イチジクの挿し木の仕方を紹介!時期ごとの最適な対策で上手に増やそう!

イチジクの挿し木の仕方を紹介!時期ごとの最適な対策で上手に増やそう!

イチジクは挿し木で増やすことができる果樹です。古くから庭に植えられ、近年では外国の珍しい品種も手に入るようになっています。ここでは費用を掛けず初心者でも簡単にできるイチジクを挿し木で増やし方や育て方、剪定の仕方や植え替えの仕方などをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.イチジクの特徴と種類
  2. 2.イチジクの増やし方(概要)
  3. 3.イチジクの増やし方①(挿し木)
  4. 4.イチジクの増やし方②(接木)
  5. 5.イチジクの苗木を上手に育てる方法(植え替え)
  6. 6.イチジクの苗木の上手な育て方(剪定方法)
  7. 7.イチジクの苗木の上手な育て方(肥料)
  8. 8.イチジクの苗木の上手な育て方(病気と害虫)
  9. 9.まとめ

イチジクの苗木を上手に育てる方法(植え替え)

植木鉢 サフィ E-24W 白土焼付 3SET(L/M/S)

参考価格: 5,800円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon5,800円
楽天

挿し木と接木を植え替える時期は、6月以降が育て方として適しています。根がしっかりと発育した状態を見極めて水はけのよい用土を使い、鉢植えならば大きめの6号から8号鉢に植え替えましょう。イチジクの育て方で重要なのが根です。浅い部分で根を張る性質なので、鉢植えで育てる場合は2年から3年で植え替える必要があります。

植え替えのタイミング

植え替えられるかの見極め方法は、挿し木をした鉢底から根が出ているか、葉の成長が遅いと感じて数日後にグンと大きくなったら根が成長した証拠です。イチジクの挿し木栽培は葉が茂って元気に育っているようでも、発根が十分でない場合があります。そのため挿し木の育て方は、丁度よい植え替えのタイミングを見計らいましょう。

植え替えに使う用土

あかぎ園芸 手づくり腐葉土 中粒 20L 3袋 (4939091062016)

参考価格: 2,399円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon2,399円
楽天

挿し木の植え方

イチジクの植え替えに使う用土は、赤玉と腐葉土を7対3で混ぜるとよく育ちます。このときに石灰で酸度を中和させ弱アルカリに調整しましょう。

鉢植えは挿し木の植わっている鉢よりひと回り大きなものを、露地植えはひと回り大きく深く掘ります。発根した根が取れないように根鉢は崩さず、そのまま穴に入れ土を被せて水をたっぷりと与えましょう。挿し木は根が出ていてもまだ弱い状態なので、丁重に優しく植えます。2年目に植え替えるときは幹から30センチほどで根を切り、新しい根を出させます。

イチジクの苗木の上手な育て方(剪定方法)

イチジクは非常に樹勢が強い果樹なので、定期的な剪定をしないと木が暴れて手が付けられなくなります。剪定方法は果樹の年数や品種によっても時期が異なるので、間違えないようにしましょう。実のなる枝の増やし方も剪定の仕方に掛かっています。

イチジクの剪定時期

イチジクの剪定時期は12月から2月ころまでです。イチジクの「秋果」は春に伸びた枝に実をつけるので、2月までに剪定します。一方で「夏果」は前年に伸びた枝の比較的先端に実をつけるので、切り詰めて仕舞うと実が生らなくなります。家庭では枝を紐などで誘引し、地面と平行に育てる一文字仕立てなどが安全です。

挿し木の剪定の仕方

挿し木や接木をして1年目のイチジクは、11月の休眠期に入ったところで主軸の上3分の1ほどを切り詰めて、翌年に新しい元気な枝を伸ばすようにします。2年目になったら立派な果樹になっているので、混んでいる枝を整理しましょう。

イチジクの苗木の上手な育て方(肥料)

バラは植物のなかでも特に肥料食いとして知られていますが、バラと同様にイチジクの栽培にも沢山の肥料を必要とします。イチジクが好む肥料成分や与える時期や施し方についてご紹介します。

