キリシマツツジとは?真っ赤に染まる花の特徴や管理・栽培方法を紹介!

キリシマツツジとは?真っ赤に染まる花の特徴や管理・栽培方法を紹介!

キリシマツツジという花をご存知でしょうか。秋の紅葉にも引けを取らないほどの鮮やかな赤い花をつける春の花です。奥能登や京都などの名所では、毎年目の覚めるような美しい光景を見せています。今回はキリシマツツジの特徴や種類、管理・栽培方法を紹介します。

記事の目次

  1. 1.キリシマツツジとは
  2. 2.キリシマツツジの特徴
  3. 3.キリシマツツジの種類
  4. 4.キリシマツツジのルーツ
  5. 5.キリシマツツジとクルメツツジとの違い
  6. 6.キリシマツツジの名所
  7. 7.キリシマツツジの育て方
  8. 8.まとめ

キリシマツツジとは

出典:写真AC

キリシマツツジ(霧島躑躅)はツツジ科の常緑低木で、単純に「キリシマ」とも呼ばれています。九州南部に位置する鹿児島県霧島山に自生するヤマツツジを改良して生まれた栽培品種とされており、非常に多くの園芸品種があります。花色は鮮やかな濃赤色の印象が強いですが、白、ピンク、紅、紅紫と、種類が豊富なので色数も多いです。花の形も種類や品種によって微妙な違いがあり、突然変異種もあります。

キリシマツツジの特徴

出典:写真AC

開花時期は4月から5月

開花時期は4月から5月です。枝先に直径2cmから3cmの花を2、3輪つけます。キリシマツツジは、小枝をよく分枝する性質で花つきもよいので、満開時は木全体が花色に染まって見えるほどです。花びらやガクの形状は品種によって少し違いがあります。ただし、一つの木に複数の品種が混在して咲いていたり、特徴が似過ぎたりして判別が難しい品種が多いのが難点です。

盆栽や庭木としても人気

丈夫で花つきがよく、樹高もあまり高くならないことから、庭木や生垣、鉢植えや盆栽にもよく使用されています。鮮やかな花色でありながら派手過ぎない雰囲気もあって、和風庭園にも洋風庭園にもよく合います。

キリシマツツジの花言葉

Photo by honobon

キリシマツツジの花言葉は「燃え上がる愛」です。これはキリシマツツジの花は赤系統の色が多く花つきもよいため、満開時には木全体が鮮やかな赤色に染まって見えることに由来しています。

キリシマツツジの種類

出典:写真AC

種類も品種も多いキリシマツツジ

キリシマツツジは江戸時代から改良を重ねられてきた植物であるため、種類も品種も非常に豊富です。実際に、キリシマツツジの名は一つの品種の呼称ではなく、多くの品種の総称として使用されています。特に栽培品種に関しては、現在も品種改良や別品種との交配によって新しい品種が生み出されているので、それに合わせた新しい分類方法ができる可能性があります。ここでは、主だった品種の一部を紹介しましょう。

本霧島(ホンキリシマ)

本霧島は、光沢のある濃赤色で一重咲きの花が特徴的な品種です。キリシマツツジの中でも、最も基本的な品種にあたります。キリシマツツジというと、ほとんどの場合はこの品種を指します。非常に花つきがよく、満開時には枝葉が隠れてしまうほどです。その花色の鮮やかさと花つきのよさから、江戸時代に大変な人気を取りました。今でも人気の高い品種です。

八重霧島(ヤエキリシマ)

本霧島のガクが完全に花弁化して、二重咲きとなった品種です。ボリュームのある咲き方のおかげで、豪華に見えます。本霧島と比べると、やや丸みを帯びた花びらも特徴的です。花色は光沢のある鮮やかな緋色で、花弁の中心部にいくと、より色が濃くなります。

日の出霧島(ヒノデキリシマ)

日の出霧島は鮮紅紫色の一重咲きの品種です。嘉永年間(1800年代半ば)に、新宿大久保の「日の出園」という場所で育成されたことから、この名前がつけられました。枝が横に伸びる性質を持つため、丸みのある樹形に育ちます。この特徴から、庭園向けの木として人気の高い品種です。耐寒性があって丈夫、花つきも花持ちもよく、秋には紅葉が見られるなど優れた特性を多く持つことから、大正時代に海外へ輸出されたこともあります。

紫霧島(ムラサキキリシマ)

名前が示すように、紫の花色を特徴とするキリシマツツジです。花の形状は本霧島と同じ一重咲きですが生長は遅く、大きく育った株は希少だと言われています。クルメツツジなどの他品種のツツジとよく間違われますが、クルメツツジと比較すると紫霧島のほうが花が細かいです。

紅霧島(ベニキリシマ)

紅霧島はキリシマツツジの紅花品種で、花色は濃いめのピンク色、そして花の形状は本霧島と同じ一重咲きのツツジです。春の葉には縁の部分に毛が見えますが、秋の葉にはあまり見られないという特徴があります。花持ちがよいため、切り花にも使用されています。

蓑霧島(ミノキリシマ)

本霧島のガクが不完全に花弁化した品種です。外側の花弁に細かい切れ込みが入る「蓑咲き」という咲き方をすることから、蓑霧島と呼ばれるようになりました。花色は鮮やかな緋色です。蓑咲き状の花が基本ですが、二重咲きの花をつけることもあります。

次のページ

キリシマツツジのルーツ

関連記事

Article Ranking