秋が旬の果物人気ランキング13選!定番~珍しい種類のフルーツをご紹介

秋が旬の果物人気ランキング13選!定番~珍しい種類のフルーツをご紹介

秋は実りの季節であり、食欲の季節です。とくに、果物は秋が旬のものが多く、手ごろな値段でおいしいものが手に入ります。りんごや柿といった秋に食べる定番の果物人気ランキングTOP10に加え、食べたら話題にできそうな珍しい果物ランキングTOP3もあわせて紹介します。

記事の目次

  1. 1.秋は果物の季節
  2. 2.秋が旬の定番果物の人気ランキング【10位~4位】
  3. 3.秋が旬の定番果物の人気ランキング【3位~1位】
  4. 4.秋が旬の珍しい果物の人気ランキング【3位~1位】
  5. 5.実りの季節「秋の果物」を味わおう

秋は果物の季節

Photo bycongerdesign

秋は「食欲の秋」といわれるだけあり、多くの果物が旬を迎える季節です。夏の日差しをたっぷり浴びて育った秋に食べる定番の果物から、珍しい果物までランキング形式にチェックしていきましょう。人気の秋の果物を知っておけば、フルーツの贈答品を選ぶときにも役立ちますよ。

秋が旬の定番果物の人気ランキング【10位~4位】

10位:ざくろ

Photo bymegspl

特徴

ざくろは、分厚い果実のなかに赤い粒が大量につまっており、赤い粒が可食部です。赤い粒のなかにはすべて種が入っており、種は食べられません。種の周りについている果肉を食べます。ビタミンやカリウムといったミネラル、ポリフェノールが豊富です。

旬の時期

Photo bystevepb

ざくろの旬の時期は9月~11月初旬です。日本に流通しているざくろの大部分は輸入したもので、国産のザクロはほとんど栽培されていません。

ザクロ(柘榴)とは?特徴・種類や花言葉をご紹介!開花時期はいつ?のイメージ
ザクロ(柘榴)とは?特徴・種類や花言葉をご紹介!開花時期はいつ?
ザクロ(柘榴)は赤く輝く宝石といわれ結実前にはオレンジレッドの美しい花を咲かせる果樹です。健康や美容にも効果的とされ古代エジプトの女王クレオパトラにも好まれたほどです。今回ザクロとは、どんな植物なのか特徴・種類、花言葉を詳しくご紹介します。

9位:いちじく

Photo byStockSnap

特徴

いちじくは赤紫色の皮と、皮の下にあるピンク色の部分を食べます。食べている部分は果実に見えるかもしれませんが花です。いちじくは隠頭花序(いんとうかじょ)と呼ばれる花のつき方で、花軸の内側に花を咲かせます。いちじくは水溶性食物繊維やミネラルが豊富なうえ、フィシンと呼ばれる酵素も含み、消化不良や二日酔いにも効果があります。

旬の時期

Photo bycegoh

いちじくは種類が非常に豊富で、種類によって収穫期が異なります。日本で栽培されているいちじくの多くは、夏か秋が収穫期です。そのため、いちじくの旬は長く、6月~10月にわたります。

いちじくは皮ごと食べられる?保存方法やレシピ、食べやすい品種などを紹介のイメージ
いちじくは皮ごと食べられる?保存方法やレシピ、食べやすい品種などを紹介
いちじくは栄養満点で「不老長寿の果物」としても親しまれています。皮を剥いて食べるイメージがありますが、皮の部分がとくに栄養素が含まれているので、皮ごと食べるのがおすすめです。いちじくを皮ごとおいしく食べるレシピや、最適な保存方法をみていきましょう。

8位:キウイフルーツ

Photo byShutterbug75

特徴

近年、キウイの品種が増えています。果肉の色はグリーンだけでなく、イエローやレッド、レインボーレッドがあります。熟したときの糖度は高く(10~16%)、ぶどうやりんごに相当するほどです。キウイは栄養価も高く、ビタミンC・Eのほかに食物繊維やタンパク質分解酵素も含みます。

旬の時期

Photo bystevepb

キウイの旬は秋です。春~夏に見かけるものはハウス栽培や、ニュージーランドなど南半球から輸入されたものです。糖度も高く、付加価値が高いといわれる国産キウイの旬は10月~12月で、秋に収穫最盛期を迎えます。

赤いキウイって知ってる?どんな味がする?どこで買えるかもご紹介のイメージ
赤いキウイって知ってる?どんな味がする?どこで買えるかもご紹介
グリーンやイエローのキウイは定番のフルーツですが、近年赤いキウイが登場し、その美しさ、おいしさが人気です。この記事では赤いキウイの味や特徴をわかりやすくご紹介します。生産・流通量が少ないため「幻のキウイ」とも呼ばれる赤いキウイの入手方法もチェックしましょう。

7位:栗

Photo by kohrogi34

特徴

栗は、秋の季節を象徴するような食べ物です。栗はブナ科クリ属の果実の総称で、日本栗、中国栗、ヨーロッパ栗の3系統があります。世界中で栽培されている栗ですが、日本栗の大きさはトップクラスです。茹でたり、炒ったり、クリーム状にしたりとさまざまな食べ方で味わえます。栗は疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富で、ほかにもポリフェノールの一種であるタンニンも含みます。

旬の時期

Photo by_Alicja_

栗全体の旬の季節は、8月~11月下旬まで続きます。日本栗と一口にいっても、種類は豊富です。栗は夏に花を咲かせたあと、夏の終わりに実をつけるもの(品種名:丹沢)から、11月上旬に収穫期を迎えるもの(品種名:岸根)まであります。大きさ、味ともにトップクラスと評されるブランド果物「丹波栗」の旬は9月下旬から始まります。

