9月に植えられる多年草・宿根草17選!開花期間・花色・草丈を紹介

9月に植えられる多年草・宿根草17選!開花期間・花色・草丈を紹介

夏真っ盛りから少しずつ過ごしやすくなる9月には、朝晩の涼しい時間帯を利用して、多年草・宿根草を植えませんか?季節を感じながら、ついつい庭での時間がながくなりそうですね。9月に植えるのに適した多年草・宿根草をジャンルに分けて紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.多年草・宿根草の特徴
  2. 2.9月に植え付けられる花を楽しむ多年草・宿根草5選
  3. 3.9月に植え付けられる葉っぱを楽しむ多年草・宿根草3選
  4. 4.9月に植え付けられるグランドカバーの多年草・宿根草3選
  5. 5.9月に植え付けられる花咲くグランドカバーの多年草・宿根草3選
  6. 6.9月に植え付けられるハーブの多年草・宿根草3選
  7. 7.まとめ

9月に植え付けられる花咲くグランドカバーの多年草・宿根草3選

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

グランドカバーの多年草・宿根草には、花の咲くものがあります。冬は静かに根の力をたくわえ、春がきたら一斉に花を咲かせてくれるので、たくさん増えると花の絨毯が完成です。グランドカバーの草花、その向こうに少し丈のある草花など、立体感のあるボーダーガーデンにチャレンジするのもよいですね。

①シバザクラ

Photo by Zengame

一面にシバザクラを咲かせた場所は観光名所となるくらい、見栄えのする植物です。耐寒性、耐暑性があり育てやすいですが、踏まれると弱るので、斜面や石垣などに広げていくのがおすすめです。斜面などでは、土が流れてしまうのも防いでくれ一石二鳥です。日当たりがよく、水はけのよい土壌を好みます。

開花時期 4月~5月
花色 ピンク、白、青、紫
草丈 10cm程度

②ベロニカ・オックスフォードブルー

Photo byJudihui

ベロニカにはたくさんの品種があり、立ち姿の花を咲かせるものもありますが、オックスフォードブルーは、横に広がりオオイヌノフグリのような小さくて青い花を咲かせます。季節によって葉の色が変わるのも特徴で、春は緑色、冬には銅色になります。耐寒性、耐暑性ともに優れ、育てやすい品種です。

開花時期 3~6月
花色 青、青紫
草丈 5~20cm

ベロニカオックスフォードブルーとは?グランドカバーには最適な花?のイメージ
ベロニカオックスフォードブルーとは?グランドカバーには最適な花?
庭の一角を地面いっぱい覆うように、小さなかわいいブルーの花が咲いているのを見たことがありませんか?それはベロニカオックスフォードブルーかもしれません。この記事では、グランドカバーに適したベロニカオックスフォードブルーの特徴や育て方について紹介します。

③アジュガ

Photo by yellow_bird_woodstock

アジュガは、日本ではジュウニヒトエとしても親しまれています。根が浅いので乾燥に弱く、日当たりのよすぎるところには向いていません。花壇に置いたレンガとの隙間など、少しの土しかないところでも育つぐらい丈夫で、株分けとランナーで増えていくので、初心者でも育てやすいのが特徴です。

開花時期 4月~6月
花色 ピンク、青紫
草丈 10~30cm

アジュガとはどんな花?特徴や種類を紹介!グランドカバーにもおすすめ?のイメージ
アジュガとはどんな花?特徴や種類を紹介!グランドカバーにもおすすめ?
アジュガはバリエーション豊富な、人気のカラーリーフです。花も楽しめる丈夫で育てやすい多年草で、冬に寂しくなる広葉樹の株元や花だんの縁取りにもおすすめします。寄せ植えやグランドカバーにも最適な、アジュガの花と葉の特徴と代表的な種類を厳選して紹介します。
アジュガの育て方!冬場の管理のコツや上手な増やし方を詳しく解説!のイメージ
アジュガの育て方!冬場の管理のコツや上手な増やし方を詳しく解説!
園芸店やガーデンなどで見かけることの多いアジュガ。花や葉は美しく、育て方も簡単で、グランドカバープランツとしても優秀という三拍子揃った植物です。ここではアジュガの基本情報や育て方、冬場の管理のコツや上手な増やし方を詳しく解説していきます。

