9月に植えられる多年草・宿根草17選!開花期間・花色・草丈を紹介

9月に植えられる多年草・宿根草17選!開花期間・花色・草丈を紹介

夏真っ盛りから少しずつ過ごしやすくなる9月には、朝晩の涼しい時間帯を利用して、多年草・宿根草を植えませんか?季節を感じながら、ついつい庭での時間がながくなりそうですね。9月に植えるのに適した多年草・宿根草をジャンルに分けて紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.多年草・宿根草の特徴
  2. 2.9月に植え付けられる花を楽しむ多年草・宿根草5選
  3. 3.9月に植え付けられる葉っぱを楽しむ多年草・宿根草3選
  4. 4.9月に植え付けられるグランドカバーの多年草・宿根草3選
  5. 5.9月に植え付けられる花咲くグランドカバーの多年草・宿根草3選
  6. 6.9月に植え付けられるハーブの多年草・宿根草3選
  7. 7.まとめ

多年草・宿根草の特徴

Photo bycongerdesign

多年草、宿根草は、ホームセンターのガーデニングコーナーでもよく見かける単語です。どのような特徴があるのか、ここでおさらいしておきましょう。特徴を知ることで庭づくりのポイントにもなるので、これからガーデニングを始めたいという方は必見です。それぞれのよさを取り入れながら、花や緑のある素敵な庭を作ってください。

多年草とは

フリー写真素材ぱくたそ

多年草は、一度植え付けをすると株が枯れず成長していく種類の植物です。気候や土壌、多年草の種類にもよりますが、基本的には常に葉をたくわえ、時期がくれば花を咲かせてくれます。地植えで育てると手間がかからないので、ガーデニング初心者にもおすすめの植物です。

宿根草とは

Photo by nubobo

宿根草は、大きな意味では多年草です。季節によって地上から上の部分が枯れてしまうのが、多年草との違いです。上部が枯れてしまっても根は生きているので、時期がきたときには新しい芽を伸ばし、花を咲かせてくれます。忙しい日々の中で忘れがちな季節感を届けてくれるのも嬉しいですね。

一年草・二年草と組み合わせよう

Photo by pika1935

一年草、二年草とは種を蒔いて成長し、花を咲かせ、種を残すというサイクルが1年、または2年で終わってしまう植物のことです。楽しめる期間が短いのが残念ですが、庭に変化をつけられるメリットもあります。多年草・宿根草と上手に組み合わせてガーデニングを楽しんでくださいね。

9月に植え付けられる花を楽しむ多年草・宿根草5選

Photo bysuetot

花を楽しませてくれる多年草・宿根草は、たくさん種類があります。他の草花とのバランスを考えてそれぞれのよさを引き立てましょう。同じ多年草・宿根草でもたくさんの種類が販売されていますので、色違い、品種違いを植えるなど、ガーデニングを楽しんでくださいね。

①ガーベラ

Photo byMajaranda

花の色や形がとてもたくさんあるので、切り花としてとてもポピュラーなガーベラですが、鉢植えに適したように背の低い品種もたくさんあります。環境のあうところでは次々に花を咲かせてくれるのも嬉しいですね。耐寒性、耐暑性があり、地植えでも鉢植えでも初心者には育てやすい花です。

開花時期 春と秋
花色 多色
草丈 10~80cm

ガーベラの育て方!植え替え方法や冬越し・増やし方などをご紹介!のイメージ
ガーベラの育て方!植え替え方法や冬越し・増やし方などをご紹介!
ガーベラは園芸品種が多く、カラフルでかわいい花を咲かせることが魅力の植物ですよね。育て方も比較的簡単で初心者にも育てやすい点からも人気です、そんなガーベラの開花時期や育て方、鉢植えと、庭植えなどの地植えの場合の管理などもご紹介します。
ガーベラの花言葉とは?種類や色別にご紹介!新たな門出に相応しい?のイメージ
ガーベラの花言葉とは?種類や色別にご紹介!新たな門出に相応しい?
ガーベラは一般受けのしやすい見た目からも、花束では定番のお花です。品種改良によって、咲き方や色も豊富です。ガーベラ花言葉は全般的に見ても色別に見ても素敵な花言葉が多く、贈り物として最適です。贈り物の参考となるよう、ガーベラ花言葉を色別にご紹介いたします。

②エキナセア

Photo by_Alicja_

もともとハーブとして使われていたエキナセアは、最近では観賞用としてたくさんの種類が出回っています。花びらの真ん中がだんだんと盛り上がり、花が終わった後は最後に残ったぼんぼりをドライフラワーにして楽しめます。夏の暑さにも強いので、花の少ない季節に嬉しいですね。

