常緑低木をおおくご紹介しましたが、なかには紅葉が美しい低い庭木があります。紅葉すると雰囲気ががらりとかわり、季節を感じられるのでおすすめです。モミジやカエデが有名ですが、自宅の庭先に植えるにはどのような樹木があるのでしょうか。
	
		
			| 科名 | 
			ニシキギ科 | 
		
		
			| 属名 | 
			ニシキギ属 | 
		
		
			| 学名 | 
			Euonymus alatus f. striatus | 
		
	
コマユミという名前は、マユミという樹木とよくにていて、それよりも小ぶりという意味から名づけられました。秋には真っ赤な実をつけ、発色のよい緑色の葉とのコントラストはとてもきれいです。
	
		
			| 科名 | 
			ツツジ科 | 
		
		
			| 属名 | 
			スノキ属 | 
		
		
			| 学名 | 
			Vaccinium oldhamii | 
		
	
ナツハゼは夏に葉が赤くなり、実をつけます。秋に熟し小さくて甘酸っぱい味がすることから「日本のブルーベリー」といわれ、ジャムに使われる果実です。季節ごとに楽しめる庭木で、切り花としても人気があります。
	
		
			| 科名 | 
			レンプクソウ科 | 
		
		
			| 属名 | 
			ガマズミ属 | 
		
		
			| 学名 | 
			Viburnum plicatum var. plicatum f. plicatum | 
		
	
オオデマリは、夏に白い花が密集してまるいかたちになるという意味合いで「ジャパニーズ・スノーボール」と呼ばれます。特別な選定や育て方は必要なく、手間のかからない種類です。秋に近づくと黄色い葉から赤い葉になり、1年中楽しめます。
背の低い木を植えることでピンポイントで目隠しできたりお手入れが簡単だったり、メリットはたくさんあります。常緑樹だと、枯れ葉が一気に落ちる心配がないので掃除を頻繁に行う必要もありません。「自宅を象徴する」という意味をもつシンボルツリー、ぜひ自宅の庭に植えてみてはいかがでしょうか。