鬼百合とは
科名・属名 | ユリ科・ユリ属 |
学名 | Lilium lancifolium |
形態 | 多年草 |
原産地 | 日本、中国、朝鮮半島、グアム東部 |
草丈 | 80cm~200cm |
開花時期 | 7月~9月 |
鬼百合とは、日本を始め東アジアを中心に広く分布する百合の一種です。日本では九州~北海道の平地や低山に生息しています。開花時期は夏~初秋で、ひとつの茎にたくさんの花を豪快に咲かせる姿は圧巻です。野生の百合は一般的にウイルス耐性が弱いですが、鬼百合は強く丈夫であることから、庭植や鉢植えとしても楽しめます。
鬼百合の種類
鬼百合は原種ですが、変種としてさまざまな種類のものが各地に生息しています。中でも対馬のオウゴンオニユリは有名で、輝くような黄色の花が特徴です。鬼百合は丈夫な植物であることから品種改良にも使われ、八重咲き品種や柄のないタイプのものまで、多くの種類の百合の誕生に役立っています。
鬼百合の特徴
特徴①花の様子
鬼百合は、赤褐色の斑点模様をたくさんつけた赤みがかったオレンジ色の花を咲かせます。花は下向きに咲きますが、太陽の光を浴びようと花びらは反り返り、花火がはじけるような姿が特徴的です。花つきがとてもよく、ひとつの茎に約10cmの大きさの花を20~30輪ほどつけます。草丈が高めなこともあり、旬の季節の見ごたえは抜群です。
特徴②種子ができない
日本に生息する鬼百合は種ができない「3倍体」タイプです。種ができない代わりに、鬼百合は「ムカゴ」と呼ばれる丸いこぶのような実を葉と茎の間に作ります。ムカゴは地面に落ちると土に根を下ろし、そこから芽を出しやがて花を咲かせます。つまり種がなくても十分繁殖できるわけです。
ボタ爺
ちなみに種ができるものは「2倍体」と呼ばれておるんじゃ。ヤマユリやカノコユリなんかは2倍体タイプなんじゃよ!
鬼百合をムカゴから育てたいのですが、いつまいたらよいのでしょう?
鬼百合のムカゴをまくのなら、10月~11月の秋が適期です。育苗ポットにまくと春には芽を出し、半年ほどで本葉が出て、1年目か2年目の夏には花を咲かせます。春に芽が出るまでは、特に気がけて水やりしましょう。ちなみに球根の植え付け時期も、同じく10月~11月の秋が適期です。
特徴③香りがよい
鬼百合は、ほかの百合と同じく香りがとてもよい植物です。中でも鬼百合は湿気が多い環境下で香りを強める性質をもっているため、雨が降り続く日にはよい香りがあたり一面に広がります。室内で花を観賞するならば、湿度を少し高めにしておくと、部屋いっぱいに鬼百合の優雅な香りが漂います。
特徴④育てやすい
鬼百合は育てやすく、家庭でも簡単に育てられます。野生の百合を観賞用に育てようとすると、ウイルスによって球根が傷んでしまうケースが多いですが、鬼百合はウイルス耐性が強く環境への適応能力が高いため、問題なく育ちます。庭植えで大きく育ててもよし、鉢植えでコンパクトに仕立ててもよし、さまざまな楽しみ方ができる点も魅力です。
鬼百合を育てるうえで、気をつけるべきポイントを教えてください。
鬼百合の栽培で気をつけるポイントは、土を乾燥させないことです。特に夏は成長期で、夏場の水やりはこまめにします。次の季節の花つきをよくするには、花の咲かない休眠期である冬の管理が大切です。地上部が枯れた後は、球根ギリギリのところで茎を切り落としましょう。球根の周りに肥料をまいたら、ワラをかぶせて冬の乾燥と寒さから守りましょう。
特徴④漢方としても人気
鬼百合は漢方としても人気です。生薬名は「百合(びゃくごう)」で、鱗片葉を蒸したものが使われます。咳の抑制や鎮静、滋養、強壮、利尿作用などさまざまな働きが期待できます。主に辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)と呼ばれる漢方に含まれており、鼻づまり、蓄膿症、慢性鼻炎に効果的です。
鬼百合の開花時期
鬼百合の開花時期と旬
鬼百合の開花時期は7月~9月初旬です。花の旬の時期は花を次々に咲かせていく8月です。群生して咲くことが多く、鬼百合の開花時期に季節に山野や平地を訪れると、オレンジ色のカーペットが敷いてあるかのような華やかさを楽しめます。ほかの野生の百合も同じ頃に開花時期を迎えるため、夏~秋にかけては山歩きの楽しい季節といえます。
ボタニ子
夏の7月~秋の9月にかけてが鬼百合の花の旬の季節なんだね!旬の季節に山野に咲く姿は、華やかで明るくて幻想的なんだって!
旬の鬼百合の楽しみ方
鬼百合は鉢植えで育てて観賞するのも素敵ですが、旬の季節の鬼百合の花は特に鮮やかで見ごたえがあるため、生け花にするのがおすすめです。存在感があり、一輪挿しでも十分映えます。明るいオレンジ色は黄色や白の花や緑の葉との相性がよく、花束を作るように花瓶や花器に生けても華やかに仕上がります。
ボタニ子
鬼百合は、短歌や俳句の題材にもよく使われているの。水彩画や油絵の題材としてもピッタリ!旬の時期には芸術に触れるのもいいね!
ボタ爺
次は、鬼百合の花言葉と名前の由来について紹介していくぞ!
出典:写真AC