紅葉狩りとは?意味や使い方を紹介!なぜ見に行くのに「狩る」というの?

紅葉狩りとは?意味や使い方を紹介!なぜ見に行くのに「狩る」というの?

紅葉狩りは、日本の秋の風物詩です。「見る」が目的なのに「狩る」という言葉が使われる理由を辿ると、奈良~平安時代にまで遡ります。1000年以上から日本人に愛され続けてきた文化であることがわかりますよ。そんな紅葉狩りの歴史と紅葉の名所を見ていきましょう。

記事の目次

  1. 1.紅葉狩り(もみじがり)とは
  2. 2.紅葉狩りの名所6選
  3. 3.もみじの花言葉
  4. 4.平安貴族のように紅葉狩りを楽しもう

紅葉狩り(もみじがり)とは

Photo byHeungSoon

紅葉(もみじ)の意味

もみじとは、秋に木の葉が赤や黄に色づくこと全般を指しています。植物学上「もみじ」という種類は存在しません。一般的には「イロハカエデ」というカエデ科の植物が、もみじのイメージを持たれています。これはカエデ科の植物の紅葉が特に素晴らしいため、もみじの代名詞のようになっているようです。

ボタニ子

ボタニ子

「イロハモミジ」「ヤマモミジ」など、「何々もみじ」と呼ばれている木はすべてカエデ科の植物で、日本には26種類あるよ!

紅葉狩りの意味・使い方

Photo byjamie_nakamura

紅葉狩りとは、美しい紅葉を見に出かけることです。英和辞典には、紅葉狩りに馴染みのない外国人に対しても、観賞目的である意味が強調されています。「来週は紅葉狩りデートに行ってくる」「紅葉狩りの観光客であふれていた」などという使い方がふさわしいですね。

An excursion to view [going to see] the autumn leaves (秋の紅葉を見に出かける小旅行)

「見る」のに「狩る」を使う理由

Photo byHeungSoon

紅葉狩りの語源は、奈良~平安時代まで遡ります。貴族たちは、秋になると紅葉を求めて山や渓谷へ足を運び、真っ赤・黄に染まった木の葉を手折り、手に取って観賞していました。当時の紅葉狩りは実際に手折っていた(=狩る)ため「紅葉狩り」といわれるほか、美しい紅葉を探す(狩る)ことが語源という説があります。手折ることはありませんが、現代でも「紅葉を観賞しに行くこと=紅葉狩り」として定着しています。

万葉集に出てくる紅葉狩り

Photo by Kentaro Ohno

日本最古の歌集、万葉集に収められている和歌からも、紅葉狩りの様子が見受けられます。紅葉狩りは平安貴族たちが心待ちにする行事だったといえるでしょう。

  • 奈良山をにほはす黄葉手折り来て
意味:奈良山を、美しく染めた黄葉(もみじ)を手折ってきて、今夜、髪飾りにしました。もう散るのだったら散ってもかまいません。
  • 手折らずて散りなば惜しと我が思ひし秋の黄葉をかざしつるかも
意味:手折らないでいて、散ってしまったら惜しいことだと思っていた、秋の黄葉(もみじ)を、手折って髪にかざることができました。

手折られたもみじは髪の毛に飾られ、当時の着物ファッションの一部になっていました。

ボタニ子

ボタニ子

平安時代には、神事や饗宴の際に男女が自然植物の花や枝葉を頭髪に飾り、参席する習慣があったんだよ!

江戸時代から庶民のイベントに

Photo byHeungSoon

奈良~平安時代には貴族が楽しんだ紅葉狩りも、江戸時代になると富豪をはじめとする庶民の間でも楽しまれるようになりました。また、能の演目に「紅葉狩」があるように、平安時代以降も紅葉狩りという言葉が使われていたことがわかります。

紅葉狩りの名所6選

Photo bythomashendele

日本国内には庭園や寺社に植えられているもみじ以外にも、山野や渓流に自生しているものも多くあります。紅葉シーズンには山一面が鮮やかに色づき、日本の四季の奥深さを感じさせてくれますよ。紅葉狩りの名所に出かけて、美しい葉色の移り変わりを目いっぱい楽しみましょう。

紅葉狩りのベストシーズンは?

紅葉狩りのベストシーズンは地域によって異なります。北海道は9月中旬、九州では11月中旬ごろから紅葉が始まります。またその年の温度も影響するため、紅葉狩りを予定しているスポットの紅葉情報はこまめにチェックしておくのがおすすめです。

名所①定山渓温泉(北海道)

出典:写真AC

北海道の紅葉は、本州よりも1カ月ほど早めです。いち早く紅葉狩りを楽しみたい人は国立公園の「定山渓温泉」の紅葉がおすすめです。国内有数の温泉地であり、紅葉狩りを楽しんだあとはゆったりと温泉に浸かるのもよいでしょう。

所在地 札幌市南区定山渓温泉東3丁目(観光案内所)
アクセス 1:札幌駅より定山渓温泉直行バス「かっぱライナー号」で約60分。
2:札幌駅より道道18号、国道230号で約40分。
紅葉の見頃 ‎10月上旬~10月中旬

