タツナミソウ(立浪草)の簡単な見分け方
タツナミソウは、専門家でも分類が難しいといわれるほど、似通った種類の多い花です。しかし下記のポイントを押さえて観察すれば、簡単に見分けられる種類もあります。ここからは、タツナミソウを見分ける方法について見ていきましょう。
見分け方①茎の毛の生え方で見分ける
タツナミソウは開出毛ですが、種類によっては上向きや下向きに生えていたり、長さが短く肉眼では確認しづらかったりするところがあります。しかし多種多様な茎が見られるため、タツナミソウを見分ける場合は、茎の毛を見るのが簡単な方法でしょう。種類の判別に迷ったときには、茎をよく見ることをおすすめします。
見分け方②葉の形状で見分ける
タツナミソウの葉の形は、卵心形か三角状心形で縁に鋸歯があります。そのため鋸歯の数や葉の大きさ・形状の違いも、タツナミソウの種類を見分ける大事なポイントです。たとえば後述する「コバノタツナミ」は、タツナミソウよりも葉が一回り小さい種類です。
見分け方③花色で見分ける
タツナミソウはその種類によって、花色も微妙に違います。白花品種とされるものが分かりやすいでしょう。同じ紫系の色でも、青みがかっているものや淡色のものなどさまざまです。
タツナミソウの種類①コバノタツナミ(小葉の立波)
コバノタツナミ(小葉の立浪)はタツナミソウの変種で、タツナミソウより葉の大きさなどが全体的に小さいことから名付けられました。園芸品種とされていますが、庭や花壇で栽培されていたものから野生化し、現在ではさまざまな場所で見られるようになっています。
コバノタツナミの特徴
コバノタツナミの葉にはびっしりと短毛が生えており、ビロードのように見えることから「ビロードタツナミ」とも呼ばれています。花期は原種と同じ5月~6月です。分布は海岸付近のほか、道端や土手、石垣の隙間にも見られます。
タツナミソウとコバノタツナミの見分け方
タツナミソウ | コバノタツナミ | |
葉の大きさ | 約2cm | 約1cm |
葉の鋸歯 | 5~10対、やや鋭い | 4~6対、丸い |
葉の毛量 | 少ない | 多い |
分布 | 森林、道端など | 海岸近くなど |
タツナミソウよりもコバノタツナミのほうが全体的に小さく、葉の毛量も濃いためフワフワしています。もし海岸の近くでタツナミソウに似た小さい植物を見つけたら、コバノタツナミだと判断してもよいでしょう。
ボタニ子
次のページでも、タツナミソウの仲間とタツナミソウとの見分け方についてご紹介します!