はじめに
みなさんは小さい可愛いミニリンゴ「アルプス乙女」をご存知ですか?じつは、生い立ちも1960年代と半世紀前からあるミニリンゴなんです!今回は、そんな「アルプス乙女」の基本情報や名前の由来、旬の時期や栄養、美味しい食べ方・使い方、育て方までご紹介します。まずは、アルプス乙女の基本情報からご紹介しましょう。
アルプス乙女とは
基本情報
名前 | アルプス乙女 | 科目 | バラ科リンゴ属 |
原産地 | 長野県 | 生産地 | 長野県 |
実のサイズ | 直径:5cm前後 重さ:40~60g |
収穫時期 | 9月中旬~11月頃 |
果皮色 | 光沢のある濃い赤 | 果肉・果汁 | やや粗く多汁 |
味 | 糖度が高い 酸味も適度にあり |
分類 | 中生種 |
アルプス乙女とは、直径約5cmほどのミニリンゴです。生い立ちは1968年(昭和43年)と、半世紀も前に誕生しています。1968年に長野県で「ふじ」と「紅玉」を混植した農園で偶発実生(ぐうはつみしょう)*として育成されたのがはじまりといわれています。はじめは「ふじ」と「紅玉」が親にあたると考えられていましたが、のちのDNA解析により「ふじ」と「ヒメリンゴ」が親である可能性が高いと分かりました。
ボタニ子
偶発実生(ぐうはつみしょう)!?って、何!?
ボタ爺
偶発実生は、人為的に交配されたものではなく、偶然に発見された優れた性質をもつ果樹のことをいうんじゃ。
アルプス乙女の「旬」
アルプス乙女の旬の時期は、10月下旬~11月ごろと、秋から初冬にかけてです。リンゴには収穫時期によって、「極早生種」「早生種」「中生種」「晩生種」の4つに区分されます。アルプス乙女は、この中で「中生種」に該当します。旬の時期になると、スーパーや農産物の販売所などで購入することができます。とっても甘く皮ごと食べやすいので、食べたことがない方は旬の時期に見かけたらお試ししてみましょう。
アルプス乙女の名前の由来
「アルプス乙女」の名前は「乙女」も入り、可愛らしい印象を与え、その名前の由来が気になりますよね。残念ながら、名前の由来に関して調べたところ由来は明らかにされていませんでした。1968年に命名された情報はありますが、ハッキリした由来などは分かっていないようです。
ボタニ子
追って情報が入ったら更新するね!
アルプス乙女の栄養
アルプス乙女は、見た目は小さい可愛いミニリンゴですが、大きいリンゴと栄養はさほど変わりません。リンゴの栄養は
- 有機酸
- カリウム
- ペクチン・ポリフェノール
栄養①有機酸
リンゴには多くの有機酸が含まれています。有機酸とは、クエン酸やリンゴ酸といった酸っぱさの元となる成分のことです。有機酸は胃腸のはたらきを良くしたり、体内の疲れのもとになる「乳酸」を減らし疲労回復の効果も期待されます。
栄養②カリウム
カリウムは、体内の塩分を排出させるはたらきがあり、塩分によるむくみの改善や、高血圧などの予防にもいいとされています。少し塩辛いものを食べ過ぎた時には、積極的にリンゴを食べると良いでしょう。
栄養③ペクチン・ポリフェノール
リンゴの皮にはペクチンやポリフェノールが豊富に含まれています。「ペクチン」は、整腸作用や便秘解消、コレステロールを排出するはたらきがあり、「ポリフェノール」は肌の老化の原因になる活性酸素を抑えるはたらきがあり、美肌にいい効果が期待されます。また、ペクチン同様コレステロールを排出するはたらきもあるため、リンゴは皮ごと食べるのがおすすめです。
アルプス乙女の育て方
栽培スケジュール
栽培環境 | 日当たりのいい場所 夏場は風通しのいい 涼しい場所 |
剪定 | 7月~8月 1月~2月* |
植え替え 植え付け |
11月~3月ごろ | 収穫時期 | 10月下旬~11月ごろ |
開花時期 | 4月ごろ | 結実 | 植え付けから2~3年後 |
追肥 | 鉢植え・庭植えにより 異なる |
水やり | 土が乾いたら |
