ラケナリアとは?特徴・種類や鉢植えでの基本的な育て方などを解説!

ラケナリアとは?特徴・種類や鉢植えでの基本的な育て方などを解説!

アフリカ原産で鮮やかな色合いが魅力のラケナリアについて種類や特徴や花言葉など基本的な情報について説明し、ラケナリアの普通の鉢植や平鉢での育て方、球根を使った増やし方や(植え替えや寄せ植え)その時期などについてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.ラケナリアとは
  2. 2.ラケナリアの種類
  3. 3.ラケナリアの鉢植えでの基本的な育て方
  4. 4.ラケナリアの増やし方
  5. 5.寄せ植えの時期と方法
  6. 6.まとめ

ラケナリアとは

Photo by Monkeystyle3000

英名 ラケナリア、ラシュナリア
学名 Lachenalia
和名 アフリカヒアシンス
科目 キジカクシ科、ヒアシンス科、ユリ科/ ラケナリア属
原産国 南アフリカ

ラケナリアの特徴

Photo by Ashley Basil

「ラケナリア」はムスカリ(ヒヤシンス)の花を少し大きくしたような筒状や壺状の花を、穂状や総状に咲かせる特徴があり、南アフリカに約100種ほどが分布する大きな属のことを指します。花の色や形や草姿もさまざまで晩秋から春に咲くものまで品種に大きな幅が確認されており、草丈は15~30cmと小柄で育てやすいサイズも多く、その見た目の美しさからいろんな用途におすすめの品種です。

ラケナリアの種類

Photo by wallygrom

ラケナリアは何科の植物かについてさまざまな議論のある多年草です。その理由は約100品種ほどが南アフリカに分布して自生しており、それらすべての原種が4つしか発見されていないことが原因だといえます。ラケナリア単体というイメージでなく「ラケナリア属という多くのラケナリアを指してラケナリア」と呼ぶのが一般的です。店舗などであれもラケナリア?これもラケナリア?となるのはそのためです。

ラケナリア・プシラ

英名 ラケナリアプシラ
学名 Lachenalia pusilla
時期 マッソニアのような花が秋から春に開花します

ラケナリア・プシラは匂いが非常に特徴的で個人差はありますが、花の香りに好き嫌いが分かれる濃い匂いがあります。ある人はガリガリ君のソーダ味の匂い、ある人はキャンディの匂い、ある人はガガイモのような匂いと形容しており、鉢を家に入れるのでリスクだと感じる人も多いでしょう。匂いに関してレビューの多い品種はこれだけなので、匂いに敏感な人にはおすすめできません。

ラケナリア原種4つ

ラケナリアは100種類以上の品種が報告されていますが、すべてこの4つの原種から分派したとされています。ラケナリアは全体的に鮮やかな色合いで肉厚な印象の花や葉をした品種なのでファンが多いのですが、アフリカから日本に送られてくる段階では品種のコントロールが効かないことも多く、育ててみて初めて品種が分かるという話をよく聞くのもラケナリアの特徴といえるでしょう。

ラケナリア・ビリディフローラ

英名 ラケナリア・ビリディフローラ
学名 Lachenalia viridiflora
開花時期 翡翠色の花が晩秋から初冬に咲きます

ラケナリア・コンタミナータ

英名 ラケナリア・コンタミナータ
学名 Lachenalia contaminata
開花時期 白色の花が1~4月に咲きます

ラケナリア・マセウシー

英名 ラケナリア・マセウシ―
学名 Lachenalia mathewsii
開花時期 黄花で花が春に咲きます

ラケナリア・アロイデス・オーレア

英名 ラケナリア・アロイデス・オーレア
学名 Lachenalia aloides var. aurea
開花時期 紫、赤、黄色の花を冬から早春に咲きます

次のページ

ラケナリアの鉢植えでの基本的な育て方

関連記事

Article Ranking