ヒトリシズカとはどんな植物?その特徴や名前の由来をご紹介!

ヒトリシズカとはどんな植物?その特徴や名前の由来をご紹介!

ほぼ日本全国の野山の静かな場所で見かけられる、小さな白い花をつける植物「ヒトリシズカ」についての特集です。ヒトリシズカという趣のある名前が命名された由来や花言葉、その生態と特徴、簡単な育て方のポイントについてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.ヒトリシズカとは?
  2. 2.ヒトリシズカの特徴
  3. 3.ヒトリシズカの育て方
  4. 4.まとめ

ヒトリシズカとは?

Photo by sunoochi

ヒトリシズカ(1人静)は、センリョウ科チャラン属の植物です。全高は15〜30cmくらいで、複数が群れて春ごろに開花する花として知られています。見た目も可憐でかわいらしい花です。

基本情報

属・科 センリョウ科・チャラン属
和名 一人静
英名 Chloranthus japonicus
学名 Chloranthus japonicus
原産地 日本
開花時期 4月~5月

ヒトリシズカの名前の由来

ヒトリシズカというどことなく趣の深そうな名称は「静御前」です。茎に1本だけつく花穂の様子が、まるで静御前が1人舞うような姿にみえることから、この名前で定着しました。

ヒトリシズカの種類

Photo by yamatsu

ヒトリシズカは、あまり人が訪れないような山中に、ひっそりと分布している小さな白い花でいくつかの種類があります。

ヨシノシズカ

日本全国に分布しているヒトリシズカは、別名「ヨシノシズカ(吉野静)」と呼ばれています。奈良県にある吉野山で舞い踊ったとされている静御前のような容姿を思い出させるということから、この名前が命名されています。

キビヒトリシズカ

キビヒトリシズカは、主に岡山県や九州北部の林に分布している種類です。ヒトリシズカよりも花穂が一回り大きめなのが特徴で、生態もやや異なっています。ヒトリシズカは、葉が開くよりも前に花のほうが先に咲くという習性がありますが、キビヒトリシズカは、葉が完全に開き切らないと花が咲きません。

フタリシズカ

フタリシズカは北海道~九州の全国の野山で見かける種類です。1本の茎に2~4本の花がつきます。その姿からこの名前になったという説や、2本出た花穂が静御前の霊に憑りつかれた菜摘みの女2人が舞っている姿を連想させるからという説もある花です。

ヒトリシズカの花言葉

ヒトリシズカにつけられている花言葉には、「隠れた美」「静謐(せいひつ)」「愛にこたえて」などがあります。ヒトリシズカは、春の時期に野山で開花する花で、山中に生い茂っている木々の陰などでひっそりと咲く素朴なところが魅力です。そんな、ひっそりと咲く姿から、このような花言葉になりました。ちなみに「静謐」とは、静かで落ち着いている状態のことを指します。

ヒトリシズカの特徴

Photo by yamatsu

ヒトリシズカは、2月の誕生花でもあります。その白くて儚げな花が、冬の白い雪の花のようにも見えたのでしょう。ヒトリシズカにはどのような特徴がみられるのかを、ここでは追っていきましょう。

ヒトリシズカの葉や茎

ヒトリシズカは、茎の先に4枚の葉をまとめてつけます。葉は輪生状で光沢があり、縁は鋸の歯のような形状です。茎は数本もしくは最大で20本前後を伸ばしながら株立ちします。森林などの湿った場所を好み、強い日差しを苦手とするため、全体的に水気があり茎や葉なども柔らかいのが特徴です。

ヒトリシズカの花

ヒトリシズカは、芽が伸び始めるとそこから約2~3cmの細かいブラシのような形をした白い花をつけます。開花は4月以降の春~夏の間です。ブラシの毛先に似ているその花は、雄しべで「葯隔(やくかく)」と呼ばれる部位です。根元あたりには黄色い葯を見つけることができます。

ヒトリシズカの育て方

Photo by yamatsu

ヒトリシズカは、全国の野山に生息している多年草です。多くの場合、自然の中で見かけますが、ヒトリシズカは家庭でも栽培できます。

育てる場所

ヒトリシズカは森林の湿った場所に自生します。そのため日陰でも育つ生態系ですが、明るい日陰の場所で育てましょう。時期としては、6月~9月の夏の時期は、強い日光を避けるようにして、遮光ぎみの環境で育てます。あまり日差しが強いと、葉が傷んでしまい育ちません。また、直に庭植えにする場合、樹木の下など湿気がある場所がおすすめです。

用土と肥料

ヒトリシズカに使う用土は、腐植質に富んだものなら水はけがよく適しています。赤玉土小粒7、腐葉土3の割合で混ぜ合わせた配合土がおすすめです。また、ヒトリシズカは、原則として肥料を与えなくてもよく育ちます。もし気になるようならチッ素、リン酸、カリウムが同じ割合で配合された緩効性化成肥料を、春と秋に与えましょう。

水やりの注意点

ヒトリシズカは、とにかく乾燥が苦手なのでしっかりと水やりをしましょう。常にしっとりとした湿り気がある状態を保つようにしてください。夏は土が乾きやすいため、水やりは小まめに行います。鉢植えする場合、夏は2重鉢にしておくと乾燥を防げるのでおすすめです。冬は休眠期に入り地上の草の部分は枯れていますが、根は生きているため、水やりは定期的にしましょう。

まとめ

Photo by sunoochi

春ごろ~初夏にかけての時期に開花する野生植物のヒトリシズカは、ひっそりと小さな白い花を咲かせて生息しています。湿気のある場所を好むので、あまり日の当りすぎる場所ではなく、やや涼しくて半日蔭のような環境で見られますよ。もし、行楽時期などに近くの野山や林などに出かける機会があれば、ぜひ注意して探してみてはいかがでしょうか?

kuritch
ライター

kuritch

オールマイティに書いております。

関連記事

Article Ranking