鷹の爪の栽培日記!かかりやすい病気など育て方のコツをまとめてご紹介

鷹の爪の栽培日記!かかりやすい病気など育て方のコツをまとめてご紹介

鷹の爪をプランターで栽培しました。しかし青枯病に悩まされ、一度は枯れる寸前に陥るトラブルも発生。はたして、鷹の爪は収穫できたのでしょうか。この記事では、鷹の爪を栽培する場所を選ぶコツや種まき時期・おいしいレシピなども一緒に紹介します。

記事の目次

  1. 1.鷹の爪の概要
  2. 2.鷹の爪の栽培日記
  3. 3.収穫した鷹の爪の保存方法
  4. 4.鷹の爪の育て方のポイント
  5. 5.鷹の爪に起こりやすいトラブル
  6. 6.初心者にもおすすめの鷹の爪を育てよう

鷹の爪の概要

出典:写真AC

鷹の爪は、ナス科トウガラシ属の植物です。コツをつかめば初心者でも育てやすく、実の色が鮮やかなことから、家庭菜園では人気が高い野菜の一つです。近くに植えている植物に害虫がつきにくくする効果もあるため、農家で野菜を栽培するときにも畑のそばにしばしば植えられます。

唐辛子と鷹の爪の違いは何?呼び方が違うだけで同じ?名前の由来も解説!のイメージ
唐辛子と鷹の爪の違いは何?呼び方が違うだけで同じ?名前の由来も解説!
料理によく使用される唐辛子と鷹の爪の違いは何なのでしょうか。呼び方が違うだけで同じ食べ物なのか、料理の時に悩んだことがある方は多いのではないでしょうか。今回は、そんな唐辛子と鷹の爪の違いを、名前の由来などと一緒に解説していきます。

トウガラシの品種の一つ

出典:写真AC

鷹の爪は、日本において代表的なトウガラシの品種です。乾燥させたものが多く出回っており、粉末にしたものは一味唐辛子と呼ばれます。生の状態では辛味があるのはヘタに近い部分だけですが、乾燥させると実全体や種も辛くなります。

ジョロキアとは?世界一辛い唐辛子?調理での使い方や食べ方をご紹介!のイメージ
ジョロキアとは?世界一辛い唐辛子?調理での使い方や食べ方をご紹介!
ジョロキアは、ハバネロの約2倍辛いといわれる唐辛子です。その辛さは、食用以外にさまざまな分野で利用されてきました。食べ方はいろいろあり、普段の料理にアクセントとして加えられる野菜です。ジョロキアの使い方や食べ方、自宅での栽培方法をご紹介します。

鷹の爪の栽培日記

出典:筆者撮影

鷹の爪は、地植え栽培・プランター栽培のどちらでも育てられます。ただし、ナス科の植物は連作障害を起こすため、土を入れ替えやすいプランター栽培のほうがおすすめです。ポイントは水はけのよい土を使うことと、肥料を欠かさないことです。

栽培者プロフィール
家庭菜園経験年数:9年
トウガラシの栽培年数:2年目
栽培地:九州エリア
ひとこと:トウガラシは、数年前にハラペーニョを育てて以来。前回は豊作だったので今回も問題ない、と思っていたのですが?

鷹の爪の栽培こよみ

鷹の爪の栽培日記①植え付け(4月16日)

鷹の爪は寒さに弱いため、温かい時期になってから苗を植え付けます。植え付けの少なくとも2週間前には、苦土石灰を元肥とともにほどこしておきましょう。この年は春の気温が高く、植え付け時期もやや早くなりました。

出典:筆者撮影

種から育てるときは、気温が20℃を超えるころが種まき時期です。発芽直後は特に寒さが苦手のため、夜は室内に入れて育てましょう。

鷹の爪の栽培日記②一番花が咲く(5月17日)

梅雨が来る前に、無事花が咲きました。ナス科の野菜の多くは、一番花が咲いたら脇芽をつみとらなければいけません。しかし、鷹の爪はすべての脇芽を残した状態で育てます。一般的に、上向きに育つトウガラシは脇芽の剪定をする必要がありません。
出典:筆者撮影

一番花が咲くのとほぼ同時期に、虫食いの被害にあう葉がではじめました。さらに、幹にアブラムシがびっしり。目につく場所はガムテープで駆除し、ハッカ油を水で薄めたものをこまめにスプレーして防虫に努めます。

出典:筆者撮影

天然ハッカ油

天然ハッカ油

参考価格: 600円

出典: Amazon
Amazon600円
楽天

純度の高い天然ハッカ油は、ガーデニングの強い味方です。水で薄めてから小ぶりのスプレーボトルに入れておき、こまめにスプレーすることで、アブラムシの駆除が期待できます。農家でも虫よけに使われています。

