フサスグリの育て方!増やし方と剪定の仕方など栽培のコツをご紹介!

フサスグリの育て方!増やし方と剪定の仕方など栽培のコツをご紹介!

初夏に赤い実がふさのように実るフサスグリという低木を見かけたことはありませんか?フサスグリは赤い実が美しく食用にもなる人気の植物です。フサスグリは1本でも結実し、簡単に増やすこともできますので増やし方や育て方のコツもご紹介します。

記事の目次

  1. 1.フサスグリとはどんな植物?
  2. 2.フサスグリの育て方
  3. 3.フサスグリの実がならないときは?
  4. 4.フサスグリの増やし方
  5. 5.フサスグリの剪定の仕方
  6. 6.フサスグリの病気や害虫
  7. 7.フサスグリの花言葉
  8. 8.まとめ

フサスグリとはどんな植物?

Photo byPezibear

初夏に赤い実がふさになっている植物を見かけたことはありませんか?今回ご紹介するのはフサスグリという植物です。ヨーロッパ、北米、アジア北西部が原産で、日本には江戸時代の終わりから明治のはじめごろに渡来したと言われています。どんな植物なのか、栽培のコツなどを順にご紹介します。

ふさのように実がなる低木

Photo byPezibear

フサスグリは実がふさのように実る落葉低木です。透明感のある赤い実がなるものが有名ですが、白い(うすいピンクの)実がなるものもあります。実は食用できるのですが酸味が強いので、甘みを足してジャム、ジュース、ドライフルーツやお菓子の材料としてよく使われます。最近は赤い実が鑑賞用としても人気です。

ボタニ子

ボタニ子

赤いフサスグリは宝石のようにきれいだよ。みかけることは少ないけれど、白いフサスグリもあるよ。

草丈や実の大きさは?

Photo byHans

フサスグリの草丈は100〜200cm、ひとつの実の大きさは5mm〜10mmほどです。5月ごろにクリーム色の花が咲いたあとに実がなります。ぶどうの房のようにたくさん実がつくのが特徴で、6月〜7月中旬が収穫期です。

学名はRibes rubrum

Photo bySponchia

フサスグリの学名はRibes rubrum。Ribes とは学名でスグリ属のことで、rubrumとはラテン語で赤いという意味です。英名ではred currant(レッドカラント)といわれ、「カラント」はスグリのことをさしています。「フサスグリ」は、房のように実が枝に実ることからつけられた和名です。

ボタニ子

ボタニ子

赤いフサスグリは「レッドカラント」、白いフサスグリは「ホワイトカラント」とよばれます。

フサスグリの育て方

Photo bybernswaelz

フサスグリは冷涼な気候を好みます。実をつけるために日光が必要ですが、夏の高温は苦手です。夏の暑さと風通し、蒸れに気をつければ栽培はむずかしくなく、初心者でも育てることができます。適度な水はけと保水性のある土が適していますが、市販の培養土などでも問題ありません。

ボタニ子

ボタニ子

涼しい気候が原産地の植物だから、暑さに弱いんだね。

鉢植えでの育て方

Photo byOpenClipart-Vectors

フサスグリは庭植えだけでなく、鉢植えでも育てることができます。庭植えでは1、2mほどの低木に育ちますが、鉢植えではコンパクトに育てて楽しむことができます。また鉢植えの場合は移動が可能なので、夏の暑い間は日陰においたり、日のあたり方によって場所をおきかえたりといった管理が容易です。

植え替えが必要

鉢植えで育てる場合は、根詰まりをふせぐために2年に1度くらい植え替えをしましょう。12月〜2月ころの植え替えがおすすめです。

肥料の与え方

肥料は開花前と実の収穫後にあたえます。市販の有機質肥料などが適していますが、様子をみて即効性の化成肥料をあたえてもよいでしょう。与える時期は2〜3月頃と10月頃がよいです。

水やりの仕方

出典:筆者撮影

土の表面が乾いたら水やりします。夏の水やりは蒸れないように、少し温度の下がった早朝か夕方にするようにします。

フサスグリの実がならないときは?

