ヤマシャクヤクとは?その特徴・見分け方や育て方のコツをご紹介!

ヤマシャクヤクとは?その特徴・見分け方や育て方のコツをご紹介!

ヤマシャクヤクは、花の可憐さとはかなさが茶人に好まれています。日陰を好み、肥料の与えぐあいによって花つきがよくなる反面、環境が合わないと消えてしまいます。ヤマシャクヤクの特徴や見分け方、育て方のコツを紹介します。山野草を育てる面白さを味わってみてください。

記事の目次

  1. 1.ヤマシャクヤクとは?
  2. 2.ヤマシャクヤクの特徴
  3. 3.ヤマシャクヤクの見分け方
  4. 4.ヤマシャクヤクの育て方
  5. 5.まとめ

ヤマシャクヤクとは?

Photo by ys*

ヤマシャクヤクは日本の本州(関東から以西)や四国、九州などに分布しています。自生しているヤマシャクヤクは、準絶滅危惧種に指定されています。ヤマシャクヤクは芍薬より小ぶりの花をつけ、花期は4~6月頃です。斑入りの種類は、葉も楽しめるため人気があります。ヤマシャクヤクの特徴や見分け方、育て方のコツを詳しく紹介します。

基本情報

名前(和名) ヤマシャクヤク(山芍薬)
学名 Paeonia japonica
科/属 ボタン科(キンポウゲ科)/ボタン属
分類 山野草
原産国 本州(関東から以西)、四国、九州、韓国

種類と分布

ヤマシャクヤクは、北海道など寒さが厳しい地域で見られないため、北限は本州の関東地方とされています。斑入りのヤマシャクヤクは、葉緑素が少ない種類で生育が遅いためじっくり育てる必要があるでしょう。ベニバナヤマシャクヤクは、北海道から九州まで分布しているため、色違いの花ではなく別の種類です。

花言葉

ヤマシャクヤクの花言葉は、芍薬と同じで「はにかみ」「恥じらい」です。「はにかみ」は、妖精が芍薬の花に隠れたときに白から赤に変わったというイギリスの民話からきています。「恥じらい」は、花が開いても夕方には閉じる様子を、女性が恥ずかしがっているように見立てたのでしょう。

ヤマシャクヤクの特徴

花の特徴

ヤマシャクヤクの特徴は、草丈が30~40cmくらいと低いことや葉の形がそれぞれ違うこと、根が土の中で養分を蓄え塊の状態で(根塊といいます)球根のように見えることです。花は白色で5弁の花びらから黄色い葯(やく=おしべの一部で先端に花粉をつくる袋状の器官)が目立ちます。花茎がすっと立ち上がり、1本の茎に花が1輪のみ咲きます。

葉の特徴

葉は3~4枚が一組となり、1枚の葉のように見えます。葉の大きさに大小があり、大きな葉と小さな葉が入り交じっています。葉の形は楕円形で、1本の茎に数組が分かれてついています。花の後にできる果実が熟してはじけると、黒い種子と赤い未熟な種子が混ざり合っていて、色のコントラストがきれいです。

ヤマシャクヤクの見分け方

ヤマシャクヤクの見分け方は、花の大きさが芍薬より小さいことや、花弁が5~7枚のみと数が少なく、茎がすっと立っていて芍薬よりやや細めである点です。花びらの内側に黄色い葯があることが、一番の見分け方でしょう。ヤマシャクヤクの花は白色がほとんどですが、中には白い花弁の先がうっすらと色づいている種類や斑入りの種類があります。

ボタニ子

ボタニ子

次のページでは、ヤマシャクヤクの育て方をご紹介します!

次のページ

ヤマシャクヤクの育て方

関連記事

Article Ranking