ユリ科の花・植物・野菜12選!花期や旬などの特徴や基本情報を紹介!

ユリ科の花・植物・野菜12選!花期や旬などの特徴や基本情報を紹介!

ユリ科といえば、まず気品あるユリの花が思い浮かぶかもしれませんが、ユリのほかにも人気の花や野菜など、多くの植物が分類されています。ユリ科の植物を12種類ご紹介するとともに、植物それぞれの基本情報や特徴、開花時期、花言葉などをみていきましょう。

記事の目次

  1. 1.ユリ科の植物とは?
  2. 2.ユリ科の花・植物・野菜①~③<APG体系>
  3. 3.ユリ科の花・植物・野菜④~⑥<APG体系>
  4. 4.ユリ科の花・植物・野菜⑦~⑨<クロンキスト体系>
  5. 5.ユリ科の花・植物・野菜⑩~⑫<クロンキスト体系>
  6. 6.まとめ

ユリ科の花・植物・野菜⑦~⑨<クロンキスト体系>

⑦グロリオサ

出典:写真AC

名前 グロリオサ、キツネユリ
学名 Gloriosa
科名(APG体系) イヌサフラン科グロリオサ属
(クロンキスト体系) ユリ科
原産地 アフリカ、熱帯アジア
開花時期 6月~9月
花言葉 栄光、情熱、勇敢

グロリオサの特徴と種類

グロリオサは情熱的な花色と、反り返った花びらの形が魅力的な花で、葉が巻きヒゲになるのも特徴的です。露地栽培の開花は夏ですが、切り花は1年中出回っていてアレンジメントなどによく使われています。原種ロスチャイルディアナ系(赤と黄色)のほかに、パールホワイト(白)、ヴィレッセンス(淡いオレンジ色)、ピンクレティ(ピンク色)などの花色も人気です。

ユリとの違いと毒性

ユリの仲間と呼ばれてきたグロリオサは、APG分類ではユリ科を離れ、イヌサフラン科の植物に定義されています。ユリ科のユリとの大きな違いは、グロリオサの根には強い毒性があることです。

グロリオサとは?その特徴・種類や花言葉から育て方まで詳しくご紹介!のイメージ
グロリオサとは?その特徴・種類や花言葉から育て方まで詳しくご紹介!
花束やアレンジメントによく使われるグロリオサ(キツネユリ)は、場を華やかにしてくれる花ですね。赤と黄の花色で知られていますが白やピンク色の品種もあり、庭や鉢植えで栽培することもできます。グロリオサの特徴や種類、育て方や花言葉をご紹介します。

⑧スズラン

Photo byfabe-lau

名前 スズラン、鈴蘭、君影草
学名 Convallaria
科名(APG体系) キジカクシ科スズラン属
(クロンキスト体系) ユリ科
原産地 アジア、ヨーロッパ
開花時期 4月~5月
花言葉 純粋、幸福の訪れ

スズランの特徴と種類

スズランは、春の訪れを告げる愛らしい花です。明るいグリーンの長い葉の間に花茎を伸ばし、小さなベル型の白い花を総状に付けます。日本に自生するスズランは中部以北の涼しい地域に分布し、葉に隠れるようにひっそり咲きます。一般に広く栽培されているのは芳香のあるドイツスズラン系の品種です。

スズランの分類

スズランは、クロンキスト体系ではユリ科に、APG体系では第2版まではスズラン科に分けられていました。ユリ科やスズラン科といわれていても間違いではありません。

鈴蘭(すずらん)の花言葉とは?色別や種類別の花言葉もある?のイメージ
鈴蘭(すずらん)の花言葉とは?色別や種類別の花言葉もある?
かわいらしく清楚なイメージの鈴蘭の、意外に知られていない特徴や種類、花言葉をご紹介します。鈴蘭の花言葉には、色や国による違いだけではなく、美しさの裏に隠された花言葉も存在します。少し怖い裏花言葉についてもチェックしていきましょう。

⑨ヒヤシンス

Photo bystux

名前 ヒヤシンス、風信子
学名 Hyacinthus orientalis
科名(APG体系) キジカクシ科ヒヤシンス属
(クロンキスト体系) ユリ科
原産地 ギリシャ、トルコ、イラン、シリアなど
開花時期 3月~4月
花言葉 悲しみを超えた愛、スポーツ

ヒヤシンスの特徴と種類

ヒヤシンスは、ギリシャ神話の美少年の名をもつ、秋植えの球根植物です。たくさんの小さな花が総状に集まり、その端正な姿は春の庭を明るくしてくれます。水栽培できる花としてもポピュラーですね。オスマン帝国時代に園芸品種が作られるようになり、青紫のほか、白、ピンク、オレンジ、黄色などカラフルな花色がそろっています。

分類の変遷

ヒヤシンスは、クロンキスト体系ではユリ科に、ダールグレン体系とAPG第2版ではヒヤシンス科に、APG第3版ではキジカクシ科に分類されています。

ヒヤシンスとは?水耕栽培(水栽培)での育て方や開花後の管理方法を紹介!のイメージ
ヒヤシンスとは?水耕栽培(水栽培)での育て方や開花後の管理方法を紹介!
春の訪れを告げる華やかで色とりどりのヒヤシンスを見ていると、とても楽しい気持ちになりますよね。コツさえ押さえれば誰でも簡単に水だけで、しかもお部屋の中で育てられるのをご存じですか?今回は育て方から球根の管理までしっかりご紹介します。

