ハナモモの育て方
ハナモモは日本の環境に適しているため、日本全国どこでも栽培できます。小さく仕立てれば、植木鉢を使って室内で観賞を楽しむことも可能ですよ。丁寧に育てて、美しい花を楽しんでみてくださいね。
栽培カレンダー
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
植え付け、植え替え | ● | ● | ● | ● | ||||||||
開花時期 | ● | |||||||||||
肥料 | ● | ● | ● | |||||||||
剪定 | ● | ● | ● |
育て方①栽培環境
ハナモモの栽培には、日当たりがよい場所を選びます。風通しも大切ですが、強風などで倒れる可能性もあります。風が吹きさらすような場所には気をつけてください。また日陰では花がつかないトラブルが発生しやすいため、避けたほうがよいでしょう。
ボタニ子
室内で育てたい場合は、よく日が入る窓際がおすすめです。
育て方②植えつけと植え替え
ハナモモは、一般的には苗木を植えつけます。根鉢よりも大きめの穴を掘って植えつけましょう。ハナモモの苗木は、接ぎ木されているものが多く流通しています。植えつけの際には、接ぎ木の場合は繋ぎ目が土に埋もれてしまわないように気をつけてください。
植え替えは忘れずに
ハナモモは成長スピードが早く、放っておくとあっという間に根詰まりを起こしてしまいます。鉢植え栽培の場合は、2年を目安に植え替えましょう。使用する植木鉢の大きさを少しずつ変えていけば、成長スピードを抑えられますよ。
育て方③用土
水はけがよい土ならば、どのような土質でも栽培できます。自身で土づくりをする場合は、赤玉土と腐葉土を7:3で配合してください。鉢植えには、市販の培養土が便利です。その場合は、果樹用の培養土がよいでしょう。
育て方④水やり
ハナモモは多少の乾燥にも耐えられるため、頻繁な水やりは必要ありません。しかし、夏場は朝と夕に水やりをするのがおすすめです。冬場は乾燥気味に管理をし、土の表面がカラカラに乾燥してきてから水やりをしましょう。
ボタニ子
苗を植えつけたときは、しっかり根付くように2週間は水やりをしましょう。
育て方⑤肥料
ハナモモに使う肥料は、緩効性の成肥または油かすが適しています。時期は花が咲く前の2月頃と、花が咲き終わったあとが適期です。苗木を植えつけた年は、9月にも施すと成長を促す効果が期待できます。
育て方⑥病気
ハナモモがかかりやすい病気に、カビが原因のせんこう細菌病や、うどんこ病があります。せんこう細菌病は秋に菌がつきやすく、冬をまたいで春に病気を発症させます。うどんこ病は光合成の妨げになる病気です。薬剤で対処できますが、症状が酷くなると栽培を諦めなければなりません。
育て方⑦害虫
つぼみがつく春先になると、アブラムシがつきやすくなります。アブラムシは草花の養分を吸い取ってしまううえに、さまざまな病気を引き起こす原因でもあります。また、幹の中にコスカシバの幼虫が住み着くことがあります。どちらも、できるだけ早めに薬剤で退治しましょう。
ボタニ子
続いてハナモモのお手入れ方法と、増やし方を紹介します。
開花時期は4月としていますが、地域や環境によっては5月頃に花が咲くこともあります。あくまでも、目安として参考にしてください。