シモツケソウとは?特徴・種類をご紹介!京鹿子との違いや見分け方は?

シモツケソウとは?特徴・種類をご紹介!京鹿子との違いや見分け方は?

シモツケソウはピンク色や白色の小さな花が集まって咲くのが特徴の、かわいらしい植物です。ふわふわした見た目が庭のアクセントにもぴったりです。そんなシモツケソウの種類や特徴、似ている見た目の京鹿子との違いや見分け方もあわせてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.シモツケソウとは?
  2. 2.シモツケソウの特徴
  3. 3.シモツケソウの種類
  4. 4.シモツケソウと京鹿子との違い
  5. 5.まとめ

シモツケソウとは?

Photo by papatomom

シモツケソウはとても小さな花が集まって咲く、多年草の植物です。日本固有の植物で、古くから西日本の山や林、高原、野原などで生育します。赤やピンク、白の花色があり、バラ科シモツケソウ属に分類されます。

シモツケソウは絶滅危惧種

シモツケソウは西日本の多くの県で絶滅危惧種に指定されています。山野に生育するシモツケソウはシカに食べられてしまうことが多く、全国的に生育地帯が減ってしまっているのです。シモツケソウは伊吹山や栂池高原などの高山でも生育しています。

シモツケソウの開花時期

Photo by papatomom

シモツケソウの開花時期は6月~8月、夏の季節です。花の色はピンクや濃いピンクが主流で、開花時期になると小さい花が集まってふわふわとしたシルエットで咲いているのを見つけられます。高原などでは群生することが多く、花が咲くと人目を引きつけます。

シモツケソウの名前の由来

Photo by yamatsu

こちらが「シモツケ」です。

シモツケソウの名前の由来は、現在の栃木県である下野の国(しもつけの国)でよく見かけられたことからつけられました。日本原産の植物であるシモツケソウは、漢字で表記すると「下野草」です。「クサシモツケ(草下野)」という別名もあります。また「シモツケ」という樹木もあり、シモツケソウと同じ見た目の花をつけます。

シモツケソウとシモツケ

シモツケは、シモツケソウと同じピンク色の小さな花をたくさんつける樹木です。花の見た目はよく似ています。しかし、シモツケの葉はシモツケソウとは異なり楕円形です。シモツケは樹木ですが、樹高は1mほどのため、葉の特徴以外で草本のシモツケソウと見分けるのは難しいといえます。

ボタニ子

ボタニ子

シモツケの葉は楕円形で、シモツケソウの葉は手のひらみたいな形なのね!

シモツケソウの英名はJapanese meadowsweet

シモツケソウは日本原産の植物のため、英名に「Japanese」がついています。meadowsweetはセイヨウナツユキソウ(西洋夏雪草)の外国名です。セイヨウナツユキソウは、シモツケソウと同じ属に分類されています。セイヨウナツユキソウと見た目が似ていて日本原産だったことから、Japanese meadowsweetという名前がつきました。

シモツケソウの花言葉

Photo by cultivar413

シモツケソウの花言葉は「控えめなかわいさ」「純情」「穏やか」です。シモツケソウの花は遠くで見るのと近づいてみるのでは印象が大きく違います。よく見つめるとわかるような控えめさから、「控えめなかわいさ」「純情」という花言葉がつきました。「穏やか」は花が小さいことから連想されたといわれています。

シモツケソウが誕生花に当たる日付は?

フリー写真素材ぱくたそ

シモツケソウが誕生花にあたる日付は7月21日、8月22日、8月28日です。夏にその花を咲かせるシモツケソウは、誕生花に当たる日付も真夏です。シモツケソウは高原でも群生しているため、夏の印象が強い植物といえます。

シモツケソウの特徴

Photo by lcm1863

シモツケソウは小さい花と固く丸いつぼみ、手のひらを広げたような形の葉が特徴の多年草です。冬場は葉が落ちて枝だけになってしまいますが、夏場は葉が互い違いに茂ります。

シモツケソウの花の特徴

Photo by nekonomania

シモツケソウは、5mm程度の小さな花が集まって咲きます。花弁は丸く、3~5枚です。開いた花から、花の大きさと同じくらい長いおしべをたくさん伸ばすのが特徴です。まだ咲かない蕾はぎゅっと丸まっていて、何粒も集まっている姿はまるでぶどうの房のようです。

シモツケソウの葉と茎の特徴

Photo by F. D. Richards

シモツケソウの茎は固く、まっすぐ伸びていて何本にも分岐する特徴を持っています。草丈は100cmほどで、こんもりとした形に繁茂します。分岐した茎の先につく葉は手のひらを広げたような形をしていて、ふちがぎざぎざです。また、茎にはまばらにとげと側小葉と呼ばれる小さな葉がついています。

シモツケソウの香りや薬効

シモツケソウの香りは甘く、花だけではなく根からも匂いがします。同じシモツケソウ属に分類される、セイヨウナツユキソウは鎮痛や解熱の薬効が期待でき、古来より使われてきたハーブです。アスピリンの元となった植物でもあります。セイヨウナツユキソウはmeadowsweetと呼ばれ、Japanese meadowsweetと呼ばれるシモツケソウととても近い特徴をもっています。

Photo by amandabhslater

こちらは「セイヨウナツユキソウ」です。

次のページ

シモツケソウの種類

関連記事

Article Ranking