ヘンルーダってどんなハーブ?香りの特徴・育て方や利用方法を紹介!

ヘンルーダってどんなハーブ?香りの特徴・育て方や利用方法を紹介!

ヘンルーダは別名「ルー」と呼ばれ、古代ローマやギリシャの時代からさまざまな用途に使われてきました。しかし、毒性もあり、今では料理や薬用では使用されなくなっています。この記事では、そんなヘンルーダの特徴や育て方と増やし方、食用以外の利用方法も紹介します。

記事の目次

  1. 1.ヘンルーダとは
  2. 2.ヘンルーダの利用方法
  3. 3.ヘンルーダの育て方
  4. 4.ヘンルーダの増やし方
  5. 5.まとめ

ヘンルーダとは

基本情報

Photo by titanium22

ミカン科
ヘンルーダ属
原産国 南ヨーロッパ、地中海沿岸地方
耐寒性 半耐寒性
開花期 6月~7月
草丈 50cm~1m
花言葉 「悔恨」「あなたを恨む」「徳と慈悲」

ヘンルーダは古代ギリシャ、ローマ時代から利用されてきた歴史の古いハーブの一種です。地中海沿岸が原産で、半耐寒性の乾燥に強いハーブです。日本には江戸時代末期から明治維新の頃に渡来したといわれています。古来から抽出したオイルを料理の香りづけに、乾燥した葉を薬用に使われてきたヘンルーダですが、その反面毒性があることも分かっています。近年では料理のレシピにも用いられず、栽培はほとんど観賞目的です。

ヘンルーダの特徴

Photo byJustugly

ヘンルーダは乾燥と日当たりを好み、6月~7月の開花期に菜の花を小さくしたような黄色い花を咲かせます。ヘンルーダの葉は青灰色のものや黄色が強く入っているもの、斑入りのものなどがあり、丸みのあるレース状に繁ります。ヘンルーダは半耐寒性ですが暖地では常緑でも越冬が可能です。そして、年を重ねると木のようになっていくため常緑低木に分類されることがあります。

ヘンルーダの香り

ヘンルーダには独特の香りがあります。開花した花からは甘い香り、葉からはローズマリーに柑橘を混ぜたようなすっきりとした香りが漂います。ヘンルーダから抽出したエッセンシャルオイル「ルーオイル」は古い時代には食材やソース、酒の香りづけとして料理にも使われてきました。また、野菜を育てるときに害虫除けとしてヘンルーダを近くに植えると、コンパニオンプランツとしても役立ちます。

ヘンルーダの毒性

出典:写真AC

ヘンルーダは昔から人々に利用されてきたハーブですが、毒性も確認されています。ヘンルーダの葉や茎の汁は触れるとかぶれることがあるのです。また、昔のヘンルーダの利用方法の1つに乾燥させた葉を煎じたものを飲む方法がありますが、妊婦が飲んだ場合、女性ホルモンの働きを促進し、流産する可能性があります。ヘンルーダのエッセンシャルオイルであるルーオイルも、アロマセラピーには使用できません。

次のページ

ヘンルーダの利用方法

関連記事

Article Ranking