⑤シルバータイム
小さな葉の縁に白く斑が入るのが、シルバータイムの特徴です。立ち性のタイムで草丈は20〜40cm、花色は薄いピンク色、開花時期は5〜8月ごろです。寒くなると上の画像のように葉色が赤みのある色に変わります。庭植えも寄せ植えにも適しています。
⑥シルバーレモンタイム
小さな葉の縁にアイボリーの斑が入るのが、シルバーレモンタイムの特徴です。立ち性のタイムで草丈は20〜40cm、花色は薄いピンク系、開花時期は6〜8月です。春と秋がもっともきれいな斑入りになります。
⑦フレンチタイム
コモンタイムの選抜種が、フレンチタイムです。立ち性で草丈は20〜40cm、花色は薄いピンク色、開花時期は6〜8月です。ハーブとしての効果が期待できます。
⑧マスチックタイム、タイムマストキナ
エッセンシャルオイル「スパニッシュマージョラム」の原料になります。一般的なタイムよりもやや甘めな香りが特徴です。立ち性で草丈は30〜50cm、花色は白、開花時期は6〜8月です。ハーブとして利用できます。
⑨レモンタイム
レモンのような酸味のある、さわやかな香りが特徴のタイムです。立ち性で草丈は20〜30cm、花色は薄いピンク色、開花時期は4〜6月です。ハーブティーや料理などにも使用できます。
ほふく性のタイム一覧【14種類】
①イブキジャコウソウ
漢方で「百里香(ヒャクリコウ)」とも呼ばれる、滋賀県の伊吹山で発見された日本原産のタイムです。比較的涼しい場所を好む高山性の植物でもあります。横に伸びていくほふく性で、カーペット状にたくさんの花を咲かせます。
②ウーリータイム
葉の表面が白い棉のような、細かな毛で覆われているのが特徴です。ほふく性で、花茎が立ち上がった先に花穂をつけます。草丈は5cm、花色は薄いピンク色です。ウーリータイムは、料理やハーブティーの利用には向きません。
③オレンジスパイスタイム
名前の通り、スパイシーなオレンジの香りが特徴のタイムです。ほふく性でボール状の薄いピンク色の花を咲かせます。やや蒸れに弱いタイプなので、グランドカバーにする場合はpHを中性にして、水はけのよい土で植え付けましょう。
④キャラウェイタイム
スパイスのキャラウェイに似た独特の香りが特徴の、地中海に浮かぶコルシカ島原産のタイムです。草丈は5cmほどで、横に低く広がっていくほふく性です。開花時期は春から夏にかけて、ピンク色の花を咲かせます。キャラウェイタイムは、特に肉料理におすすめです。
![](https://botanica-media.jp/production/characters/images/000/000/021/original.png?)
ほふく性のタイム、続きは次のページへ!