イチジクが好む肥料

ダンノ(DANNO) ガイアフィールドライン

参考価格: 1,913円

出典: Amazon
Amazon1,913円
楽天

イチジクの栽培に必要とする肥料成分は、「カリ」と「カルシウム」です。特に育て方において重要なカリは根を成長させると共に、果実も吸収します。イチジクの葉は肥料がなくても成長は旺盛なので、窒素成分はなるべく控えます。配合肥料はカリが多いものを、さらに卵の殻を混ぜてもよいでしょう。

肥料を与える時期

イチジクに肥料を与える時期は、庭植え鉢植え共に冬場の11月から1月に元肥を、そして果樹が勢いを増していく6月・8月・9月に追肥を与えます。夏場の肥料は果実を成長させるためで、秋は収穫後のお礼です。肥料の増やし方も夏よりは秋に、果樹の様子を見ながら与えましょう。

肥料の与え方

イチジクに肥料を与える場合、根に触れないことが大切です。肥料が根に触れると根焼けを起こして果樹が弱ったり枯れたりするので、植え替える元肥えも苗木よりも深い場所へ入れます。追い肥は用土の上部に、団子状の肥料を与える方法もゆっくりと吸収される施し方です。

イチジクの苗木の上手な育て方(病気と害虫)

丈夫な果樹といわれるイチジクですが、育て方で注意するべきポイントがいくつかあります。対策をきちんと行いイチジク自体を健康な状態にしておけば病気になり難く、害虫も近づかなくなります。

注意するべき病気

トリフミン水和剤 1g×10

参考価格: 790円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon790円
楽天
容量1g×10包
殺菌成分トリフルミゾール
適用バラ・いちご・きゅうり他/5回以内
希釈倍率3000〜5000倍

イチジクが罹り易い病気には、サビ病と疫病があります。サビ病は葉の表面に錆びのような淡褐色の斑点が現れ、黄褐色の粉状のものが葉の裏側につき葉は枯れて落ちます。疫病は成熟期に近い果実に感染するカビで、腐ったりミイラ状に干からびさせたりします。

病気の予防

イチジクを弱らせるサビ病は夏の低温多雨によって発生します。対処方法は窒素過多にならないことと、枝葉の過繁茂を避けるため剪定や芽かきを行い通風採光を図りましょう。疫病は7月9月を中心に発生しやすいので、排水を良くして泥跳ねしないようにピートモスなどマルチ資材を用土の上に敷き詰めておきます。

感染した葉の始末

Photo byAlexas_Fotos

感染した葉はそのままにせず、見つけたら取り除きゴミとして処分します。埋める場合にはイチジクの木よりも遠い場所に、穴は深めに掘りしっかりと土を被せると二次感染を防げます。

注意するべき害虫

イチジク栽培において最も厄介な存在はカミキリムシです。カミキリムシの幼虫は枝や幹を食い荒らし、発見が遅れると果樹自体を枯らしてしまいます。また、土のなかにもイチジクの生育を悪くするセンチュウという虫がいます。

カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)とは?その生態と駆除方法を解説! | BOTANICA
カミキリムシの幼虫テッポウムシの駆除方法を詳しく解説します!お庭の大切な樹木の株元に見慣れない木屑のようなものが出ていませんか?!それはカミキリムシの幼虫テッポウムシが食害しているサインです。手遅れになる前にしっかり駆除して大切な樹木を守りましょう!

カミキリムシ(テッポウムシ)対策

カミキリムシは幹の根元辺りに卵を産み付けるので、植木鉢で栽培しているならば全体を不織布で覆うと安心です。露地栽培の場合は予防樹脂フィルムをイチジクの幹に塗布するか、または草木灰を根元に撒いておくとカミキリムシが近づきません。そのほかにも縦に切り開いたペットボトルを根元の太い部分に被せ、白や銀色のビニールテープで何重にも巻き付けておきましょう。

まとめ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

イチジクは育て方が簡単で、庭がなくても植木鉢で栽培することも可能です。おいしい果樹の増やし方は挿し木や接木の仕方さえマスターすれば、ベランダや庭がイチジクの果樹園になります。珍しいイチジクのの苗を購入したり剪定された枝をもたったりしたときには、ぜひ挿し木という増やし方に挑戦してみてはいかがでしょうか。

菜根譚
ライター

菜根譚

植物が大好きで、栽培方法や利用方法など色んなことに興味があります。

関連記事

Article Ranking