実がならない原因①日光不足

Photo byPezibear

フサスグリの実がならない場合は日光不足の可能性があります。暑さに弱いとはいっても、結実させるためには十分な日光が必要です。鉢植えの場合は、午前中によく日のあたる場所に置くとよいです。庭植えの場合は剪定をして、日があたるようにするとよいでしょう。

実がならない原因②肥料不足

Photo byJing

フサスグリは肥料不足で花が咲かず、実がならない場合もあります。適宜肥料を与えてみるとよいでしょう。ただし肥料のやりすぎで窒素過多になると、うどんこ病などの病気の原因になり株が弱ってしまいますので注意しましょう。

フサスグリの増やし方

Photo byNietjuh

フサスグリは種から育てることもできますが、低木で種から育てるのは時間と手間がかかりますので、挿し木か株分けで増やすことがおすすめです。

挿し木で増やす

Photo byvjgalaxy

フサスグリは挿し木でかんたんに増やすことができます。2月中旬から下旬ころに挿し穂を切りとり、数時間水につけた後、土に挿します。挿し穂は成長しそうな若い枝がよいです。土は挿し芽用の土で栽培すると失敗が少ないです。

株分けで増やす

Photo bysuju

大きく育ったフサスグリは株分けをして増やすことができます。時期は2月中旬から下旬ごろがよいです。株分けはどうしても根をいためるので、成長期の前におこないます。掘り上げた株は自然に分けられるところで分けるとよいですが、うまくいかない場合はハサミで根を切り分けます。根をなるべくいためないように広げて土に植え、数日日陰で育てます。

ボタニ子

ボタニ子

土に植えたあとは根が弱っているから、数日日陰におくんだね。

フサスグリの剪定の仕方

出典:筆者撮影

剪定に適した時期

フサスグリの剪定に適した時期は12月から2月。冬の休眠期に剪定をおこないます。できている花芽を切ってしまうことになりますが、下部までたくさん花芽をつけるので少し切ってしまっても大丈夫です。

剪定の仕方

Photo byKateCox

フサスグリの剪定は、風通しがよくなるようにすることを念頭において、バランスをみて切り詰めていきます。フサスグリは暑さや蒸れに弱いので、風通しをよくするための剪定が適宜必要です。また風通しをよくすることは、病気や害虫の予防にもなります。実がよくつくのは2〜3年の枝ですので、古い枝を切っていきます。

フサスグリの病気や害虫

フリー写真素材ぱくたそ

フサスグリは比較的丈夫で育てやすい植物ですが、病気や害虫の被害にあうことがあります。いずれも放置していると枯れる危険性がありますので、下記の病気や害虫に注意して早めに対処しましょう。

フサスグリの病気

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

フサスグリに発生する病気はうどんこ病、斑点病などです。軽度のうどんこ病はうすめた酢や重曹をスプレーすると効果があります。斑点病は病原菌によるもので、軽度であれば発病した葉をとりのぞいて風通しをよくすると効果があります。重度の場合はうどんこ病、斑点病ともに被害にあった部分を摘み取って薬剤を散布します。

ボタニ子

ボタニ子

うどんこ病は葉に白いカビがはえる病気。そのままにしていると弱って枯れるよ。

ボタ爺

ボタ爺

斑点病は葉に褐色の斑点ができる病気だな。

フサスグリの害虫

Photo by coniferconifer

フサスグリに発生しやすい害虫はカイガラ虫です。風通しが悪いと発生することがあります。株がこみあってきたら、剪定をして風通しをよくしてやることが大切です。カイガラムシには薬剤が効きにくいものもあり、大発生するとやっかいです。みつけたら早めに取り除きましょう。

ボタニ子

ボタニ子

カイガラムシは発生すると、樹液を吸うからフサスグリが枯れるんだね。

ボタ爺

ボタ爺

殻をかぶったり、ろう物質でおおわれていて、退治が難しいんだ。早めに歯ブラシなどでこすり落とすといいぞ。

フサスグリの花言葉

Photo bypixel2013

フサスグリの花言葉は「あなたの不機嫌は私を苦しめる」です。きれいな赤い実は、甘そうな見た目ですが、食べるとすっぱくてびっくりすることからつけられたようです。ほかには「目新しい」「珍しさ」「新しい経験」「予想」などがあります。

まとめ

Photo bypixel2013

フサスグリの育て方についてご紹介しました。見た目も可愛らしく、食用にもなるフサスグリ。簡単に増やすこともできます。ぜひ庭木や鉢植えで育ててみませんか。

フサスグリの特徴と栽培のコツまとめ

  • フサスグリの学名はRibes rubrum
  • フサスグリの英名はred currant(レッドカラント)
  • フサスグリは寒さに強く暑さに弱い
  • フサスグリは挿し木か株分けで増やす
  • 肥料は開花前と実の収穫後に与える
nabicw
ライター

nabicw

小さな自宅庭でガーデニングを楽しんでいます。料理に使うハーブの種類を毎年増やすことが目標です。栄養士免許あり。

関連記事

Article Ranking