トマトの自作水耕栽培!種まき~収穫までの育て方のコツを詳しく解説!

トマトの自作水耕栽培!種まき~収穫までの育て方のコツを詳しく解説!

トマトは夏の家庭菜園で定番ですが、実は水耕栽培ができる野菜の一つです。簡単な材料と道具があれば、家庭でも装置を自作できますよ。トマトの水耕栽培に必要なものと装置の作り方、種まきから収穫までの育て方のコツを見ていきましょう。

記事の目次

  1. 1.トマトの自作水耕栽培【栽培スケジュール】
  2. 2.トマトの自作水耕栽培【準備】
  3. 3.トマトの自作水耕栽培【種まき~植え替え】
  4. 4.トマトの自作水耕栽培【株づくり】
  5. 5.トマトの自作水耕栽培【開花~収穫】
  6. 6.トマトの自作水耕栽培【溶液のポイント】
  7. 7.トマトの自作水耕栽培【病害虫対策】
  8. 8.トマトの自作水耕栽培に挑戦!

トマトの自作水耕栽培【溶液のポイント】

溶液のポイント①配合済みの液体肥料を使う

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

植物の成長には、窒素・リン酸・カリの「多量要素」とマグネシウム・鉄・マンガンなどの「中量・微量要素」が必要です。土には中量・微量要素が含まれているため、土耕用の肥料は多量要素が多めに配合されています。水耕栽培で使うと中量・微量要素が不十分な場合があるため、「ハイポニカ」「ハイポネックス」など水耕栽培に適した液体肥料を濃度を守って与えましょう。

溶液のポイント②pH

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

pHとは、水の酸性やアルカリ性の強さのことで、作物によってよく育つ範囲があります。トマトが好むpHはpH6〜6.5の弱酸性です。水耕栽培では容易にpHが変化するため、実がならない・大きくならないなど「何かがおかしい」というときにはpHを調べてみるのも一つの手です。大きな偏りがあれば、水を交換したりpHアップ剤やpHダウン剤を使ったりして調節しましょう。

ボタニ子

ボタニ子

pHを調べるには、pH試験紙やpH試験液が手軽です。どちらも通販やホームセンターなどで購入できますよ。

トマトの自作水耕栽培【病害虫対策】

葉かび病

葉かび病は、葉に白っぽい病斑ができるのが初期症状です。後期には褐色の斑点となり、着果不良や生育不良をおこします。樹勢が弱ると一気に蔓延するため、予防が大切です。ダコニール1000などの殺菌剤を予防散布するとよいでしょう。

灰色かび病

灰かび病は、トマトに限らずあらゆる野菜や草花に見られる病気です。花や葉に細かな毛をもつかびが生えて茶色く腐ります。梅雨時など湿度が高く蒸れやすいときに発生しやすいため、下葉を取る・株同士の間隔を開けるなど風通しをよくします。蔓延してしまったら罹病部を取り除いて、ダコニール1000などの殺菌剤、カリグリーンなどの治療薬を使用しましょう。

ボタニ子

ボタニ子

蒸れさせないことが大事です!

灰色かび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?のイメージ
灰色かび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?
灰色かび病は、ほとんどの植物に起こりえる病気です。症状は小さなシミが進行するにつれ灰色のカビにおおわれていきます。発生原因は多湿や日照不足などです。灰色かび病は初期での発見と対策が大切な病気なので、紹介する見分け方や予防対策、治療方法を参考にしてくださいね。

うどんこ病

出典:写真AC

葉にうどん粉のような白い粉が斑点状がついていたら、うどんこ病を疑いましょう。ひどくなると全体に広がって葉がしぼまり、じわじわと植物を弱らせながら新芽を枯らすこともあるため注意が必要です。株の風通しをよくして予防をし、病症を発見したら罹病部分を取り去ったり、殺菌剤を使用したりしましょう。

ボタ爺

ボタ爺

原因となるカビが育ちやすい温度は20~30℃、昼夜の温度差が大きくなるとさらに発生しやすくなる。

ボタニ子

ボタニ子

トマトを栽培しているとよく見られる病気です!

うどんこ病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?のイメージ
うどんこ病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?
うどんこ病はバラや夏野菜など、多くの植物に発生する病気のひとつです。葉の表面が真っ白く粉をはたいたようになります。うどんこ病を引き起こす原因菌には種類が多く、薬剤耐性が高いので農薬選びが難しい病気です。うどんこ病に効果的な予防と治療のポイントを解説しています。

炭疽病

出典:写真AC

炭疽病にかかると、実に黒っぽい斑点が広がり、最後には腐ったようになって落ちてしまいます。原因となるカビは梅雨の時期など湿度と温度が高いときに発生しやすく、菌が繁殖した実が雨に当たるとさらに蔓延します。室内での水耕栽培では雨の心配は少ないですが、高温多湿を避け、病症が出た実はすぐに取り除きましょう。

「炭疽病」とは?病気の概要と予防・対策方法や使える薬剤を紹介!のイメージ
「炭疽病」とは?病気の概要と予防・対策方法や使える薬剤を紹介!
炭疽病は、いったん発生すると広範囲に広がりやすく、植物に深刻なダメージを与える病気です。炭疽病が発生する条件や時期を知って適切な予防をすることで、発生しにくい環境をつくれます。炭疽病に効果のある薬剤も参考に、対策に役立ててください。

STダコニール1000

STダコニール1000

参考価格: 777円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon777円
楽天

「STダコニール1000」はカビ類が原因の病気に高い効果がある総合殺菌剤です。あらかじめ散布しておくことで、うどんこ病や炭疽病を始め、幅広い病気に予防効果があります。トマトなら収穫前日まで使えます。

オオタバコガ

出典:写真AC

小さいときは目立ちませんが、大きくなると葉や実を次から次へと食い荒らす厄介な虫です。多くの卵を産みとても繁殖力が強い害虫で、一匹見つけたらほかの株もあわせてこまめに確認して退治しましょう。実の中に潜り込んで食害するため、実に丸い穴が開いていたり、かじったような跡があったりしたらオオタバコガがいるサインです。

ボタニ子

ボタニ子

オオタバコガは葉や実を食べるスピードが速いです。株元や葉の上にフンが落ちていないかチェックして早めに見つけましょう!

トマトの自作水耕栽培に挑戦!

Photo bykie-ker

ミニトマトから大玉トマトまで、水耕栽培で簡単に育てられます。水耕栽培なら収穫までの日数が短いため、よりたくさんの実を収穫できますよ。苗の大きさにあわせた水耕栽培装置の作り方や時期ごとに出やすい病気など、育て方のポイントをおさえて、夏の実りを楽しんでくださいね。

葵ふみ
ライター

葵ふみ

関連記事

Article Ranking