ユリ科の花・植物・野菜⑩~⑫<クロンキスト体系>

⑩ギボウシ

Photo byHans

名前 ギボウシ、ホスタ、ウルイ
学名 Hosta
科名(APG体系) キジカクシ科ギボウシ属
(クロンキスト体系) ユリ科
原産地 日本、東アジアの温帯地域
開花時期 7月~8月
花言葉 落ち着き、変わらぬ思い

ギボウシの特徴

ギボウシ(ホスタ)は、日本や東アジアの温帯に自生する多年草です。耐寒性・耐暑性ともに強く、日陰でよく育ちます。薄紫から白色の花を総状に付け、地上部は冬には枯れます。美しい葉はヨーロッパで人気となり、日陰をしゃれた庭に演出する魅力的な存在です。

花の色は違うけど、ユリを小さくしたような形ですね。

ギボウシの種類

ギボウシには、斑入りや葉の色合い、質感の異なるさまざまな品種があります。葉の縁が金色の「金星」、くっきりした幅広の白い縁取りの「パトリオット」、青っぽい葉の「ハルシオン」などが人気です。

ホスタ(ギボウシ)とは?種類や育て方を紹介!植え替えや株分けのコツは?のイメージ
ホスタ(ギボウシ)とは?種類や育て方を紹介!植え替えや株分けのコツは?
ホスタ(ギボウシ)についてご紹介します。ホスタは花も葉も両方楽しめる美しい植物です。しかも丈夫で日陰に強く、初心者の方でも栽培は難しくありません。ホスタの代表的な品種や基本的な育て方、植え替えの方法などをわかりやすく解説します。

⑪アスパラガス

Photo byReginal

名前 アスパラガス
学名 Asparagus
科名(APG体系) キジカクシ科クサスギカズラ(アスパラガス)属
(クロンキスト体系) ユリ科
原産地 地中海沿岸地域
野菜としての旬 4月
花言葉 普遍、勝利の確信

アスパラガスの特徴と名前の由来

Photo by chidorian

アスパラスは、ギリシャ語で新芽を意味する多年草で、地表に出て間もない柔らかな新芽(茎)が食用になります。江戸時代に観賞用として日本にやってきましたが、食用の栽培が進んだのは明治の頃です。成長すると茎が伸び、葉(退化した茎)が繁ってキジを隠すほどだということで、キジカクシと呼ばれていました。ベル型の小さな白い花が咲き、赤い実を付けます。

ボタ爺

ボタ爺

アスパラには、アスパラギン酸というアミノ酸や各種ビタミンが豊富に含有されとるんじゃよ。

アスパラガスの育て方・栽培方法!種まきの仕方から収穫方法まで解説!のイメージ
アスパラガスの育て方・栽培方法!種まきの仕方から収穫方法まで解説!
アスパラ栽培を家庭菜園やプランターで楽しんでみませんか?アスラガスは、初収穫まで気長に育てることが必要ですが、アスパラ栽培自体はそれほど難しくはありません。種まきから、あるいは苗からの育て方・管理の仕方を詳しくご紹介します。

⑫タマネギ

Photo byPublicDomainPictures

名前 タマネギ、玉葱
学名 Allium cepa
科名(APG体系) ヒガンバナ科ネギ属
(クロンキスト体系) ユリ科
原産地 中央アジア
野菜としての旬 5月~7月
花言葉 不死

タマネギの歴史と特徴

Photo byNickyPe

タマネギは中央アジアが原産とされ、紀元前にエジプトですでに栽培されていました。日本には江戸時代に長崎に伝わりましたがもっぱら観賞用で、食用の栽培が始まったのは明治になってからです。鱗茎(球根)と葉が食べられます。花は星形で、茎の頂に小さな花がボール型にこんもり寄せ集まって咲きます。

ボタニ子

ボタニ子

ネギ坊主だね!

タマネギの分類

タマネギ、ネギ、ラッキョウ、ニンニク、エシャロットなどはクロンキスト体系ではユリ科です。また、ダールグレン体系やAPG体系の第2版では独立したネギ科のグループでした。現在のAPG第3版では、これらはヒガンバナ科ネギ属に分類されています。

タマネギ栽培における肥料の与え方!追肥の時期や仕方をわかりやすく解説!のイメージ
タマネギ栽培における肥料の与え方!追肥の時期や仕方をわかりやすく解説!
タマネギは種まきから収穫まで7~10ヶ月と生育期間が長い野菜です。そのなかで大切になってくるのが肥料です。元肥はもちろん、追肥を行う必要があります。今回はタマネギ栽培の肥料選びや元肥、追肥のポイントをご紹介するので、家庭菜園でのタマネギ栽培に役立ててください。

まとめ

出典:写真AC

ユリ科には、切り花やガーデニングの人気植物、身近な野菜、そして可憐な山野草が数多く含まれていますね。ユリ科の定義や分類の歴史も、植物それぞれの特徴や違いが関わっていて興味深いものです。

Sandy
ライター

Sandy

家庭菜園など庭いじりを楽しんでいます。樹木も好きで、様々な木を植えては剪定に追われています。素敵な写真をシェアしてくださる方々に感謝です。

関連記事

Article Ranking