アオツヅラフジとは?特徴や似た植物との違いを紹介!実は食べられる?

アオツヅラフジとは?特徴や似た植物との違いを紹介!実は食べられる?

アオツヅラフジとは日本在来種のつる植物です。つるの部分が丈夫で昔からツヅラ、今でいうカゴを編んで利用しました。アオツヅラフジの種子は丸まってシワがあるのでアンモナイトに似ています。身近に生えている植物ですが、意外に知らないアオツヅラフジの特徴をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.アオツヅラフジとは
  2. 2.アオツヅラフジの特徴
  3. 3.アオヅツラフジと似た植物
  4. 4.アオツヅラフジの実は食べられるか
  5. 5.利用方法
  6. 6.まとめ

アオヅツラフジと似た植物

オオツヅラフジ

出典:flickr

アオツヅラフジに似た植物はオオツヅラフジです。別名ツヅラフジとも呼ばれます。よく似ていますが、アオツヅラフジとの違いは、葉や茎に細かい毛が生えていないことです。またアオツヅラフジの葉枝の長さが1cm~3cmなのにたいして、オオツヅラフジは10cmほどもあります。一見見分けがつきにくいですが、細かい毛の有無と葉枝の長さで違いがわかります。

アオツヅラフジの実は食べられるか

出典:flickr

アオツヅラフジの実は食べられません。全草に毒性があるからです。植物が持つ毒性はアルカロイド系が多いですが、その中でもアオツヅラフジが持つ毒はトリロビンやマグノフロリです。熟した実はぶどうの房状のブルーベリーのようで一見おいしそうですが全く甘味がなく、食すと呼吸困難になったり、心臓まひにつながる恐れがあるそうです。観賞用だけにしましょう。

利用方法

出典:flickr

アオツヅラフジは生薬名を木防己といい、漢方では木防己湯として扱われています。利用部分は実で、消炎作用や利尿作用があるそうで、鎮痛作用はかなり強いものだと言われています。しかし毒性の強い植物なので専門家以外は使用してはいけません。つるは育つと直径1cmにもなるので丈夫です。根やつるは秋に収穫して輪切りにし日干しておき、乾いたところでカゴなどを作ります。

まとめ

出典:flickr

アオツヅラフジの特徴や似た植物をご紹介しました。気を付けてみれば意外に身近に生えているアオツヅラフジですが、緑から青、紫と実の色が変化するのが美しいため盆栽として楽しむ方もいる植物です。実は有毒なので食べられませんが、葉や茎に細かい毛が生えていて地味でも可愛い花が咲きますし、実もきれいですので普段通る道に生えているか見つけてみてください。

ほおずき
ライター

ほおずき

最後まで記事をご覧いただき、ありがとうございました。観葉植物歴は30年以上です。食べ終わった種を埋めておいたら巨大化したアボカドやミカンなどを含めガジュマルやコウモリラン、トックリランやクワズイモなど、現在20鉢の観葉植物と暮らしています。挿し木で増やしたウツボカズラが新しいつぼをつけ始めました。

関連記事

Article Ranking