白ワインの原料となるぶどうの品種【⑬~⑯】
⑬ピノ・グリ
ピノ・グリはフランスのブルゴーニュ地方が原産ですが、冷涼で雨が少なく日照時間が長い土地を好むため、近年ではアルザス地方が主な産地になっています。ピノ・グリで作られる白ワインは、黄金を思わせる濃く鮮やかな黄色が特徴的で、控えめな酸味と深いコク、アンズやマンゴーのような甘い香りを楽しめます。

ボタニ子
おすすめの銘柄
アーサー・メッツ・ピノ・グリ
アーサー・メッツ ピノ・グリ

アーサー・メッツ・ピノ・グリは、100年以上の歴史を誇る名門のワイナリーで生まれました。口に含むとまずは甘さが、少ししてさわやかな酸味が漂い、最後にほのかな苦みが心地よい刺激を与えてくれます。桃のような甘い香りにハーブやミネラルの芳香が重なり、揚げ物などの重さのあるこってりとした料理とあわせるのが人気です。
内容量 | 750mL |
---|---|
タイプ | ミディアムボディ |
アルコール度数 | 12.5% |
味わい | 辛口 |
⑭フルミント
フルミントとは、ハンガリーのトカイ地方で作られているぶどう品種で、世界三大貴腐ワインの原料としても有名です。主にデザートワインとして甘口の白ワインに使われますが、ナシやライムのさわやかな香りを楽しめる辛口ワインも人気があります。フルミントで作られる白ワインは甘口と辛口で違いが大きいため、ぜひ飲み比べしてみてください。
おすすめの銘柄
トカイ・フルミント・ドライ
トカイ フルミント ドライ
参考価格: 12,922円

トカイ・フルミント・ドライは、フルミント85%、シャルガ・ムシュコタイ15%をブレンドし、ハンガリーの伝統ワイナリーによって作られた白ワインです。味わいは辛口ですが糖蜜のような濃い甘さも感じられ、テーブルワインやデザートワインとしてなど、幅広い場面で活躍します。甘口のトカイワインと飲み比べて、ぜひ違いを楽しんでみてください。
内容量 | 750mL |
---|---|
タイプ | ミディアムボディ |
アルコール度数 | 11.5% |
味わい | 辛口 |
⑮ミュスカ
ミュスカはフランス南部を始め、世界各地で栽培されている人気の白ワイン用ぶどう品種です。日本では「マスカット」の名前で知られています。ミュスカで作られる白ワインはみずみずしくフルーティーな果実味が特徴です。香りはメロンや桃、もしくはマスカットそのもので、辛口~極甘口までラインナップは豊富です。
おすすめの銘柄
エマ・ミティーク
エマ・ミティーク

エマ・ミティークは、ミュスカとシャルドネをブレンドして作られたフランス産の白ワインです。エマはヘブライ語で「神は私たちとともにいます」という意味で、女の子の名前に好んでよく使われています。みずみずしく飽きのこない味わいとさわやかでフルーティーな香りは、料理のお供にピッタリです。
内容量 | 750mL |
---|---|
タイプ | ミディアムボディ |
アルコール度数 | 13% |
味わい | 中辛口 |
⑯リースリング
リースリングは、ドイツを代表する白ワイン用のぶどうです。辛口~極甘口、発泡性のあるものまで、あらゆるワインに使われますが、いずれもバランスを失うことなくリースリング特有のしっかりとした酸味と繊細な味わいを楽しめます。リースリングワインは、リンゴや花、スパイスの香りをあわせ持ち、あっさりとした和食によくあいます。
おすすめの銘柄
モーゼル・ビオ・リースリング
モーゼル ビオ リースリング
参考価格: 1,628円

モーゼル・ビオ・リースリングは、ドイツ政府認証の有機ビオシーゲルを受けている確かな品質の自然派白ワインです。やや緑がかった黄金色が特徴で、青リンゴや白い花のようなさわやかな香りと洗練されたフルーティーな味わいを楽しめます。あっさりとした飲み口で、毎日の食事にあわせやすいのも魅力です。
内容量 | 750mL |
---|---|
タイプ | ミディアムボディ |
アルコール度数 | 12% |
味わい | 中辛口 |
ぶどうの品種を知って白ワインをおいしく飲もう!
白ワインは使われているぶどうの品種や産地によって、味わいや香りが違います。テーブルワインとして気軽に楽しめるものから、貴腐ワインのように珍しいタイプのものまで、バラエティは非常に豊富です。白ワインを購入する際には「何となく」で選ぶのではなく、ぜひぶどうの品種に注目してみてくださいね。
ピノ・グリはスパークリングワインの原料としても人気だよ!ピノ・グリを使った貴腐ワインは、世界で高い評価を得てるんだって!