パプリカの植え方
初心者の場合は苗を植える植え方の方がおすすめですが、栽培に慣れてくれば種まきで植えることもできます。
植え方①種まき
種まきをする場合は、うまく発芽させられるかが最大のポイントです。なお種まきで発芽に成功しても、植え付け時期まで約2ヵ月~3ヵ月かかるので、初めて栽培する場合にはあまりおすすめしません。
種まきの季節
熱帯地方が原産の作物なので、寒い季節を避けます。温暖な気候であれば3月下旬ごろから種まきOKですが、昼と夜の寒暖差がある場合は種まきの時期を遅らせて対応します。
種まき~発芽までの時間
種まきを終えたパプリカは、平均5日~7日で発芽します。通気性のよい土に種まきをするので、発芽するまでは土が乾燥しないようにしっかりと水やりをしましょう。
種まきした場合の植え付け時期
植え付け時期の判断も難しいですが、夜間の冷え込みがなくなるまでは避けた方がよいです。なお早ければ4月下旬~5月上旬の植え付けも可能です。
植え方②苗
苗を購入して植える方法は初心者におすすめです。よい苗を見分けるのは難しいですが、発芽させることと比べれば難易度も下がります。
苗を植える季節
苗を植える場合も「季節は春」と覚えておきましょう。1日の寒暖差が激しい場合はもちろんですが、季節が春でも晩霜が残る状態なら避けてください。なお植え付けにおすすめのタイミングは、1番最初の花が咲く直前です。
苗で植えた場合の水やり
根を浅くはるパプリカは、植え付け後にたっぷりと水やりをするのがポイントです。なお土が乾くと水枯れしますので、こまめに水やりをしてください。
植え方③発芽のコツ
パプリカ栽培の難易度が高い理由の1つに「発芽させにくい」があります。ただし初めての種まきでも、コツさえわかればうまく発芽させることができます。
発芽までは25℃~30℃で管理
温度は、パプリカの発芽を左右する重要なポイントです。パプリカの場合は気温25℃~30℃が発芽に適した温度ですが、発芽させるには夜間でも温度をキープする必要があります。
家庭菜園でも簡易温室は必要
発芽させるまでは栽培用ポットを使いますが、発芽に適した温度をキープするためにビニールハウスまたは温室で栽培します。なお家庭菜園の場合でも、発芽するまでは簡易温室が必要です。
パプリカの育て方
パプリカの育て方のポイントは、大きく分けると「環境」「水やり」「追肥」「収穫」「休耕」の5つあります。
育て方①環境
栽培に適した環境づくりは、初心者に限らずパプリカ栽培をするうえで最も重要なポイントです。病気や害虫の影響を受けやすいため、土は水はけのよいものを使います。また夜間でも25℃以下にならないよう、種まき・植え付けの段階から温度管理を徹底します。
育て方②水やり
水はけのよい土で育てるため、水切れを起こさないようにするのが重要です。季節によっても水やりの回数が変わりますが、収穫の季節が近づくころには気温も上昇するので、朝・夕2回を目安にたっぷりと水やりするのがポイントです。
育て方③追肥
収穫時期が長いため、実がつき始めたタイミングで追肥(肥料)を施します。追肥用の肥料には化成肥料がおすすめですが、即効性の高い肥料ではなく遅効性の肥料を使うようにしましょう。
育て方④収穫
夏~秋にかけて収穫の季節を迎えるパプリカですが、収穫時期が遅れると栄養が実に吸収されてしまうため、株が弱ってしまいます。そのため実の長さが6cmを超えたら、早めに収穫するようにしましょう。
育て方⑤休耕
1度パプリカを栽培した土(場所)では、少なくとも3年間は新たにパプリカを栽培することはできません。連続して栽培すると連作障害を起こすため、休耕させて土の状態を元に戻します。なお土壌の改善に適した作物を後作すると、状態の回復が早まります。
ボタニ子
次ページからはパプリカの栽培方法を紹介しますよ!