トマトの自作水耕栽培!種まき~収穫までの育て方のコツを詳しく解説!

トマトの自作水耕栽培!種まき~収穫までの育て方のコツを詳しく解説!

トマトは夏の家庭菜園で定番ですが、実は水耕栽培ができる野菜の一つです。簡単な材料と道具があれば、家庭でも装置を自作できますよ。トマトの水耕栽培に必要なものと装置の作り方、種まきから収穫までの育て方のコツを見ていきましょう。

記事の目次

  1. 1.トマトの自作水耕栽培【栽培スケジュール】
  2. 2.トマトの自作水耕栽培【準備】
  3. 3.トマトの自作水耕栽培【種まき~植え替え】
  4. 4.トマトの自作水耕栽培【株づくり】
  5. 5.トマトの自作水耕栽培【開花~収穫】
  6. 6.トマトの自作水耕栽培【溶液のポイント】
  7. 7.トマトの自作水耕栽培【病害虫対策】
  8. 8.トマトの自作水耕栽培に挑戦!

トマトの自作水耕栽培【栽培スケジュール】

出典:写真AC

 

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
種まき
植え替え
育苗
開花
収穫

トマトの育て方の流れは土耕栽培の場合と同じですが、植え替えの前に水耕栽培の装置を用意しておきましょう。重い土を運ぶ必要がないため、高層階のマンションでも楽に栽培を始められますよ。また水耕栽培は土耕栽培に比べて成長のスピードが速く、収穫までの日数を少なくできます。

季節ごとにすること

春は種まきや植え替え

出典:写真AC

春は植え付けるための苗を作ります。種まきから発根も土を使わず、スポンジとプラスチックの容器で栽培できますよ。主な作業は水と置き場所の管理、苗の観察のみです。苗が十分に育ったら、自作した水耕栽培の装置に植え替えましょう。

初夏は株づくり

出典:写真AC

実をつけるのに十分な栄養を作れるよう、苗を大きく育てていきます。栄養を分散させず、大きな実を収穫したいときに大切なのが夏の脇芽とりです。水耕栽培の育て方では根が水中に浮いて安定しないため、支柱への固定も忘れずに行いましょう。

夏は収穫

出典:写真AC

花が咲いたら、いよいよ収穫です。必要に応じてトマトトーンなどの処理をしながら熟すのを待ち、実が大きくならない場合には培養液や光の当たり具合を見直しましょう。病害虫が発生しやすい時期でもあるため、苗や実の様子をよく観察することが大切です。

トマトの自作水耕栽培【準備】

(出典:写真AC)

出典:写真AC

トマトの水耕栽培は種以外に、通常の家庭菜園のように用土や植木鉢は不要ですが、水耕栽培をするための装置が必要です。装置の材料は100均などで簡単に手に入り、作り方もそれほど難しくないため挑戦しやすいでしょう。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

用意するもの

台所用のスポンジ

出典:写真AC

トマトの種まきに使う苗床は、100円均一で用意できる台所用のスポンジで十分です。種から育てた苗を水耕栽培装置に植え付ける際、苗をしっかり定植させるクッションの役割もあります。苗床用とクッション用に2つ用意しておくとよいでしょう。

蓋つきのプラスチック容器

出典:写真AC

種を発芽させる際に、プラスチック容器を使います。水切りカゴのついたタイプならカゴをあげるだけで水換えができ、一つ一つスポンジを取り出す必要がないので、おすすめです。

ペットボトル

出典:写真AC

ペットボトルは、ある程度葉が出た芽をさらに大きく育てるときの水耕栽培装置の材料です。株が小さいミニトマトなら、ペットボトルだけでも水耕栽培ができますよ。500mL~2Lまで、苗のボリュームにあわせた大きさのものを用意しましょう。

ハイドロボール

出典:写真AC

ハイドロボールは、ペットボトルを使った水耕栽培装置に苗を固定させる土の役割を果たします。水に成分が溶けだしにくいものがおすすめです。

発泡スチロールの箱

出典:写真AC

中玉・大玉トマトの水耕栽培では支柱の土台も兼ねて、発泡スチロールの箱で装置を作るのがおすすめです。蓋に開けた穴に苗を植え付けるため、蓋つきのものを用意しましょう。

麻ひも・ビニールひも

出典:写真AC

水耕栽培だと株は土に根を張れないので常に安定が悪く、特に重たい実をつけた株は倒れてしまいやすいです。株を安定させ、しっかり支えるためには支柱が必要です。棒の支柱を使ってもよいですが、麻ひもやビニールひもを使うと管理が楽になります。

液体肥料

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

水耕栽培で欠かせないのが、必要な栄養が入った肥料を与えることです。「ハイポニカ液体肥料」「ハイポネックス」などは、家庭での水耕栽培でもよく使われる液体肥料です。規定量に薄めて培養液を作り、土の代わりに装置に満たしましょう。

水耕栽培しやすいトマトの種類

ミニトマト

出典:写真AC

家庭で本格的な装置を用意する手間や場所がない場合は、ペットボトルでも栽培できるミニトマトがおすすめですよ。千果(チカ)、アイコなどの品種が家庭菜園向きです。

中玉トマト

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ミニトマトよりも食べ応えのある中玉トマトは、フルティカがおすすめです。中玉トマトのなかでも群を抜いて甘い品種で、葉かび病に耐性があります。

大玉トマト

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

甘九郎は家庭菜園を念頭に作られた品種で、樹勢が落ち着いているため扱いやすいのが特徴です。病気にも強く、1玉250gほどの大きな実を楽しめます。

装置の作り方

ペットボトルの水耕栽培装置の作り方

  1. ペットボトルを上から1/3のところで水平に切る
  2. 飲み口を逆さにしてもう片方のペットボトルに入れ込み、切り口を重ね合わせる
  3. 切り口から下にアルミホイルを巻き、遮光したら完成

水耕栽培用ペットボトルの自作方法!容器をおしゃれに作るポイントは?のイメージ
水耕栽培用ペットボトルの自作方法!容器をおしゃれに作るポイントは?
水耕栽培はペットボトルとスポンジなど身近なもので簡単に自作できます。本記事では、切り方をはじめとした水耕栽培用のペットボトルの基本的な作り方や、おしゃれに作る方法について紹介します。難しくないので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

発泡スチロールの水耕栽培装置の作り方

  1. 箱の蓋と側面にアルミホイルやアルミシートを貼り付け、遮光する
  2. 箱の内側にポリ袋を被せ、水を貯められるように固定する
  3. 蓋に植穴を開けて完成

ボタニ子

ボタニ子

複数苗を植える場合は、苗同士の間隔を15cm以上開けましょう。

ボタ爺

ボタ爺

後々苗が植わったスポンジごと植穴に植え付けるから、ペットボトルの飲み口で大きさを図って穴を開けるといいぞ。

ボタニ子

ボタニ子

ペットボトルでも発泡スチロールでも、藻が生えないようにアルミホイルで遮光しておくと衛生的で手入れもしやすいですよ。

次のページ

トマトの自作水耕栽培【種まき~植え替え】

関連記事

Article Ranking