プミラとは
プミラは、鮮やかなグリーンの葉に白色や黄色のまだら模様が特徴的な観葉植物です。地植えでガーデニングの塀に這わせたり、ハンチングとして利用したり、寄せ植えや緑のカーテンに利用するほかにも、インテリアとして室内に飾るなど、使い方はさまざまです。
プミラの基本情報
科属名 | クワ科フィカス属 |
原産地 | 日本、東アジア、中国南部 |
開花期 | 4月~11月 |
耐暑性 | 強い |
耐寒性 | 普通 |
別名 | プメラ、オオイタビ、フィカス・プミラ |
枯れることがほとんどないため、ガーデニング初心者や観葉植物初心者の方にも簡単に育てることができます。つるはどんどん這うようにして伸びていくため、育てている環境に合った剪定をしましょう。
プミラの花言葉
プミラには「あなたは私を元気づける」「知識」という花言葉があります。「あなたは私を元気づける」はプミラが強くたくましくつるを伸ばし成長していく姿から由来しています。大切な方や感謝を伝えたい方に贈るにはぴったりな観葉植物ですね。
プミラの品種
プミラの原種は濃い緑色の葉で、まだら模様は入っていませんでした。ここでは、園芸品種である「サニーホワイト」「ムーンライト」「ミニマ」の3品種についてご紹介します。
サニーホワイト
プミラの代表的な園芸品種です。ライトグリーンの葉で、白色の斑点で葉の周囲が縁取られています。原種と比べるとやや寒さに弱いですが、人気があり観葉植物を取り扱っているお店では必ずといってよいほど見かけることができるため、手に入れやすいといえるでしょう。
ムーンライト
ムーンライトは、ライムグリーンの葉に黄緑色の斑点が入っています。また、葉はクシャッと縮れており、まるでフリルのようで華やかな印象を与えます。白色の斑点ではない点も珍しい品種ですね。
ミニマ
ミニマはその名の通り、5mm~10mmほどの小さな葉をたくさん茂らせる品種です。室内でインテリア代わりに置いても違和感なく楽しめそうですね。
プミラの育て方
プミラの育て方はそう難しくなく、ガーデニング初心者の方でも育てることができるでしょう。ポイントはいくつかありますが、最も注意すべき点は置き場所です。日当たりに注意すれば、地植えや鉢植えなどさまざまな方法で楽しめますよ。
プミラの育て方①用土
プミラは高温多湿を好みますが、水はけが悪いとコバエが寄って来たり根腐れをおこすため、水はけのよい土を準備しましょう。鉢植えの場合は赤玉土:腐葉土を7:3で混ぜ、地植えの場合は腐葉土を混ぜ2週間ほど寝かせます。高い位置から鉢を垂らして育てたい場合は、バーミキュライトを2割混ぜると軽量化することができます。
人工土の利用方法
また、ハイドロボールや水を含んだジェルを人工土として使用し植えることもできます。透明な鉢や器にカラフルなジェル状のボールを使用すると、見た目にもより一層鮮やかなプミラを楽しむことができるでしょう。
プミラの育て方②植え付け時期と方法
5月~7月の暖かい時期に行います。地植えの場合は、西日が当たると葉焼けを起こし枯れる可能性があるので遮光ネットで対策をするか、半日陰を選びましょう。鉢植えの場合は、一回り大きな鉢の底に石を入れてから、苗を入れ土で固定します。根が出るまでは常に土が湿っている状態を保ちましょう。
プミラの育て方③置き場所
プミラは日光を好みますが少しの日光でも育ちますので、室内で育てる場合はカーテン越しでもよいでしょう。ただ、エアコンなど乾いた風が当たると枯れることもあります。また、暗い場所に長時間置いておくと日照不足により茎が間延びするほか、葉の色が悪くなる場合もあります。
プミラの育て方④水やり
生育期は土の表面が乾いたら、鉢底から染み出るくらいたっぷりの水をやりましょう。水切れを起こすと葉が萎れて枯れる原因となります。プミラは高温多湿を好むため、霧吹きを使用し葉水を行い空気中の湿度を保ってあげましょう。また、葉の裏側に発生する害虫の予防にもなりますので、1日に最低1回は葉水を行うようにしましょう。
プミラの育て方⑤肥料
基本的に肥料は与えなくても大きな影響はありません。しかし生育期に月に1回程度、液体肥料や緩効性の化成肥料を薄めて与えることで成長が早くなるでしょう。化成肥料を使用すると、コバエ発生の予防にもなります。
プミラの育て方⑥冬場の管理
冬の置き場所と肥料
耐寒性に強いため、0℃以上の気温があれば戸外でも越冬できますが、斑点がある品種は耐寒性がやや弱いため、枯れる心配であれば室内へ移動させましょう。冬は株の成長が止まるため、肥料を与える必要はありません。
冬の水やり頻度
冬は水を吸わなくなってきますので、根腐れを防ぐためにも土の表面が乾いてから2日~3日経ってから水をやるなど、乾燥気味に管理しましょう。しかし、室内で気温15℃以上の環境で育てている場合は、生育期と同じ水やりの頻度でかまいません。
プミラの育て方⑦枯らさないコツ
プミラが枯れた場合、最も多い原因が水切れです。夏場は特に水切れになりやすいので注意しましょう。また、根の生育が速いため根詰まりにもなりやすいです。定期的に植え替え作業を行いましょう。室内で育てている場合はエアコンの風が直接当たっていないか、日照時間が不足していないかなどにも配慮しましょう。
ボタニ子
次のページでは、植え替えの仕方や増やし方、剪定方法などを紹介するよ!