ペペロミアとは
ペペロミアという名称は「コショウに似た」という意味の言葉で、病害虫にも強く育てやすい観葉植物です。乾燥を好むため水やりの回数も少なくて済み、普段忙しくて植物を育てるのが苦手な方にもおすすめします。
バリエーション豊富な観葉植物
世界中に1000種以上あるといわれるほど、種類が多いのもペペロミアの特徴です。近年話題のミニ観葉植物向きの葉っぱが極小な種類ジェミニ、100均でも見かける明るい葉色のセルペンス、寄せ植えもできる育てやすいアングラータ、多肉植物のような肉厚な品種などもあります。判断が難しい種類もありますが、主に3つのタイプに分けて、具体的な特徴を次の項目でご紹介します。
ペペロミアの基本情報
科名/属名 | コショウ科/サダソウ属(ペペロミア属) |
原産地の気候 | 世界中の熱帯から温帯 |
分類 | 非耐寒性多年草(品種により1年草もある) |
品種 | 1000種類以上 |
草丈 | 5〜30㎝ |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
育てやすさ | ★★☆☆☆ |
ペペロミアの花言葉
ペペロミアには花言葉が3つもあります。しかも、それぞれの花言葉にペペロミアのかわいさが表現されています。どれも女性を応援したくなるような、素敵な花言葉ですね。
- 「ツヤのある」…多肉質な葉の色艶
- 「片思い」…ハート形の葉のシルエット
- 「かわいらしさ」…ほんのりしたピンクの葉色
ペペロミアの種類別の特徴
タイプ①ロゼット系
ペペロミア・ロゼットタイプの特徴
- ロゼットは、中心から放射状に葉が出ている
- 葉の数が多くなると、蒸れたり下の方が黄色くなったりしやすい
- 株が乱れたら、春に思いきって草丈5〜6cmに切ると、2カ月程でふんわり元通り!
タイプ②直立系
ペペロミア・直立タイプの特徴
- 茎がすっきりと上に立ち上がる
- 徒長したり株が乱れたら、春に思いきって草丈を切る(挿し木して、仕立て直すのもOK)
- 特に肉厚な品種は、水やりを控えて明るく暖かい場所に置く
タイプ③ほふく系
ペペロミア・ほふくタイプの特徴
- 葉がつる状に横に伸びる
- つるがやや弱いため、取り扱いには注意が必要
- ハンギングすると土が乾きやすく、生育にもよい
ペペロミアのタイプ別品種紹介
①ロゼット系
ペペロミア・アルギレイア(スイカぺぺ)
- 大きめの丸葉に、スイカのようなしま模様がインペクト大
ペペロミア・ニューピンクレディー
- グリーンにピンクとアイボリーの斑入りが、シックでおしゃれな印象
- ブリキなど、シャビーな質感のポットがよく合いそう
ペペロミア・カペラータ
- 深いグリーンのクレープ状の葉が美しい、個性的な品種
ペペロミア・ロッソ
- 冬のお部屋を華やかにしてくれる、クリスマスカラー
ペペロミア・クルシフォリア
- グリーン、ライトイエローの斑入りにピンクが入る優しい印象のペペロミア
②直立系
ペペロミア・セルペンス
- 100均でも見かけるセルペンスは、グリーンにライトイエローの明るい葉色が人気
- 茎が長く伸びてくると、葉の重みで半つる状に垂れてくる
ペペロミア・ハッピービーン
- 豆のサヤのような明るいグリーンの葉が特徴
ペペロミア・グラベラ
- 丸葉でグリーンにライトイエローが入る品種
- 葉が厚く重みがあり、陶器鉢がおすすめ
ペペロミア・コルメラ
- ぷくぷくした細かい葉が穂のようについた、レア品種
- 多肉植物として紹介されることも
ペペロミア・グラベオレンス
- かなり肉厚な葉と赤い葉裏が特徴
- 元々は高山で育つ、かなりレアな品種
③ほふく系
ペペロミア・アングラータ
- ペペロミアの中でも、育てやすく人気の高いアングラータ
- 観葉植物の寄せ植えにもおすすめの、つるが伸びる種類
ペペロミア・ジェミニ
- 話題のミニ観葉としても人気上昇中のジェミニ
- 写真ではわかりにくいですが、超ミニサイズのかわいい丸葉が特徴
ペペロミア・イザベラ(イザベル)
- 明るいライムグリーンのかわいい丸葉が人気のイザベラ
ペペロミア・ホープ
- 多肉のような肉厚の丸葉が、横に伸びるレア品種
ボタニ子
具体的な育て方や植え替え、増やし方を次のページで紹介しますね!併せて葉が落ちる原因とその対策、おしゃれな植物の飾り方も、どうぞ!
出典 写真AC