マツバウンランの基本情報
学名 | Nuttallanthus canadensis |
和名 | マツバウンラン(松葉海蘭) |
種類 | 被子植物 |
科 | オオバコ科 |
原産国 | 北アメリカ |
草丈 | 20〜60cm |
開花時期 | 4〜5月 |
似た花 | オオマツバウンラン、ホソバウンラン |
春の雑草「マツバウンラン」は、松葉に似た葉と、海蘭に似た花を持つ植物です。薄い紫色の花が風で揺れる姿がかわいく、公園や空き地でよく見かけます。原産国は北アメリカですが、日本の九州や四国などに持ち込まれて以来、西日本に自然に群生した帰化植物(外来種)です。マツバウンランの特徴や、似た品種との見分け方ついてをまとめました。
マツバウンランの特徴
マツバウンランは大変特徴的な植物で、葉・花・果実などに、他の植物では珍しいポイントがいくつかあります。かわいくも、独特な見た目で人々の目を引くマツバウンランの特徴的な構造を解説しましょう。
マツバウンランの特徴①花
マツバウンランの花の特徴は、「花の色」や「花のつき方」です。花の真ん中が白く、その周りが薄い紫色で、茎先に数個並んで唇のような形をした小さな花をつけます。 大きさは1センチ弱くらいで、花弁全体は上下に2つに裂けた形です。花の中心の白い部分は、ややふっくらとしていて、他の植物にはあまり見られない珍しい特徴を持っています。
マツバウンランの花のつけ方
雄しべは4本、 雌しべは1本で、その中で雄しべ2本だけが長くなっているのが特徴です。花が咲いてすぐに果実を作り、どんどん上に伸びていきます。マツバウンランを観察すると、花のすぐ上に、次に咲く花のつぼみがあるのが確認できるでしょう。
ボタニ子
次のページでは、マツバウンランの葉や果実の特徴、花言葉などを紹介します。