鷹の爪の栽培日記③青枯病発生(7月1日)

トウガラシの大敵、青枯病です。「昼間は元気がなくなるけれど夜になると回復する」を1週間ほど繰り返したあと、根元に近い側から枯れていきます。写真の株は、上側はまだ青々としているものの下半分がしおれ、自重に耐えかねて倒れてしまいました。
出典:筆者撮影

鷹の爪の栽培日記④回復の兆し(9月1日)

夏の後半になると、だんだんと株が回復してきました。本来なら、青唐辛子の収穫時期のはずです。しかし株が弱った影響か、つぼみがつかなくなってしまいました。夏の前に咲いていた花も受粉せずに落花していたため、不安な日々が続きます。
出典:筆者撮影

この時期に葉枝が多い場合は、剪定をしましょう。こみいっている枝をハサミで切り落とすだけで風通しがよくなり、病気の防止になりますよ。

鷹の爪の栽培日記⑤再び花が咲く(9月29日)

ようやく、株回復後の花が咲きました。残暑が厳しい年だったことで、高温環境を好む鷹の爪にはかえって都合がよかったのかもしれません。しかし、この花がきちんと結実するかどうかは、まだわかりません。念のために人工授粉をほどこしました。
出典:筆者撮影

人工授粉のコツは、綿棒を使うことです。花弁を綿棒でやさしくなでると、黄色い花粉が出てきますよ。朝の水やりの前に行うのがポイントです。

鷹の爪の栽培日記⑥かなり遅い初収穫(10月20日)

9月29日に咲いた花は、結局落花してしまいました。しかしその後も花が次々に咲き、ようやく初収穫を迎えられました。完全に熟した赤唐辛子ではなく、辛味と香りの強い青唐辛子です。こまめに人工授粉を行なったかいがあったのかもしれません。
出典:筆者撮影

手袋とハサミを使って丁寧に収穫します。手袋をつけた手で実を支え、ヘタの近くを切りましょう。また収穫したあとは、肥料をたっぷりとほどこします。追肥を欠かさないのが、長く楽しむコツですよ。
出典:筆者撮影

鷹の爪の栽培日記⑦まだまだ収穫が続く(11月21日)

暦のうえではすでに冬ですが、まだまだ収穫が続きます。病気や害虫の対処に追われた日々が無事報われて、ほっとしました。青唐辛子を日々の食事で利用し、熟した赤唐辛子は乾燥させて保存します。
出典:筆者撮影

鷹の爪の栽培日記⑧成長が滞る(12月23日)

年の瀬が近づきましたが、まだまだ花が増えています。水やりは毎日行うのではなく、土が乾燥したらたっぷりとかけます。いつまで収穫できるのか、だんだん楽しくなってきました。
出典:筆者撮影

しかし同時に、育成不良が目立つようになってきました。きちんと細長い形にならず、寸詰まりのまま熟してしまうのです。鷹の爪に冬越しをさせるのは難しいのでしょうか。
出典:筆者撮影

鷹の爪の栽培日記⑨片付け(12月30日)

朝、この冬一番の寒波が襲来しました。翌日は氷点下になるとの予報も出ており、ようやく鷹の爪の片付けをすることを決意しました。鷹の爪は低温に弱く、さすがに霜には耐えられない可能性が高いからです。
出典:筆者撮影

株を根元から抜いて、葉と実を収穫します。実は全体的に小ぶりのため、柚子胡椒や酢漬けトウガラシなどの加工食品に利用します。もちろん素手で触ると危険です。作業中は手袋をつけておきましょう。
出典:筆者撮影

片付けた後の葉は佃煮に

出典:筆者撮影

収穫した後の葉も無駄にしません。甘く煮付けて佃煮にし、おせち料理に添えました。葉には辛味がないため、子どもから大人までおいしく食べられます。小さい実を入れてピリッと辛いアクセントにするのもおすすめです。お酒のおつまみにもぴったりですよ。

葉唐辛子の佃煮のレシピ

材料(作りやすい分量)

  • 鷹の爪の葉:200g
  • 砂糖:小さじ1
  • 醤油:50mL
  • みりん:50mL
出典:写真AC

  1. 鷹の爪の葉をたっぷりのお湯で1分ゆでる
  2. 水気を絞って細切りにする
  3. 鍋に調味料を入れて沸騰させ、2を加えて汁気がなくなるまで炒める

ボタニ子

ボタニ子

一度はどうなることかと心配したけれど、無事に収穫できてよかったわ。

ボタ爺

ボタ爺

せっかくたくさん鷹の爪が採れたんじゃ。おいしく保存して、長く楽しんでやろうじゃないか。次のページで見てみよう。

次のページ

収穫した鷹の爪の保存方法

関連記事

Article Ranking