球根ベゴニアの育て方!気になる冬越しの仕方や管理方法などを解説!

 球根ベゴニアの育て方!気になる冬越しの仕方や管理方法などを解説!

初心者でも分かりやすく育てられる、「冬の花」球根ベゴニアの育て方を紹介します!分かりにくい管理や増やし方も丁寧に説明します。その他、植え替えのステップや水やりの仕方、害虫対策や病気のことも詳しく書いていきます。冬の花、球根ベゴニアを楽しみましょう!

記事の目次

  1. 1.球根ベゴニアとは?
  2. 2.球根ベゴニアの管理方法
  3. 3.球根ベゴニアの冬越し
  4. 4.まとめ

球根ベゴニアの管理方法

Photo bySonja-Kalee

球根ベゴニアは、植物の中では比較的寒さに強いほうです。そのため、北海道や青森などの寒い地域では育てやすいですが、逆に暑い地域だと育ちづらくなってしまいます。東京は光が反射して太陽光がきつくなる可能性が高いです。枯れてきてしまったら日陰などで育てると元気になる場合があります。

管理方法①環境

Photo byHans

時間によって少し光が当たる「半日陰」の環境で育てるとよく育ちます。寒さに強いという特徴があるので、多少寒いくらいが元気です。逆に光を当てすぎると葉が焼けてしまうので、そうなったときはすぐに日陰に移動してください。地植えで管理していればあまり枯れることはないので、光を多く当てないようにだけ注意してください。

管理方法②水やり

Photo byMomentmal

寄せ植えなどにしている場合、植木鉢から水があふれるくらい注いでください。水やりの目安は、土が完全に乾き切ってからです。水が残った状態で水やりをすると、肥料などと反応して腐ってしまう可能性があります。心配なときは、指でしめり気を確認してみてください。

管理方法③用土

Photo byHans

球根ベゴニアは、繊細な球根を持っています。それを保護するためには、赤玉土という関東ロームの用土を使うとよいです。かなり幅広い地域で採取でき、100円ショップで買えるなどお手頃です。ざらざらとしているので衝撃から球根を守れて、水もしっかりと吸収します。地植えの場合は鹿沼土を使うとなおよいでしょう。

管理方法④植え替え

Photo bysqraz

植え替えのときは、絶対に球根を傷つけないように注意します。寄せ植えの場合は手で包むように球根を取り出し、地植えの場合は土ごと花壇から取り出して移動してください。球根を傷つけてしまうとそれ以上増やすことができないので、手元をよく見て作業すると安全です。

管理方法⑤肥料

Photo byustalij_pony

基本、市販のものを使えば問題ありません。ボリベエンシスは傷みやすいので肥料選びには注意が必要ですが、通常は園芸店で販売しているものを使えばよく育ちます。もちろん枯れ葉や腐葉土を入れても、相性さえ良ければ抜群に育ちます。用土との相性を確認して使うようにしてください。

管理方法⑥花がら摘み

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

開花した後、落ちた花びらを摘む必要はありません。通常なら花壇を侵食したり寄せ植えを腐らせたりするので摘んだほうがよいですが、球根ベゴニアは花がすぐに消えるという特徴を持っています。周囲には影響しないので、摘む必要はありません。枯れ葉が増えないようにするときれいに育ちます。

管理方法⑦増やし方

Photo by Fushichiyo

ベゴニアを増やす方法は、「葉挿し」が一番向いています。葉挿しは増やし方の中でも簡単で、健康な葉をとって土の上に置くだけです。このとき葉は日陰におき、水やりも控えてください。もし水をやってしまうと、葉の切り口が腐ってしまいます。そうなると芽は出てこないので、水やりはしないほうがよいでしょう。

管理方法⑧害虫対策

フリー写真素材ぱくたそ

球根ベゴニアには、葉ダニがつきやすい傾向があります。葉ダニは大きな葉や球根を狙うので、球根ベゴニアはその餌食になってしまいます。すでに葉ダニがいる場合には市販の撃退スプレーを噴射し、予防したい場合には重曹を少しだけまいてください。重曹に含まれる成分が葉ダニを追い払ってくれます。

管理方法⑨病気への対策

Photo bygeralt

球根ベゴニアに心配される病気は、灰色カビ病です。文字通り灰色のカビが葉や花を覆ってしまい、感染した部分は枯れ落ちてしまいます。そうなると葉ダニなどの害虫も寄ってくるので、感染に気づいたときにはすぐに灰色の葉を切り落としてください。予防には、「湿度を低くする」「農薬や薬を使わない栽培」が有効です。風通しをよくするだけでも予防につながります。

球根ベゴニアの冬越し

Photo byGoranH

球根ベゴニアにとって、冬越しは育て方と同じくらい重要です。寒さに強いといっても外に出しておくと枯れてしまうため、何らかの措置を取ったほうがよいです。万が一、寒さで葉が凍るとそのまま枯れてしまうので注意してください。冬越しには「屋内」と「屋外」のパターンがあります。下の見出しで説明します。

室内での冬越し

Photo byamarjits

室内での冬越しは、最も安全な方法です。育て方を間違っていなければ、室内の暖かさで球根ベゴニアを保護できます。球根ベゴニアは暑さに弱いという特徴を持っていますが、冬越しの後や夏の暑さは、ベゴニアを日陰に置くことでかんたんに回避できます。冬越しさえ乗り切れば、あとは増やし方も簡単です。

屋外での冬越し

フリー写真素材ぱくたそ

外で冬越しをするメリットは、最後まで花が楽しめることです。花がら摘みもしなくてよいので管理も簡単ですし、寒さに強いのである程度の寒さには耐えてくれます。1月頃には植木鉢にシートや段ボール箱をかぶせるようにしてください。冬越しを乗り切れば増やし方は簡単ですが、外で冬越しする場合は十分注意して行ってください。

球根ベゴニア

  • 温度管理に気をつけて栽培する
  • 光をあまり当てず、半日陰で管理する
  • 冬越しは室内か屋外か、しっかりと見極める

まとめ

Photo bysilviarita

球根ベゴニアは、温度管理に気をつければきれいな花を楽しめる植物です。ぜひうまく育てて、蘭にも劣らない花を楽しんでください。冬越しは室内で行うか室外で行うか判断し、しっかりと管理をしてください。

シロクマ
ライター

シロクマ

植物の中でも、多肉植物が特に好きです。 ゆるりとやっているので、よろしくお願いします!

関連記事

Article Ranking