オオイタドリとは?食用としての特徴や効果について解説!副作用はある?

オオイタドリとは?食用としての特徴や効果について解説!副作用はある?

オオイタドリという植物をご存知ですか?北海道をはじめとした涼しい地域に自生しています。筋肉や関節の痛みを和らげるといわれる他、ポリフェノールも大変豊富です。ここでは、オオイタドリの効能や美味しい食べ方などについて紹介します。

記事の目次

  1. 1.オオイタドリとは
  2. 2.オオイタドリとイタドリの違い
  3. 3.オオイタドリの効能
  4. 4.オオイタドリの食べ方
  5. 5.まとめ

オオイタドリとは

出典:写真AC

オオイタドリは、タデ科ソバカズラ属の多年草です。日本では北海道から関東北部にかけての、比較的涼しい地域に分布しています。高い草丈と大きな葉、そして日当たりがよいところならどこででも繁殖できる強い生命力が特徴です。食用としても利用され、爽やかな酸味が持ち味です。

基本情報
学名 Fallopia sachalinensis
和名 オオイタドリ
原産 アジア北東部
草丈 3~4m

名前の由来は「疼みを取る」

オオイタドリの語源は、「疼み(いたみ)を取る」です。鎮痛作用のある成分が豊富で、もんだ葉を貼ることで筋肉や関節の疼痛(とうつう)を取るといわれています。また、名前が表す通り非常に大きくなる植物で、最大4mほどにまで成長します。その大きさのため、木だと勘違いされることも多いようです。

別名は「スカンポ」「ドンガイ」

オオイタドリには、「スカンポ」という別名があります。オオイタドリの茎は、構造が竹に似ており、節と空洞があります。しかし、節の前後で簡単に手折ることができます。このときの「スカン」「スポン」という音が、別名の語源となっています。また、北海道では「ドンガイ」「エッタン」などとも呼ばれています。

国によっては厄介な外来種

実はオオイタドリは、「世界の侵略的外来種ワースト100」に指定されている植物です。これは、非常に繁殖力が高いために在来種を駆逐してしまう恐れがあるからです。特にイギリスでは、コンクリートが割れるなど深刻な被害が出ています。一方で、元は観葉植物として輸出されたため、ファロピアなど人気の観葉品種も生み出されています。

花言葉は「回復」など

オオイタドリの花言葉は、「回復」「見かけによらない」です。「回復」はもちろん、筋肉や関節の痛みを和らげることが由来になっています。一方「見かけによらない」ですが、こちらは「繁殖力が高すぎる厄介者なのに、実は薬効効果が高く、とても役に立つ」ということに由来しています。

オオイタドリとイタドリの違い

出典:写真AC

オオイタドリには、イタドリという近縁種があります。こちらは、関東以南の比較的暖かい地域に繁殖しています。草丈は2mほどと、オオイタドリには及びません。しかし同じように高い繁殖力と薬効成分を持っています。また、高知県では古くから人気の山菜で、郷土料理として愛されています。

イタドリとは?山菜としての特徴・効能やおすすめの食べ方までご紹介!のイメージ
イタドリとは?山菜としての特徴・効能やおすすめの食べ方までご紹介!
「すかんぽ」「かっぽん」「しゃっぽん」「ごんぱち」などの別名をもつイタドリは、古くから親しまれてきた山菜です。この記事では、イタドリの効能や食べ方を紹介します。効能を実感できる食べ方で、イタドリをおいしく味わってみましょう。

オオイタドリは葉の裏が白い

出典:写真AC

オオイタドリとイタドリの一番の違いは大きさですが、他にもいくつかの違いがあります。まず、オオイタドリは葉の裏が白い一方で、イタドリは葉の裏まで濃い緑をしています。また、葉の付け根を見ることでも見分けることができます。オオイタドリは丸くハート型になっていますが、イタドリは先端に向かって伸びています。

ボタ爺

ボタ爺

そういえば、オオイタドリといえばサプリメントも人気じゃったな。ひとつ買ってみるか。

ボタニ子

ボタニ子

オオイタドリは健康にもいいって聞いたことがあるし、私も気になるなあ。次のページで効能について見てみよう。

次のページ

オオイタドリの効能

関連記事

Article Ranking