キヌタソウ(砧草)とは?その特徴や基本的な管理の仕方をご紹介!

キヌタソウ(砧草)とは?その特徴や基本的な管理の仕方をご紹介!

キヌタソウ(砧草)は、夏に小さな白い花を多数咲かせます。砧のような形だといわれる茶色い果実をつけるのが、名前の由来です。同じムグラ属にも、キヌタソウに似た種類の山野草があります。育てやすいので、基本的な育て方をマスターして栽培も楽しみましょう。

記事の目次

  1. 1.キヌタソウ(砧草)とは?
  2. 2.キヌタソウの種類
  3. 3.キヌタソウの育て方
  4. 4.キヌタソウの増やし方
  5. 5.まとめ

キヌタソウ(砧草)とは?

基本情報

Photo byHans

科名・属名 アカネ科・ヤエムグラ属
分類 種子植物
原産地 日本、中国
生活型 多年草
草丈 30cm~60cm
花期 7月~9月
花色 白色
耐寒性 強い

特徴

Photo byHans

名前の由来は砧に似ているためという説も

キヌタソウ(砧草)は花後に黒っぽい果実をつけます。キヌタソウという名前の由来は、果実の形が砧に似ているためだといわれています。砧とは、布をやわらかくしたり、艶を出したりするために打つ木づち、または石の台を意味しています。しかし、果実が砧に似ていないという声や、果実ではなくつぼみや花弁のことを指しているのではないかという説もあり、今のところ真相は知られていません。

Photo by anro0002

なお、キヌタソウに英名はありません。学名はGalium kinutaです。Galiumはgalaというギリシャ語で「牛乳」を意味する語句に由来しています。

日本や中国の林縁に分布

フリー写真素材ぱくたそ

キヌタソウは、日本では本州や四国、九州に分布している山野草です。また、中国の林縁にも自生しています。葉には3本の脈が入り、4枚輪生しているのも特徴のひとつです。

夏に小さい白色の花が咲く

Photo by anro0002

キヌタソウの開花は7月~9月です。花径が0.3cmの白い花が、雪を散りばめたようにたくさんつきます。また果実もとても小さく、無毛で球体のような形をしています。2個の分果になっているのがふつうですが、片方が不稔性で1個だけ成熟することも多いです。

花言葉は「淡い夢」

Photo byFree-Photos

キヌタソウの花言葉は「淡い夢」です。白く細かい花が多数咲く姿が、幻想的でキヌタソウにぴったりの意味ですね。

キヌタソウの種類

Photo by anro0002

キヌタソウの近縁在来種として同じムグラ属の野草が存在し、見た目もよく似ています。種類はヤエムグラやオオバノヤエムグラ、ヨツバムグラ、ヤマムグラなど複数におよびます。ヨツバムグラは葉が4枚で、特にキヌタソウによく似ていますが、葉がより小さいところが見分けるポイントです。

Photo by anro0002

また、オオキヌタソウ(大砧草)はキヌタソウよりもやや大型の種類です。北海道から九州の林内まで幅広く分布しています。3mm程度の緑がかった4裂~6裂した花を咲かせます。葉は4枚で輪生しています。キヌタソウには葉柄がありませんが、オオキヌタソウには短い葉柄がついています。

Photo by anro0002

ミヤマキヌタソウは、15cm~30cmとキヌタソウよりも小ぶりの種類です。北海道や東北地方に生息しています。花色は黄色で、キヌタソウよりも少量の花をつけます。葉の縁に毛があるのも特徴です。

ボタニ子

ボタニ子

次ページからはキヌタソウの育て方について紹介します。

次のページ

キヌタソウの育て方

関連記事

Article Ranking