効能③生活習慣病予防
ナルコユリには、ニコチン酸や粘液多糖類が含まれています。これらの成分にはコレステロールをコントロールしてくれるため、生活習慣病が気になる人におすすめです。
効能④ダイエット
糖分の吸収をコントロールする成分が含まれているため、甘いものが好きな人や余分な糖分をカットしたいと考えている人におすすめです。ちなみにナルコユリの根茎(黄精)はほのかな甘みがあるため、「苦みのあるお茶は苦手」という人も1度試してみてはいかがでしょうか?
効能⑤アンチエイジング
滋養強壮作用がある黄精は、中国で「若返りの妙薬」と呼ばれています。ちなみに中国で古くは「白髪がよみがえる」「抜けた歯が復活する」という話もあり、今でも「いつまでも若々しくいたい」という人に人気です。
ナルコユリの育て方
ナルコユリは野草なので園芸店で販売されることはほとんどなく、見た目がよく似たアマドコロをナルコユリとして販売していることの方が多いです。なお販売されているアマドコロの育て方は、ナルコユリとほぼ同じです。
育て方①土
ナルコユリは乾燥した土が苦手な植物ですが、それ以外であれば用土にこだわらなくても育ちます。なお腐葉土が多く含まれている方が大きく成長するので、土づくりの際には腐葉土をブレンドするのが育て方のポイントです。
置き場所は半日陰を選ぶ
乾燥が苦手な植物なので、日当たりのよい場所を置き場所にするのは避けた方がよいです。もちろん日当たりのよい場所でも十分に育つのですが、葉焼けを起こしてしまうことが多いです。そのため栽培をするなら、半日陰を置き場所にするのがおすすめです。
育て方②植え付け
本来林や山間に自生するナルコユリなので、寒暖差の激しい夏と冬は植え付けに適していません。そのため植え付けをするなら、春先または紅葉シーズンの終わり頃を目安にするのがおすすめです。
育て方③水やり
ナルコユリは湿った状態の土の方が生育環境に適しています。しかも土が乾燥すると枯れてしまうため、常に土が湿った状態になるよう、状態に合わせて水やりをするのがポイントです。特に日当たりのよい場所で育てるのなら、夏の水やりは土の状態を見ながらこまめに行いましょう。
育て方④害虫
どんな環境でも順調に成長してくれるナルコユリですが、湿った土を好む植物なのでカタツムリが発生しやすいです。カタツムリが大量に発生すると食害がおこりますし、葉の斑がきれいに表れない原因にもなります。
育て方⑤増やし方
初心者でも失敗が少ないのが、株分けによる増やし方です。冬に休眠期に入るナルコユリなので、春先に株分け・植え付けをすると失敗が少ないです。なお株分けする際には、地下茎に必ず2芽~3芽ついた状態にするのが失敗をしないコツです。
まとめ
可愛い花を咲かせるナルコユリは、山菜として食べられるだけでなく、民間薬や薬草茶にもなります。また見た目がそっくりな植物も多いので、山を歩きながらそれぞれの違いを見つけるのもナルコユリの楽しみ方です。ただしナルコユリに似た植物には有毒植物もあるので、食用にする場合は注意しましょう。