ツボクサってどんな植物?品種や特徴から美容への効果・効能まで解説!

ツボクサってどんな植物?品種や特徴から美容への効果・効能まで解説!

ツボクサは万能な薬草として人気を集めています。美容効果から認知症予防まで、効果・効能の種類も多様です。化粧水やクリームのような化粧品も多く出回っていますよ。ただし、ツボクサには副作用もあるので、妊娠中は使用を控えるなど、摂取量には注意が必要です。

記事の目次

  1. 1.ツボクサとは
  2. 2.ツボクサの種類
  3. 3.ツボクサの美容効果と取り入れ方
  4. 4.ツボクサの薬効と副作用
  5. 5.まとめ

ツボクサとは

Photo bymayapujiati

ツボクサは道端でも見かけたことがあるかもしれません。実は薬効が認めていて、近年日本でも注目を集めています。アンチエイジング効果が期待できる化粧水やクリームなども販売されていますよ。まずは基本情報や特徴からみていきましょう。

基本情報

Photo by Dinesh Valke

目・科・属 セリ目・セリ科・ツボクサ属
学名 Centella asiatica
英名 Indian pennywort
原産地 インド
分布 日本、中国、熱帯アジア、アメリカ、南アフリカ
草丈 10cm~35cm
性質 這性
生活型 多年草
花期 5月~8月

ツボクサの特徴

特徴①和名の由来は「坪庭に生える植物」

Photo byGray_Rhee

ツボクサという名前の由来は大きく2つあります。1つは庭を意味する「坪」に由来するという説です。庭や野原などに生える草というところから「坪草」と呼ばれるようになったと考えられています。もう1つは、矢を納める筒「靭(うつぼ)」に由来するという説です。靭に似ていることから名付けられ、「ウ」が抜けて「壺草」となったといわれています。どちらの説が有力かは分かっていません。

特徴②関東地方以西の山野に生息

Photo byilyessuti

ツボクサの原産地はインドです。日本では、関東以西から沖縄や小笠原諸島まで、道端や野原にも広く分布しています。国外では中国や熱帯アジア、アフリカ、南アメリカなどにも自生しています。また、ツボクサは世界的に栽培もされています。なかでも、マダガスカルは乾燥ツボクサの最大産地として知られています。

特徴③地上を這う多年生植物

Photo by Rusty Clark ~ 100K Photos

山野の地表に茎を長く這わせ、節から根を出しながら生長する多年生植物です。茎は赤紫色で長めの軟毛が少量ついています。葉は丸形や楕円形で少しツヤがあり、切れ込みは心形で縁は鋸歯になっているのが特徴です。葉は短い茎から数枚まとめて生えてきます。

Photo by Macleay Grass Man

カキドオシやチドメグサに似ているともいわれています。葉の形はカキドオシに似ていますが、ツボクサの茎は丸形で毛もあまりついていません。ツボクサはチドメグサよりサイズが大きいところが見分けるポイントです。

Photo by Dinesh Valke

花期は5月~8月で、1本の花茎から複数の小花を咲かせます。葉の付け根付近に隠れるようにして開花します。花色は上部が赤紫色、下部は白色で、葯は暗い紫色をしています。やや扁平な果実は2mm~3mmほどの大きさです。2分果になっており、各分果にはあつい内果皮に覆われた種子が入っています。

特徴④薬草としても利用される

フリー写真素材ぱくたそ

ツボクサは、インドやアフリカで古くから民間療法に用いられてきました。欧米のハーブ医療でも「ゴツコラ」という名前で取り入れられ、現在も利用されています。また、中国の漢方では「積雪草」として解熱や止血などに用いられ、薬効が認められています。インドの伝統的医学であるアーユルヴェーダでも、「ブラフミ」という名前でハンセン病などの治療に使われています。

次のページでは、ツボクサの種類や美容効果について紹介します。

次のページ

ツボクサの種類

関連記事

Article Ranking