栗(クリ)の上手な保存方法!茹でたあと日持ちさせるには冷蔵?冷凍?のイメージ
栗(クリ)の上手な保存方法!茹でたあと日持ちさせるには冷蔵?冷凍?
栗といえばおいしい秋の味覚の代表格ですね。栗が出まわる季節に覚えておきたい、冷凍や冷蔵あるいは常温での保存方法や期間を解説します。皮を剥いた栗、皮つきの栗、茹でた栗によって保存方法を使い分けることがおいしく食べるポイントですよ。

6位:温州みかん

Photo bypixel2013

特徴

温州みかんは、世界中に数あるカンキツの仲間の一つです。温州みかんは日本が原産といわれ、日本でいう「みかん」は多くの場合、温州みかんを指します。温州みかんはビタミンCが豊富で、2個食べれば1日に必要なビタミンCを摂取できるといわれるほどです。さらには疲労回復効果があるクエン酸も豊富です。包丁を使わず手で皮を剥き、薄皮ごと食べられる便利で健康にうれしい果物といえるでしょう。

旬の時期

Photo byAlexas_Fotos

極早生温州みかんは9月~10月、早生温州みかんは10月~12月に旬を迎えます。温州みかんは種類によって収穫期が異なり、晩生品種を合わせると冬まで旬の味を楽しめます。秋においしいシーズンを迎え、ビタミンが不足しがちな冬の終わりまで楽しめるみかんは、健康づくりにも貴重な果物です。

みかんの品種一覧(10選)!巷で人気の美味しいミカンをランキングで紹介のイメージ
みかんの品種一覧(10選)!巷で人気の美味しいミカンをランキングで紹介
みかんはジュースやゼリーなど馴染みのある果物です。そこで今回は、産地ごとのみかんの品種や、人気の酸っぱいみかんのランキングと、人気の甘いみかんのランキングをそれぞれ紹介します。みかんは品種がいろいろあるので、自分好みの味のおいしいみかんを食べてみましょう。
ボタニ子

ボタニ子

一年中スーパーで見かけているから、旬を意識していなかった果物もありました。

ボタ爺

ボタ爺

栽培・流通技術発達のおかげじゃの。一年中手に入るものでも、旬の秋に食べるとより栄養を摂れるんじゃよ。

ボタニ子

ボタニ子

旬の果物はただ値段が手ごろなだけじゃなくて、栄養価もアップするんですね!TOP5もさらに気になってきました!

5位:ぶどう

Photo bystevepb

特徴

ぶどうは品種が非常に豊富です。皮を食べるか食べないか、果実の色、果実の大きさなど品種ごとに特徴があります。そのため品種を選ぶ楽しみがあり、人気の秋の味覚です。糖度が高く、甘く感じられるぶどうですが、糖質のバランスもよく、果糖以外にもブドウ糖なども含まれています。ワインで知られるようにポリフェノールが豊富で、高い抗酸化作用も期待できます。

旬の時期

Photo byOptimusius1

ぶどうは種類が非常に豊富で、旬の時期もそれぞれあります。露地栽培とハウス栽培をあわせるとぶどう全体の旬の時期は非常に長く、夏の終わりから冬まで楽しめます。国産ぶどうのなかで、多くの品種が旬を迎える時期は8月~10月ごろです。また、近年では海外からの輸入もさかんで、シーズン問わず一年中楽しめる果物です。

シャインマスカットを食べ放題できる場所4選!ぶどう狩りなら絶対おすすめのイメージ
シャインマスカットを食べ放題できる場所4選!ぶどう狩りなら絶対おすすめ
シャインマスカットは皮が薄く、種がないマスカット品種。その高級な味わいで近年人気を集めています。この記事ではそんなシャインマスカットの食べ放題プランがあるぶどう園をご紹介します。食べ放題プランが付いたバスツアーも合わせてご覧ください。

4位:桃

フリー写真素材ぱくたそ

特徴

桃は、江戸時代には栽培が始まっていたといわれる、日本とかかわりの深い果物です。やわらかなうぶ毛に包まれた薄桃色の皮、果実の甘さ、漂う高貴な香りは日本人に長く愛されてきました。桃の甘さは果糖によるもので、砂糖の1.5倍甘さを感じやすいといわれています。同じ糖度の果実で比べると、桃はずばぬけて甘く感じられるでしょう。

旬の時期

Photo bypunch_ra

桃は秋の季語で、旬の時期は夏~初秋です。早生品種「白鳳」「ちよひめ」などが夏の初めに収穫シーズンを迎えるのを皮切りに、ブランド果実で知られる「川中島白桃」や「あかつき」などが続きます。桃は収穫期が短く、10日ほどしかありません。

桃は皮ごと食べられる?産毛の取り方・洗い方やおすすめレシピを紹介!のイメージ
桃は皮ごと食べられる?産毛の取り方・洗い方やおすすめレシピを紹介!
桃は皮をむいて食べるイメージが強いですが、実は皮ごと食べられる果物です。皮には栄養や甘みがあると同時に、汚れや産毛も多いため、きちんとした下処理が必要です。今回は桃を皮ごとおいしく食べるための産毛の取り方や洗い方のコツ、おすすめの食べ方について紹介します。

次のページ

秋が旬の定番果物の人気ランキング【3位~1位】

関連記事

Article Ranking