クリムゾンクローバーとは?種類や種の取り方、鉢植えでの育て方を紹介

クリムゾンクローバーとは?種類や種の取り方、鉢植えでの育て方を紹介

イチゴのような花を咲かせるクリムゾンクローバーをご存じですか?グランドカバーや緑肥として真っ赤に染まるクリムゾンクローバー畑などが知られますが、鉢植えで育てれば狭い場所でもあのかわいい花を楽しめます。クリムゾンクローバーの特徴や鉢植えでの育て方をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.クリムゾンクローバーとは?
  2. 2.クリムゾンクローバーの特徴
  3. 3.クリムゾンクローバーの利用
  4. 4.クリムゾンクローバーの鉢植えでの育て方
  5. 5.クリムゾンクローバーの増やし方
  6. 6.まとめ

クリムゾンクローバーとは?

Photo by Michele Dorsey Walfred

「ストロベリートーチ」「ストロベリーキャンドル」「オランダレンゲ」「ベニバナツメクサ」など、たくさんの別名を持つクリムゾンクローバーは、マメ科の多年草です。しかし、暑い季節が苦手なため日本では一年草として扱われています。南ヨーロッパ原産で、日本には牧草として明治時代に伝えられました。花壇、鉢植え、グランドカバー、緑肥、蜜源、切り花などに利用されています。

クリムゾンクローバーの基本情報

学名 Trifolium incarnatum
科名 マメ科
属名 シャジクソウ属(トリフォリウム属)
形態 多年草(一年草扱い)
草丈 15~40cm
株張り 40~60cm
開花時期 4~6月
花色 赤、白、ピンク
耐寒性 強い
耐暑性 弱い

クリムゾンクローバーの種類

クリムゾンクローバーは赤花が基本種ですが、白やピンクの花が咲く種類もあります。切り花では白花が「クリスタルキャンドル」や「ストロベリーキャンドル(白)」という名前で流通していますが、種や苗のほとんどが赤花です。似た花では近縁種の「アカツメクサ」がありますが、それとは別の種類となります。赤花以外の種類はなかなかお目にかかれないので、見かけたらぜひ手に入れてみてくださいね。

クリムゾンクローバーの花言葉

クリムゾンクローバーの花言葉

  • 「ポジティブな花言葉」幸運を呼ぶ / きらめく愛 / 素朴な愛らしさ / 胸に火を灯す / 善良
  • 「悲しい花言葉」私を思い出して / 人知れぬ恋

幸運や愛にまつわる花言葉からちょっと切ない花言葉まで、クリムゾンクローバーはたくさんの花言葉を持ちます。「素朴な愛らしさ」は、ナチュラルな雰囲気たっぷりの草姿そのものです。「胸に火を灯す」は、小さな炎のような花からイメージしてつけられたのでしょう。「私を思い出して」は他の植物のために緑肥として育てられ、枯れる前に耕されてしまう役目からつけられたのでしょうか。

クリムゾンクローバーの特徴

花の特徴

鮮やかな赤い色の集合花は名前の由来にもなっていて、いちごやたいまつ(トーチ)にたとえられます。他にはあまりない花の形なので、庭に植えても、寄せ植えのアクセントにしても目を引き、切り花はアレンジメントなどに使うと動きが出て素敵です。また、クリムゾンクローバーはドライフラワーにも向いていて、逆さまにつるして乾燥させると花色がきれいに残って長く楽しめます。

クリムゾンクローバーは食べられる

あまり知られていませんがクリムゾンクローバーは食べられます。食べ方としては、花はサラダやハーブティーに。葉は加熱調理の炒め物やスープにするなど、さまざまな食べ方があります。ほかに、たんぱく質を多く含む家畜のえさとして栽培されたり、犬や猫、小動物用のおやつに栽培ポットや乾燥させたものが販売されています。ただし生後半年未満のペットには与えないよう注意しましょう。

次のページ

クリムゾンクローバーの利用

関連記事

Article Ranking