アルプス乙女は、苗木を買ってきたらまず「鉢植え」「庭植え」どちらで育てるか決めます。どちらとも日当たりのいい風通しのいい環境に植える(置く)と良いでしょう。水やりは土の表面が乾いたらあげる程度で大丈夫です。鉢植えは乾きやすいので注意しましょう。枝が伸びてきたら剪定をしますが、冬の剪定は控えめに行います。苗木を買ってきた年に実がなることは難しいようで、早くて翌年以降の収穫になるでしょう。
アルプス乙女の花
ボタニ子
うすい白~ピンク色の、直径3cm~4cmほどの可愛い花を咲かせるんだよ!とっても甘い香りがするから、見かけたら匂ってみて。
アルプス乙女の苗木
苗木ギフト:リンゴ:アルプス乙女「ありがとうございました」カード付[記念樹]
参考価格: 1,076円
追肥について
果樹にも使える肥料
住友化学園芸 マイガーデンベジフル 1.6kg
参考価格: 1,296円
追肥するのは
- 鉢植え・・・5月、9月
- 庭植え・・・9月
病害虫対策
斑点落葉病 | 葉に斑点ができ落葉してしまう | 対策 | 病気になった部分を切除する |
うどん粉病 | 葉の表面に白いカビが生える | 対策 | 農薬・殺菌剤を散布 病気の部分の切除 |
腐乱病 | 枝幹を腐らせる リンゴの木では多く発生 |
対策 | 発見次第切除する 予防のため薬剤散布する |
黒星病 | 葉や果実に黒い斑点ができる 生育を悪くする |
対策 | 剪定し風通しをよくする 薬剤散布する |
モニリア病 | 花・葉が変色し腐る | 対策 | 薬剤散布、変色したものを 徹底的に切除する |
アブラムシ | 葉に寄生し発育・果実の生育に影響がある | 対策 | 寄生した部分(変形した葉)の除去・薬剤散布 |
シンクイムシ | 果実に侵入し食害 | 対策 | 薬剤散布 |
キンモンホソガ | 葉に侵入、葉肉を食害 | 対策 | 薬剤散布 |
ボタニ子
あまり手がかからない果樹だけど、病害虫の対策はしっかり抑えた方がいいね!
ボタ爺
そうなんじゃ!おかしいな?と思ったらすぐ調べて対策しよう!予防のため薬剤散布も必要なんじゃ。
アルプス乙女の育て方ポイント
- ①日当たり・風通しのいい場所で育てる
- ②追肥は植え方によって種類も時期も異なる
- ③水やりは乾いたらあげる程度
- ④病害虫の予防・対策はしっかり行う
アルプス乙女の食べ方・使い方
食べ方①アップルパイ
ボタニ子
リンゴといえば、アップルパイでしょ~!冬の美味しい定番のおやつ!
ボタ爺
アルプス乙女は小さいから、一口サイズのアップルパイにすると見た目も可愛くていいのう!
食べ方②りんご飴
ボタニ子
ミニリンゴといえば、「りんご飴」!縁日でも最近は、ミニリンゴの小さいりんご飴が並んでたりするよね。
ボタ爺
わしはもう少し大きいりんご飴しか食べたことがないんじゃが、作ってみたいのう!
食べ方③ケーキ
ボタニ子
リンゴのケーキも美味しいよね!食感がサクサクして、甘くて大好き!
ボタ爺
リンゴのパウンドケーキも美味しいんじゃよなぁ。
食べ方④チョコをかける
ボタニ子
果物のチョコレートがけって美味しいんだよね。作り方も簡単なんだよ!
ボタ爺
アルプス乙女は酸味が少ないりんごじゃから、いいかもしれんな!
食べ方⑤コンポート
ボタニ子
皮を向いたら煮込むだけだから、ストーブの上でコトコト…してもいいかもしれないね!
ボタ爺
もし煮崩れしたらジャムに転用もきくぞ!
使い方①フラワーアレンジメント
ボタニ子
フラワーアレンジメントとして飾る!この発想はなかったな!
ボタ爺
上記の写真のように、赤で統一してもいいし、いろんな花のアレンジにアクセントとして入れると可愛いんじゃぞ。
使い方②リース
ボタニ子
クリスマスリースなどに、小さいリンゴの飾りがついてるの見たことある!本物のリンゴで作ってもいいね!
ボタ爺
赤い実が入るだけでぐっとアクセントに、おしゃれに見えるのう。鳥に食べられないように注意じゃな!
まとめ
いかがでしたか?小さい可愛いミニリンゴである「アルプス乙女」。残念ながら、名前の由来はわかりませんでしたが、とても糖度が高い美味しいリンゴであることがわかりました。旬の時期に、スーパーや野菜販売所などで出会えるかもしれませんね。自宅での栽培もポイントをおさえればさほど手がかからない果樹なので、ぜひ参考にしてください。
出典:写真AC