9月に植え付けられるハーブの多年草・宿根草3選

Photo bystux

見るだけではなく料理にも活用できるハーブが庭にあると便利です。庭での作業中、ほんのり爽やかな香りを感じることができるのも気分転換になります。開花時期が終わると枯れてしまうものが多いですが、季節を感じさせてくれるハーブのものを取り入れるのもおすすめです。9月に植えられるものを3つ紹介します。

①カラミンサ

Photo by cultivar413

ミントのような爽やかな香りがあり、開花時期が初夏から秋口までというのが嬉しいカラミンサ。ハーブティにも料理の添え物にも使えます。カラミンサはシソ科の植物で枝分かれよく、こぼれ種からでもたくさん増え、耐寒性、耐暑性もあるので初心者でも取り入れやすい品種です。

開花時期 5月~11月(品種による)
花色 白、ピンク、薄紫
草丈 15~50cm

カラミンサの育て方!管理のコツや上手な増やし方などをご紹介!のイメージ
カラミンサの育て方!管理のコツや上手な増やし方などをご紹介!
カラミンサとは、ハーブに分類される多年草植物です。開花時期が長く、ミントのようなさわやかな香りが楽しめ、寄せ植えやグランドカバーなどでよく利用されています。今回は、カラミンサの育て方のコツや、上手な増やし方についてご紹介します!
カラミンサとは?ハーブとしての特徴や用途・効能をご紹介!のイメージ
カラミンサとは?ハーブとしての特徴や用途・効能をご紹介!
カラミンサはハーブとして知られる植物です。カラミンサがどのような植物なのか、基本的な品種や香りなどの他、ハーブとしての効果・効能について分かりやすくまとめました。また、カラミンサを食用に利用する場合の注意点も詳しく解説していきます。

②ローマンカモミール

Photo by Melanie Shaw Medical Herbalist

ジャーマンカモミールが一年草なのに対して、ローマンカモミールは多年草のハーブです。花の時季が終わっても香りのする葉や茎が残り、上から踏まれることにも強いので、年中リンゴのような香りを楽しませてくれるのが特徴です。夏の高温多湿に弱いので注意しましょう。

開花時期 5月~6月
花色
草丈 20~30cm

ローマンカモミールの育て方!肥料の与え方や寄せ植えのコツは?のイメージ
ローマンカモミールの育て方!肥料の与え方や寄せ植えのコツは?
多年草のローマンカモミールは、日当たりのよい場所を好みます。夏場の蒸し暑さに気を付ければ、枯れることもありません。また、ローマンカモミールの植え方を知ると、寄せ植えにも応用がききます。相性のよい植物同士だと、しおれることなく育ち、観賞用としても楽しめます。
ローマンカモミールとは?その特徴やオイルなどの用途・利用法もご紹介!のイメージ
ローマンカモミールとは?その特徴やオイルなどの用途・利用法もご紹介!
ハーブの中でもよく知られているカモミール。カモミールと言えば、ローマンカモミールとジャーマンカモミールが人気の品種ですが、今回は「植物の医者」とも言われ薬草としても利用されているローマンカモミールの特徴や用途、花言葉などを解説します。

③レモンバーム

Photo by Starr Environmental

レモンバームは爽やかなレモンのような香りのするハーブで、デザートの彩りにもよく使われています。小さな白い花はミツバチの大好物で、蜂蜜を集めるために栽培していた地域もあるくらいです。受粉の必要な植物の周りに植えておくのもよいですね。耐寒性、耐暑性があり丈夫なハーブです。

開花時期 6月~7月
花色
草丈 30~60cm

レモンバームの育て方!初心者でも上手に栽培・管理するためのコツは?のイメージ
レモンバームの育て方!初心者でも上手に栽培・管理するためのコツは?
みずみずしい明るい葉色がひときわ目を引くレモンバーム。暑さにも寒さにも負けない強健なレモンバームの育て方は、実はそれほど難しくありません。今回は初心者でもOKなレモンバームの育て方やふやし方について、栽培と管理のポイントをまとめてみました。

まとめ

Photo by ai3310X

毎年季節を感じさせてくれる多年草・宿根草は、数えきれないくらいの種類があります。初心者でも育てやすいものを集めてみましたので、庭の日当たりやサイズ、土の質なども考えながら気に入ったものを植えてみてください。草花を眺め、ハーブの香りを楽しみ、オリジナリティーあふれる庭に育っていくのが待ち遠しいですね。

だいふくや
ライター

だいふくや

野菜を育て、洋服を作り、時々ウクレレ弾いて、山の中での暮らしを楽しんでいます。

関連記事

Article Ranking