開花時期 6月~10月
花色 ピンク、黄、赤、白
草丈 30~100cm

エキナセアの育て方!冬越しなど枯らさないための管理のコツを紹介!のイメージ
エキナセアの育て方!冬越しなど枯らさないための管理のコツを紹介!
エキナセアは、夏の間長く楽しめる美しい花です。風邪や感染症予防のハーブとしてもおすすめ!ここでは、エキナセアの育て方や冬越しのコツなどをご紹介します。一般的な苗から育てる方法のほか、育てたエキナセアから種を採取する方法や種からの育て方も必見です。
エキナセアとは?どんなハーブ?特徴・効果・効能や飲み方までご紹介!のイメージ
エキナセアとは?どんなハーブ?特徴・効果・効能や飲み方までご紹介!
エキナセアをご存知ですか?免疫力を高める効果が期待できるといわれており、医薬品やサプリメントとしても利用されている植物です。また「エキナセアティー」というお茶が風邪予防として飲まれています。そんな魅力的なエキナセアの特徴や効果、効能などをご紹介します。
エキナセア・メローイエローとは?冬越しで気をつけたいポイントを解説のイメージ
エキナセア・メローイエローとは?冬越しで気をつけたいポイントを解説
エキナセアは色の種類や品種も多く、切り花やドライフラワーにして長く観賞用として楽しめ、原産地では、薬草としても用いられていた植物です。エキナセアの中でもメローイエローは特に花色が美しく人気です。今回はそんな「エキナセアメローイエロー」についてご紹介します。

③シュウメイギク

Photo byHans

秋の茶花としても有名なシュウメイギクは、花のように見えているところが「がく」というのもおもしろいですね。茎と葉のバランスがよく、背丈も高くなるので、動きのある花としても楽しめます。冬場、地上部は枯れてしまうこともありますが、地植えしておくと根が強く張るので、春には芽吹き、季節を感じさせてくれます。

開花時期 8月~10月
花色 ピンク、白
草丈 30~100cm

秋明菊(シュウメイギク)とは?特徴や植え替えの時期・手順を解説!のイメージ
秋明菊(シュウメイギク)とは?特徴や植え替えの時期・手順を解説!
秋明菊は別名「貴船菊(キブネギク)」とよばれるキンポウゲ科の多年草で、古くから日本で自生しています。秋には風にゆれる長い花茎が特徴で、優雅でな姿に魅了させられる植物です。手入れも簡単で丈夫な秋明菊の、植え替え時期や方法とかんたんな増やし方をご紹介いたします。

④スノーフレーク

Photo byHans

スノーフレークは、スズランに似た花を咲かせます。特徴的なのは、花びらの先にあるぽつぽつとした緑のドットと、スッとした葉っぱの形です。花が終わると休眠状態になるので、夏の間は地上部分が枯れてしまいます。耐寒性があり、半日陰でも育ち、地域によっては2月の早い頃から芽吹き始めます。

開花時期 2月~5月
花色 白に緑のドット
草丈 20~40cm

スノーフレークとは?特徴や育て方を解説!スノードロップとはどう違う?のイメージ
スノーフレークとは?特徴や育て方を解説!スノードロップとはどう違う?
スノーフレークは春の訪れを知らせてくれる春の花壇には定番の球根植物です。とてかわいらしい花を咲かせてくれるスノーフレークの育て方や花言葉と毒性、そしてよく間違えられるスノードロップとの見分け方も詳しく紹介します。ぜひ参考にしてください。

⑤シラー

Photo bymanfredrichter

シラーは下向きに釣鐘状の花を咲かせるものや、上向きに星状の花を咲かせるもの、背丈が低いものから高いものまで、品種がたくさんあります。9月頃に球根を植え、掘り上げなくても株が増えてよく育つので初心者でも容易に育てられます。日当たりのよい場所を好みますが、真夏の直射日光は避けられる場所に植えましょう。

開花時期 3月~6月
花色 白、青、紫、ピンク、銅色
草丈 5~80cm

シラーってどんな植物?花の特徴や種類、花後の管理などの育て方を紹介!のイメージ
シラーってどんな植物?花の特徴や種類、花後の管理などの育て方を紹介!
シラーの花をご存知ですか?アジアやヨーロッパが原産の球根植物で、紫色やピンク色、白色や青色などたくさんの花色がある植物です。約100種類ほどの園芸品種があり、ガーデニングにも人気があります。そんなシラーの花の特徴や育て方などをご紹介します。

次のページ

9月に植え付けられる葉っぱを楽しむ多年草・宿根草3選

関連記事

Article Ranking