シクラメンの育て方!水やりなど基本管理や枯らさず花を咲かせるコツを解説

シクラメンの育て方!水やりなど基本管理や枯らさず花を咲かせるコツを解説

冬を代表する花のひとつ、シクラメンの育て方を詳しく解説します。こんもりとした葉っぱとシュッとした花のコントラストがきれいですね。基本の管理と花後のお手入れで、夏越しもできます。シクラメンの上手な育て方を覚えて、より長くたくさんの花を咲かせましょう!

記事の目次

  1. 1.シクラメンとは
  2. 2.シクラメンの育て方
  3. 3.シクラメンの増やし方とは
  4. 4.シクラメンを長くたくさん咲かせるコツ
  5. 5.シクラメンの花後の手入れ
  6. 6.こんな時どうする?シクラメンのトラブル復活法
  7. 7.シクラメンのおしゃれな楽しみ方
  8. 8.まとめ

シクラメンとは

冬の鉢花の女王とも呼ばれるシクラメンは、花の少ない時期に繰り返し花を咲かせる多年草の球根植物です。寄せ植えも楽しめるガーデンシクラメンや、比較的寒さに強い原種系シクラメンなど、毎年のように新しい品種が増えています。シクラメンの基本情報からご紹介しましょう。

多年草の球根植物

シクラメンは球根に蓄えたエネルギーを素にして、花芽をつける多年草の球根植物です。上手に管理すれば何年も繰り返し花を咲かせられます。シクラメンは11〜3月ごろが開花時期で、6〜8月ごろが休眠時期です。花後の手入れで枯れずに夏越しさせたシクラメンを、毎年咲かせましょう。

基本情報

科名/属名 サクラソウ科/シクラメン属
和名 ブタノマンジュウ花、カガリビ花
分類 多年草/球根植物
草丈/開花時期 10〜70cm/10月中旬〜3月ごろ
花色 白、クリームイエロー、ピンク系、赤系、紫系
耐寒性 やや弱い〜弱い
耐暑性 普通〜やや弱い
育てやすさ ★★☆☆☆

サントリーから発売された紫色の「セレナーディア」が、近年話題になりました。シクラメンは花の色や大きさも豊富ですが、咲き方も豊富です。フリル咲き・フリンジ咲き・八重咲き・下向き・上向きなど、さまざまあります。また、品種によって葉の色や模様に個性があるのもシクラメンの特徴です。

花言葉

シクラメンは「遠慮」や「気後れ」「内気」「はにかみ」が基本の花言葉です。他に色によっても花言葉が違いますので、鉢植えのシクラメンを贈り物にするときに参考にしてください。

  • 白いシクラメン   「清純」「思いやり」「綿密な判断」
  • ピンクのシクラメン 「憧れ」「はにかみ」「内気」
  • 赤いシクラメン   「愛情」「はにかみ」「絆」「嫉妬」

シクラメンの育て方

シクラメン

出典:写真AC

鉢植えのシクラメンの基本の育て方をマスターしましょう。ぎゅっとまとまったハリのある葉と、すっと上がった花のきれいな姿を、いつまでも楽しみたいものですね。室内の置きたい場所ではなく、シクラメンに適した場所を選ぶことが大切です。

育て方①用土

シクラメンにおすすめ!球根の土

プロトリーフ 球根の土 5L

参考価格: 601円

出典: 楽天
楽天601円

シクラメンを植え付けや植え替えで使用する用土は、球根の培養土か専用土を使いましょう。ブレンドする場合は、赤玉土の小粒とふるった細かい腐葉土に、調整済みのピートモスやバーミキュライトを混ぜ込みます。用土の水はけ・保水力・通気性がよくなり、球根の蒸れやカビを防ぎます。

シクラメンの増やし方については、次のページへ!

育て方②水やり

ジョーロ
Photo byMonikas_Wunderwelt

鉢植えのシクラメンは底面給水タイプが多いですが、水やりは葉を持ち上げて土に直接与えるのが基本です。鉢の横に空いている穴は、水の量を確認したり、オーバーフローさせたりするもので、水やり用ではありません。水やりは鉢の中の空気の循環と、栄養を行き渡らせることが目的です。花や葉・球根に水をかけないようにしましょう。

ボタニ子

ボタニ子

水やりしたのに、葉がクタっと広がるのは?

ボタ爺

ボタ爺

温度が高く、蒸れているのかも!

育て方③肥料の与え方

シクラメンの肥料

【2個までネコポス】ガーデンシクラメン・シクラメンの肥料400g【有機】【粒状】【花ごころ】

参考価格: 230円

出典: 楽天
楽天230円

シクラメンは葉っぱの数ほど花芽をつける、といわれます。それだけたくさんの花を咲かせるには、たくさんの栄養が必要です。購入して3〜4週間後から、1ヶ月〜2ヶ月に1度、固形の花の肥料を与えます。固形肥料にプラスして、1週間〜10日間に1度活力液も与えましょう。葉の色ツヤと花芽の上がりが違います。

育て方④温度管理

鉢植えのシクラメンの生育には、15〜20℃の日当たりがよく適度に涼しい場所がおすすめです。葉が青々と茂り花芽も次々に上がってきます。暖かすぎても花芽をつけないので、昼間は窓辺で日当たりをよく、夜は10℃を下回らない場所に移動させましょう。

育て方の続きと病気・害虫については、次のページへ!