名所②中禅寺湖(栃木県)

出典:写真AC

栃木県の中禅寺湖は、北関東屈指の紅葉スポットです。半月山展望台からは、青く澄んだ水を湛える中禅寺湖と、湖を囲むように木々が赤や黄色に色づいている様子を眺められます。遊覧船で湖上からの紅葉狩りも素敵ですね。

所在地 栃木県日光市中宮祠
アクセス 1:JR・東武日光線の日光駅より東武バス「中禅寺温泉行き」もしくは「湯元温泉行き」乗車、中禅寺温泉停下。
2:清滝ICより国道120号、約20分。
紅葉の見頃 10月中旬~10月下旬

名所③香嵐渓(愛知県)

Photo by emrank

香嵐渓は、東海地方の紅葉狩りの人気スポットとして知られています。約4000本ともいわれるもみじの色づく様子は、訪れる人の目を楽しませてくれます。ライトアップされたもみじの光景は見事ですよ。付近の古い町並みも、日本らしい趣を感じさせてくれるでしょう。

所在地 豊田市足助町飯盛
アクセス 1:地下鉄東山線・名古屋駅より伏見駅で地下鉄鶴舞線へ乗り換え。赤池駅で名鉄豊田線へ相互乗り入れ、名鉄・豊田市駅下車。
2:東名高速「豊田JCT」から、東海環状自動車道「豊田松平IC」下車、県道39号を経由して国道153号を飯田方面へ約13km走行。
紅葉の見頃 11月上旬~11月下旬

名所④嵐山(京都府)

出典:写真AC

嵐山エリアは京都を代表する人気の観光名所です。春の桜だけでなく秋の紅葉も見事で、国内外問わず多くの観光客でにぎわっています。人気の食べ歩きスイーツを片手に、平安時代の貴族が紅葉狩りをしていたかもしれない山を眺めるという、現代らしい楽しみ方ができますよ。

所在地 京都市右京区
アクセス 1:嵐電嵐山本線・嵐山駅下車
2:JR京都駅より市バス「嵐山」または市バス「嵐山公園」下車(約43分)
紅葉の見頃 11月中旬~12月上旬

名所⑤剣山(徳島県)

Photo by cotaro70s

徳島県にそびえる剣山は、西日本第2位の標高を誇る高山です。本格的な登山からリフトを使えば初心者でも楽しめる、紅葉狩りの人気スポットとしても知られています。豊かな山の紅葉は、もみじだけでなくブナやナナカマドなど、野趣あふれる美しさが際立ちます。

所在地 徳島県三好市東祖谷菅生
アクセス 1:JR阿波池田駅より四国交通バスで久保下車。市営バスに乗り換えて剣山見ノ越下車。
2:徳島自動車道美馬ICから国道438号線、約90分。
紅葉の見頃 10月中旬~10月下旬

名所➅五家荘(熊本県)

山々に囲まれた五家荘は、平家の落人の言い伝えがある秘境です。紅葉の美しさもさることながら、落差約70mの「せんだん轟の滝」やスリルが味わえる吊り橋など見所も多くあります。都から落ち延びた平家の人々も、この地で紅葉狩りをしたのかもしれませんね。

所在地 熊本県八代市泉町
アクセス 1:熊本空港より国道443号・県道52号経由、約1時間50分。
2:九州新幹線・JA熊本駅より国道52号経由、約1時間55分。
紅葉の見頃 10月下旬~11月下旬

もみじの花言葉

Photo byujeans

古くから人々に愛されてきたもみじ(イロハカエデ)には、「大切な思い出」「美しい変化」という花言葉あります。「美しい変化」は、緑の葉が鮮やかに色づくもみじにぴったりです。「大切な思い出」は、紅葉狩りの思い出を大切にするということが由来かもしれませんね。

平安貴族のように紅葉狩りを楽しもう

Photo byjplenio

紅葉狩りは1000年以上前から継承されてきた文化です。もみじを手折ったり、紅葉の美しさを求めたりして、さながら「狩り」のように山に入っていたことから「紅葉狩り」といわれました。現代の紅葉狩りでは葉っぱに触ったり、切り取ったりすることはマナー違反です。マナーを守りつつ、平安時代の貴族のように美しい紅葉を楽しみましょう。

もみじの種類一覧!紅葉の季節に向けて、人気品種の見分け方を知ろう!のイメージ
もみじの種類一覧!紅葉の季節に向けて、人気品種の見分け方を知ろう!
「もみじ」と聞くと、手のひらのような形の葉が、秋に赤く色づいている風景を思い浮かべる方が多いのではないでしょか。実はもみじは、秋だけでなく春に紅葉する品種など、種類の多い樹木です。本記事では、おすすめのもみじの種類や特徴などをご紹介します。
しょうこ
ライター

しょうこ

長野県出身、ロンドン在住。植物やオーガニックスキンケアのある暮らしが好きです。あとエッセンシャルオイルが大好きで、身体と環境に優しいスキンケア事業を計画中。

関連記事

Article Ranking