紫色の花・植物20選!薄紫や青紫に咲く草花などを一覧でご紹介

紫色の花・植物20選!薄紫や青紫に咲く草花などを一覧でご紹介

紫色の草花といえば、どんな花を思い浮かべますか?藤色でお馴染みのフジ、青紫色の紫陽花、薄紫色のクレマチス。春夏秋冬、紫色の花を咲かせる草花はたくさんの種類があります。今回この記事では、紫色の花を咲かせる草花を20種類、季節に分けてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.季節別「紫色の花20選」
  2. 2.春に咲く紫色の花【8選】
  3. 3.夏に咲く紫色の花【6選】
  4. 4.秋に咲く紫色の花【3選】
  5. 5.冬に咲く紫色の花【3選】
  6. 6.まとめ

季節別「紫色の花20選」

Photo byKatzenfee50

紫色の草花と言えば、みなさんはどんな花を思い浮かべますか?「紫」といっても、薄紫、青紫、藤色、さまざまな色味があります。春夏秋冬楽しめる草花を、20種類ご紹介します。

春に咲く紫色の花【8選】

春に咲く紫色の花① フジ(藤)

出典:BOTANICA

名前 フジ(藤) 科名 マメ科フジ属
開花時期 4月~5月 花の色 藤色、ピンク、白、青紫
草丈/樹高 5m~10mほど 耐寒/耐暑 ふつう/ふつう
原産地 日本 多年/宿根 落葉つる性木本

フジは細いつるが長く伸びる、落葉つる性木本です。樹高も5m~10mと高いですが、花は長くしだれ、20cm~80cmに達します。4月から5月に花の見頃を迎えます。

藤色(ふじいろ)とは?

出典:BOTANICA

藤色とは、フジの花に似た淡い薄紫色のことです。平安時代を中心に、藤色は高貴な色として愛されていました。「藤」の名のつく色は他にもあり、藤色よりもやや青みが弱く、紫が強くなった色を「藤紫(ふじむらさき)」といい、藤色を落ち着いた雰囲気の青紫にした色を「藤鼠(ふじねず)」といいます。

フジの花言葉

  • 優しさ
  • 歓迎
藤(フジ)とは?特徴・種類や色別の花言葉をご紹介!のイメージ
藤(フジ)とは?特徴・種類や色別の花言葉をご紹介!
この記事では藤の色別の花言葉や花言葉の使われ方について解説します。また、藤の花の基本情報や特徴、種類や海外での花言葉などについても解説します。この記事を読むことで藤の花を贈るべきシーンやどのような人にプレゼントすべきかなどが理解できます。

春に咲く紫色の花② クレマチス

出典:BOTANICA

名前 クレマチス 科名 キンポウゲ科クレマチス属
開花時期 4月~10月 花の色 青紫、白、ピンク、赤他
草丈/樹高 20cm~3mほど 耐寒/耐暑 ふつう/ふつう
原産地 日本、中国 多年/宿根 多年草

クレマチスは細いつるを長く伸ばし、大きいもので草丈3mにも及びます。花が大きく、つる植物として非常に人気があり、「蔓性植物の女王」と呼ばれています。花期は4月~10月と、長く楽しめるのも特徴です。

下向きのラッパのような花

クレマチスは、一季咲きと四季咲きがあります。同じクレマチス属の品種である「インテグリフォリア」系は、草丈100cmほどで、下向きのラッパのような、つぼのような形の花をつけます。

クレマチスの花言葉

  • 美しい精神
  • 旅人の喜び
クレマチス・モンタナの育て方!季節ごとの管理方法や増やし方までご紹介!のイメージ
クレマチス・モンタナの育て方!季節ごとの管理方法や増やし方までご紹介!
つる性植物の女王と言われているクレマチス。その中でも小さな花を多く咲かせ、耐寒性にも優れている品種がモンタナ系です。今回はクレマチスの中でもモンタナ系にスポットを当て、剪定方法や花を長く楽しむことができる育て方をお伝えします。

春に咲く紫色の花③ 菖蒲(アヤメ)

出典:BOTANICA

名前 アヤメ(菖蒲) 科名 アヤメ科アヤメ属
開花時期 5月ごろ 花の色 青紫、白
草丈/樹高 10cm~70cm 耐寒/耐暑 強い/強い
原産地 日本、アジア北部など 多年/宿根 多年草

アヤメは山野の草原に自生し、葉は直立し細長いです。湿地に弱く、乾燥に強い特徴があります。似た草花で「カキツバタ」、「ハナショウブ」がありますが、アヤメは主に紫の花が多く、稀に白い花があります。外側の花びらに黄色い模様があるのも特徴で見分けます。

アヤメの花言葉

  • よい便り
  • メッセージ
  • 希望
「菖蒲の花」とは?アヤメ・ショウブ・カキツバタの違いを含めて解説!のイメージ
「菖蒲の花」とは?アヤメ・ショウブ・カキツバタの違いを含めて解説!
菖蒲の花と聞くと、アヤメやカキツバタに似た花を思い浮かべる方も多いのではないのでしょうか。しかし、菖蒲の花はまったく違う姿をしています。ここでは、菖蒲の花の特徴を花言葉も混じえて、また、花菖蒲、アヤメ、カキツバタとの違いや見分け方なども紹介します。

春に咲く紫色の花④ アネモネ

Photo by Dèsirèe Tonus

名前 アネモネ 科名 キンポウゲ科アネモネ属
開花時期 3月~5月 花の色 ピンク、赤、青紫、白
草丈/樹高 15cm~40cm 耐寒/耐暑 強い/弱い
原産地 地中海沿岸 多年/宿根 多年草

