ショウジョウバカマとは
ショウジョウバカマという植物をご存知ですか?山や草原の湿地帯に自生する高原植物で、ピンク色や白色をしたかわいらしい球状の花を咲かせるのが特徴です。耐寒性が強く葉をつけたまま雪の下で越冬し、雪解けとともに新芽が出てくる「春を知らせる植物」としても親しまれています。そんなショウジョウバカマの特徴や育て方、挿し芽での増やし方のポイントなどをご紹介します。
ショウジョウバカマの基本情報
科名 | シュロソウ科 |
属名 | ショウジョウバカマ属 |
和名 | 猩々袴 |
形態 | 常緑性多年草 |
耐暑性 | 普通 |
耐寒性 | 強い |
ショウジョウバカマの特徴
ロゼット状の葉の真ん中に花芽がついており、春の雪解けとともに花芽を伸ばす高山植物です。開花時期は2月〜4月で、1cm〜2cmほどの紫色や白色の花を咲かせます。花後も花が枯れ落ちず黄緑色になって残るのが特徴です。草丈は、初めは10cm前後ですが開花が終わると急激に成長し40cm〜50cmほどまで大きく成長します。
ショウジョウバカマの名前の由来
ショウジョウバカマは漢字で「猩々袴」と表記されます。「猩々」とは中国の古典書物に登場する架空の生き物で、猿やオランウータンのような見た目をしているのが特徴です。ショウジョウバカマの咲き姿が、「猩々が袴を履いているように見える」というのが名前の由来といわれています。
「猩々」は日本の祭りでも活躍している
猩々は日本各地のお祭りでも活躍しています。見かけたことのある人もいるのではないでしょうか?猩々が神輿の上に祀られていたり、猩々のかぶり物をした人が練り歩いたりするお祭りがあります。猩々は「お尻を猩々に叩いてもらうと、その人は1年間健康に過ごせる」という言い伝えもある縁起のよい生き物です。
ショウジョウバカマの花言葉
ショウジョウバカマには「希望」「飲み過ぎに注意して」という花言葉がついています。どんなに寒くても春になると芽を出し、きれいな花を咲かせる様子に「希望」という花言葉はぴったりですね。また「飲み過ぎに注意して」というユニークな花言葉は、名前の由来にもなっている猩々(ショウジョウ)が酔っ払ったような赤い顔をしているのに由来しています。
次のページでは、育て方をご紹介します。