身近な野草の美味しい食べ方5選!野草の見分け方や下処理方法も解説!

身近な野草の美味しい食べ方5選!野草の見分け方や下処理方法も解説!

身近なところに生えている野草には、食べられるものがたくさんあります。この記事では身近な野草について、おひたしや天ぷらなど定番の食べ方からデザートまで、さまざまな食べ方を紹介します。美味しく食べるためのアク抜きなどの下処理の方法についても見ていきましょう。

記事の目次

  1. 1.身近で美味しい野草
  2. 2.野草の採り方の注意点
  3. 3.野草の美味しい食べ方【おひたし】
  4. 4.野草の美味しい食べ方【天ぷら】
  5. 5.野草の美味しい食べ方【炒めもの】
  6. 6.野草の美味しい食べ方【薬味】
  7. 7.野草の美味しい食べ方【デザート・飲み物】
  8. 8.野草のアク抜き方法
  9. 9.食べ方を知って身近な野草を楽しもう

身近で美味しい野草

出典:筆者撮影

身近なところに生えている植物には、美味しく食べられるものが数多く存在します。自然のままの野草たちは、生えているそのときがまさに旬を迎えた季節です。道路の脇や植え込みの中、公園の隅など、身の回りには気軽に食べられる美味しい野草があふれています。

町中や公園でもはじめられる

出典:筆者撮影

食べられる野草を採取すると聞くと、自然の多い山の中などに行かなければならないと思う人もいるでしょう。実際には、河川敷や畑の脇、街路樹の根元やブロックの隙間など、身近なところにも食べられる野草は生えています。大切なことは知識を身に着けること、適切な下処理を行うことです。

野草の採り方の注意点

出典:筆者撮影

野草の採り方には、いくつか注意しなければいけない点があります。安全な場所を選び、適切な量だけを採るよう心がけなければいけません。国立公園など植物の採集が禁じられている場所もあります。また、私有地に無断で入ることは許されません。知識を身に着け、マナーを守って行動しましょう。

毒草との間違いに気をつける

出典:写真AC

野草の採取で大事なことは、正しい知識を身につけることです。ニリンソウとよく似たトリカブトや、セリとよく似たドクゼリなど、食べられる野草によく似た毒草が存在するケースは少なくありません。正しい採り方や見分け方を知り、ひとつひとつ確認しながら採取することが大切です。

危険な毒草・有毒植物14選!触る・食べるのがNGな猛毒植物とは?のイメージ
危険な毒草・有毒植物14選!触る・食べるのがNGな猛毒植物とは?
身近な植物や美しい植物の中にも非常に有毒なものがあります。触ったり食べると恐ろしい苦痛を憶えたり死亡するような例もあり、毒の種類も食中毒から麻痺毒や神経毒、火傷のような被害にあうものもあります。ここではそのなかでも特に怖い有毒植物を紹介していきます。

同じ場所から採取しすぎない

出典:筆者撮影

野草はどれだけ身近なところに生えていても、自然のものです。同じ場所から採取しすぎると、毎年生えるはずの植物もなくなってしまいます。根や花を食べる場合は、特に採り方に注意が必要です。また、スベリヒユやミントなど繁殖力が強い野草の場合は、ほかの場所に根や種を落とさないように気をつけましょう。

私有地や危険区域に立ち入らない

出典:筆者撮影

野草が生えている場所にも注意が必要です。他人の家や畑などの私有地に生えている場合は、無断で立ち入ってはいけません。自然保護地区など採取が禁じられている場所も同様です。また、崖や水辺などの危険な場所に生えている場合も、無理に近づくのは禁物です。

ボタニ子

ボタニ子

意外と身近なところに、食べられる野草が生えているのね。だけどそのぶん、採り方には気をつけないといけないわ。

ボタ爺

ボタ爺

正しく採取してしまえばこっちのものじゃ。さあ、美味しい食べ方を見ていこう!

野草の美味しい食べ方【おひたし】

出典:写真AC

おひたしは、さっとゆでてから調味料を絡めて食べる調理法です。香りを活かしてクセを減らせるため、葉や茎を食べる野草に特におすすめです。ただしアクが多い野草の場合は、あまり量を食べすぎないように注意しましょう。

おすすめ野草①スベリヒユ

出典:筆者撮影

スベリヒユは、畑やあぜ道などに多く生えている野草です。つるりとした葉と太く赤い茎が特徴的で、地上をはうように伸びていきます。わずかな酸味ととろみが特徴的で、おひたしや辛子醤油和えがおすすめです。栄養価がとても高いスーパーフードとして注目されており、東ヨーロッパではサラダ野菜としても利用されています。

スベリヒユの食べ方!食用雑草・スベリヒユのおすすめレシピをご紹介!のイメージ
スベリヒユの食べ方!食用雑草・スベリヒユのおすすめレシピをご紹介!
スベリヒユをご存じですか?どこでも見かけるこの雑草、意外にも食べられる野草なんです。近年その効能に注目が集まっています。その効能とは?食べ方は?伝統のレシピは?世界での注目が高まっているスベリヒユの栄養や食べ方、レシピや注意点までくわしくお伝えします。

スベリヒユの見分け方

出典:写真AC

スベリヒユとよく似た植物に、毒草のコニシキソウがあります。両者を見分けるポイントは、茎をちぎることです。コニシキソウは白い液が出てきますが、スベリヒユの場合は何も出てきません。また、園芸品種としても利用されるポーチュラカともよく似ています。夏になると一日中花が咲いているのがポーチュラカ、小さな花がすぐにしぼんでしまうのがスベリヒユです。

おすすめ野草②ツユクサ

出典:筆者撮影

ツユクサは、青紫色の花が特徴的な野草です。春から夏にかけて、身近なところでどこにでも生えています。葉や茎は、塩を入れたお湯でさっとゆでておひたしにすると、クセがなくやさしい味わいです。つぼみや花も同じように食べられますが、こちらは天ぷらにして鮮やかな色を活かすのもおすすめですよ。

ツユクサ(露草)とは?特徴・種類や花言葉をご紹介!開花時期は?のイメージ
ツユクサ(露草)とは?特徴・種類や花言葉をご紹介!開花時期は?
田んぼのあぜ道や道路わきなどを見てみると、ツユクサが咲いていることがあるでしょう。ツユクサは生命力が強く、手をかけなくても育ちます。今回は、ツユクサの特徴や種類、花言葉などをご紹介します。何気なく見ていたツユクサの見方が変わるかもしれません。

ツユクサの見分け方

出典:写真AC

ツユクサによく似た植物には、ムラサキツユクサやトキワツユクサがあります。しかし、ムラサキツユクサはやや食べづらく、トキワツユクサには毒性があります。出始めのころには見分けることが難しいものの、花が咲けば容易になります。ツユクサは、3枚の花弁のうち2枚が紫・残る1枚が白です。ムラサキツユクサはすべて紫・トキワツユクサはすべて白です。

その他のおすすめ野草

  • ヤブカンゾウ
  • セイヨウアブラナ
  • ノゲシ など

次のページ

野草の美味しい食べ方【天ぷら】

関連記事

Article Ranking