アネモネは、一重、八重、菊咲きなどがあります。和名はボタンイチゲ(牡丹一華)、ハナイチゲ(花一華)、ベニバナオキナグサ(紅花翁草)です。日なたで風通しがよく、水はけのよい場所を好みます。3月、4月ごろから5月まで見頃を迎えます。

アネモネの花言葉

  • (全色)「あなたを愛します」、「はかない恋」
  • (紫色)「あなたを信じて待つ」
アネモネの花言葉!白・赤・ピンク・青など種類や色別に意味を解説!のイメージ
アネモネの花言葉!白・赤・ピンク・青など種類や色別に意味を解説!
アネモネの花言葉を知っていますか?アネモネの花色には、白や赤、ピンクや紫などがありそれぞれ花言葉も違います。一重や八重など花びらの種類も豊富で、大きさもさまざまです。春の訪れを知らせる花として人気のアネモネの、特徴や花言葉をご紹介します。

春に咲く紫色の花⑤ バーベナ

Photo byKRiemer

名前 バーベナ(美女桜) 科名 クマツヅラ科クマツヅラ属
開花時期 5月~11月 花の色 ピンク、赤、紫、オレンジ、白など
草丈/樹高 20cm~3mほど 耐寒/耐暑 やや弱い/普通~強い
原産地 北・南アメリカ 多年/宿根 多年草

バーベナは250種もの野生種があり、品種が多いため色がとても豊富な草花です。芝のように地面を這うものもあれば、3mほどの大きい草丈になる品種もあり、さまざまです。可愛い小花をたくさん咲かせます。

バーベナの花言葉

  • (全色)「魔力」、「魅力」
  • (紫色)「私はあなたに同情します」
宿根バーベナの育て方!切り戻し剪定のコツや上手な挿し木方法とは?のイメージ
宿根バーベナの育て方!切り戻し剪定のコツや上手な挿し木方法とは?
育て方が比較的簡単なバーベナは、ガーデニングで人気です。バーベナには多年性の宿根バーベナと、一年性のものがあります。今回は宿根バーベナの切り戻しや水やりなどの育て方、挿し木による増やし方などを解説します。花や葉の特徴や花言葉もチェックしましょう。

春に咲く紫色の花⑥ モクレン(木蓮)

出典:BOTANICA

名前 モクレン(木蓮) 科名 モクレン科モクレン属
開花時期 3月~4月 花の色 紫色
草丈/樹高 4m~5m 耐寒/耐暑 強い/強い
原産地 中国 多年/宿根 落葉高木

モクレンは古くに中国から渡来してきました。モクレンの花は、外側は鮮やかな紫色をしていますが、内側は白く、花びらは8枚です。モクレンは強く上品な香りがあり、香水の材料としても使われます。

モクレンの花言葉

  • 自然への愛
  • 持続性

FERNANDA(フェルナンダ) Eau de Cologne Lilly Crown (オーデコロン リリークラウン)

参考価格: 1,620円

出典: Amazon
Amazon1,620円
楽天
木蓮(モクレン)の花言葉とは?種類や色別の意味をご紹介!のイメージ
木蓮(モクレン)の花言葉とは?種類や色別の意味をご紹介!
木蓮(モクレン)は公園樹や街路樹、庭木としておなじみの花です。大きく美しい白や紫、ピンクの花は世界中で愛されています。どんな特徴があってどんな花なのでしょうか。モクレンの花言葉は?モクレンの特徴や種類、木蓮の名の由来や花言葉をご紹介します。

春に咲く紫色の花⑦ 紫花菜(ムラサキハナナ)

Photo by houroumono

名前 ムラサキハナナ(紫花菜) 科名 アブラナ科オオアラセイトウ属
開花時期 4月~5月 花の色 紫色
草丈/樹高 40cm~60cm 耐寒/耐暑 強い/普通
原産地 中国 多年/宿根 一年草

ムラサキハナナの和名は「大紫羅欄花(オオアラセイトウ)」です。乾燥や潮風に強く強健で、野に群生するムラサキハナナは、とてもきれいで風情があります。

ムラサキハナナの花言葉

  • 癒やし
  • 優秀

春に咲く紫色の花⑧ ラベンダー

出典:BOTANICA

名前 ラベンダー 科名 シソ科ラベンダー属
開花時期 5月~7月 花の色 青紫、白、薄紫
草丈/樹高 20cm~70cm 耐寒/耐暑 ふつう/ふつう
原産地 地中海沿岸 多年/宿根 低木

ラベンダーはポピュラーなハーブです。多くの品種があり、リラックス効果のある良い香りが有名です。青紫や、ピンクに近い薄紫色の小さな花をたくさん咲かせます。

ラベンダーの花言葉

  • 沈黙
  • 期待
  • 私に答えてください
ラベンダーの系統・品種とその見分け方をご紹介!ラバンディン系って?のイメージ
ラベンダーの系統・品種とその見分け方をご紹介!ラバンディン系って?
ラバンディンって聞いたことはありますか?ラベンダーの代表的な品種の一つなんです。気品ある癒しの香り、製油としての効能、愛らしい花、植栽としての存在感。今回はラバンディンを中心にラベンダーの系統・品種を分類し、種類別に見分け方を説明していきます。

次のページ

夏に咲く紫色の花【6選】

関連記事

Article Ranking