栄養成分

出典:筆者作成

特徴

えごま油には必須脂肪酸(ひっすしぼうさん)の中でもオメガ3系脂肪酸の「αリノレン酸」(あるふぁりのれんさん)が豊富に含まれています。必須脂肪酸は生きていくうえで必要な栄養素ですが、人の体内で作ることができません。そのため食事から取り入れる必要があります。またαリノレン酸は体内に入ると青魚に多く含まれるEPA、DPA、DHAに変化し、この成分は生活習慣病の予防が期待できます。しかし現代人に不足がちな栄養素であるため、サプリメントなどで補充する人が多いです。しかしえごま油を食事に取り入れることで、これらをまとめて摂ることができます。

保存方法

えごま油は熱に弱いという特徴をもっています。また酸化しやすく、酸化するとかえって健康を害するので、保存には注意が必要です。開封前は直射日光の当たらない場所で、温度が上がりやすいコンロまわりなどを避けて常温で保存します。開封後はしっかりとフタを閉めて冷蔵庫や暗く涼しいところに保存し、2ヵ月を目安に使い切りましょう。

えごま油はどんな味?

えごま油はシソ科の植物ですが、しその風味はありません。また独特な香りもないため、料理にも馴染みやすいです。まれに生臭さを感じる場合がありますが、これは品質の低いものや、酸化による風味である場合が多いです。もしも生臭さを感じた場合は保存方法を見直してみましょう。また製品の品質によっても風味に違いがあるので、好みのものを見つけてみてください。

えごま油とごま油、しそ油の違いは?

出典:写真AC

ここまでえごま油についてご紹介しましたが、しそ油やごま油との違いはあるの?と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこでえごま油とごま油、しそ油の原料や成分、風味の違いをご説明していきたいと思います。

原料

出典:写真AC

えごま油の原料がシソ科の植物である「エゴマの種子」に対し、ごま油はゴマ科の「ゴマの種子」、しそ油はシソ科の植物である「シソの実」が原料となっています。名前が似ていますが、原料は違うということですね。

成分

まずえごま油としそ油ですが、原料に違いがあっても、実は成分には大きな違いがありません。またオメガ3系脂肪酸のαリノレン酸を多く含むえごま油としそ油に対し、ごま油ははオメガ6系脂肪酸のリノール酸を含んでいます。目的がどちらの成分を積極的に摂ることなのかを決め、油を選ぶとよいでしょう。

風味

次に風味ですが、えごま油としそ油の風味に違いはなく、どちらも強い風味ではありません。そのためそのまま飲むのも違和感が少なく、様々な料理にも使いやすいです。それに対しごま油は香ばしい風味が特徴なので、そのまま飲むことに違和感を抱くかもしれません。また料理も相性の良し悪しがあるので、好みやメニューによって使い分けましょう。

亜麻仁油との違いは?

出典:写真AC

えごま油と亜麻仁油に大きな成分の違いはありませんが、原料が異なるため風味も変わってきます。えごま油の味にクセがないのに対し、亜麻仁油には苦味を感じる方が多いです。感じ方は人それぞれ違って好みもあるので、ぜひ実際に確かめてみてください。

次のページ

えごま油の効果・効能

関連記事

Article Ranking