育て方⑤病気と害虫

球根の殺菌剤

オーソサイド 水和剤(50g)

参考価格: 627円

出典: 楽天
楽天627円

シクラメンのかかりやすい病気には、灰色カビ病や軟腐病(ナンフビョウ)・萎凋病(イチョウビョウ)などがあります。また害虫としては、アブラムシやハダニ・ヨトウムシなどです。月に1度予防を兼ねて、葉面の表裏全体に殺虫殺菌剤を散布します。病害虫のでた株は、他の植物に移らないよう、離して管理しましょう。

ボタ爺

ボタ爺

出荷前には、球根や葉面に薬剤を散布しているんじゃよ。

お肌の弱い方は気をつけてお手入れしないとね!

シクラメンの増やし方とは

シクラメン

出典:写真AC

きれいなシクラメンを簡単に増やせたら、嬉しいですよね。花の増やし方には、どんな方法があるでしょう。

  • 球根を成長させて、分球での増やし方
  • 植え替えのタイミングで、株分けでの増やし方
  • 挿し芽・葉挿しでの、増やし方
  • 受粉させて、タネからの増やし方
実はシクラメンは分球や株分け・挿し芽もできない植物なのです。唯一可能性があるのは、タネからの増やし方です。

タネ蒔きからの増やし方

原種シクラメン

出典:写真AC

可能な品種は鉢植えの園芸品種ではなく、原種系のシクラメンです。増やし方は、同一品種を2株以上育てて、受粉させてタネを採種します。10〜11月ごろが種まきの適期です。種まき用の用土に植えて、乾かさないように明るい日陰で管理します。発芽率は低く、発芽までの期間は40〜60日間です。2〜3年目から花を咲かせます。

シクラメンを長くたくさん咲かせるコツ

シクラメンとベゴニア

出典:写真AC

シクラメンを育てたことがある方でも、3月まで花を咲かせ続けるのは、そう簡単ではありません。鉢植えのシクラメンの花をより長く、さらにたくさん咲かせるコツをお伝えします。

咲かせるコツ①日当たりよく風通しのよい室内

1つ目のコツは、シクラメンを育てる環境です。昼間は明るい日差しの当たる、床面に近い涼しい窓辺に置きます。夜は冷気の当たらない部屋の中ほどに、鉢を移動しましょう。葉の色褪せや広がるといったトラブルは、温度が関係しています。1日の室内の寒暖差を10℃ぐらいに抑えることが、シクラメンの上手な温度管理のコツです。

咲かせるコツ②水やりはやや控えめに

2つ目のコツは、水やりです。球根植物は栄養をしっかりと蓄えているので、水をやり過ぎると球根が柔らかくなって傷んでしまいます。「育て方」でも紹介した通り、底面給水鉢でも水やりは上からで、用土がしっかりと乾いてからたっぷりと水を与えましょう。液体肥料や活力液は、用土が湿っている水やりの後が最適です。

咲かせるコツ③肥料は液肥と固形のダブル使い

シクラメンの活力液(ストレートタイプ)

花ごころ シクラメンの底面給水活力液(1L)【花ごころ】

参考価格: 542円

出典: 楽天
楽天542円

3つめのコツは、肥料です。シクラメンを買い求めてからひと月も経つと、なんとなく元気がなくなって、花数が減ってしまいます。それは肥料切れという現象で、生産者さんが与えた肥料効果が無くなっている証拠です。1〜2ヶ月に1度の固形肥料と10日に1度の活力液で、しっかり栄養分を与えてつぼみを復活させましょう。

ボタ爺

ボタ爺

持続力のある固形肥料に、即効性の活力液!

だからダブル使いなのね〜!

咲かせるコツ④花がらと葉がら摘み

4つ目のコツは、日ごろのお手入れです。花茎が曲がってきたらもう見ごろを過ぎているので、花茎の元でひねり取ります。黄色くなった葉も同じように取り除き、大きな葉を下に抑えてつぼみを中心に寄せましょう。これは「葉組み」といって、プロも行なっている鉢植えシクラメンの整え方です。

シクラメンの豆知識「底面給水鉢のヒミツ」

  • 一般的なシクラメンが植えられているのは、プラスチック製の底面給水タイプや、二重底の鉢ですね。これは生産者さんがたくさんの株を、いっぺんに効率よく管理するためのもの。本来なら陶器鉢や素焼き鉢・テラコッタなど、通気性がよく安定感がある鉢の方が最適なんですよ!

シクラメンの花後の手入れ

シクラメン

出典:写真AC

花が咲き終わってから休眠時期までは、どんなことに気をつけて管理していけばいいでしょう。次のシーズンに向けたシクラメンの花後の手入れや管理の仕方を解説します。

花後の手入れ①お礼肥えをする

緑の葉がある間は球根を復活させるために、肥料を少量与えます。お礼肥えで花芽に取られてしまった栄養を補って、休眠時期に備えるのがポイントです。5月以降はつぼみを取り除いて、水やりの量と頻度を、徐々に少なくしていきます。

次は置き場所と温度管理について紹介していきます!

次のページ

こんな時どうする?シクラメンのトラブル復活法

関連記事

Article Ranking