世界の臭い花ランキング!どんな強烈な臭いがするのかも詳しく紹介

世界の臭い花ランキング!どんな強烈な臭いがするのかも詳しく紹介

ジンチョウゲやキンモクセイ、クチナシの花は日本三大香木と呼ばれよい香りとされますが、人によっては香りが苦手ということもあるでしょう。しかし、多くの人が臭いと感じる花があります。臭いと一言でいってもどのような臭いなのか、ランキングを見てみましょう。

記事の目次

  1. 1.花はよい香りだけとは限らない
  2. 2.世界の臭い花10位:ヒサカキ
  3. 3.世界の臭い花9位:クリサンセマム・ノースポール
  4. 4.世界の臭い花8位:アメリカミズバショウ(スカンク・キャベジ)
  5. 5.世界の臭い花7位:オオパイプカズラ
  6. 6.世界の臭い花6位:デッドホースアラム
  7. 7.世界の臭い花5位:ヒドノラ・アフリカーナ
  8. 8.世界の臭い花4位:オオバナサイカク
  9. 9.世界の臭い花3位:ドランクンクルス・ウルガリス(ブルガリス)
  10. 10.世界の臭い花2位:ラフレシア
  11. 11.世界の臭い花1位:ショクダイオオコンニャク
  12. 12.花にとって臭いは大切なもの

花はよい香りだけとは限らない

Photo by Stupendous_Sumeet

バラやヒヤシンスなど、人間にとってよい香りとされる花が多いなか、臭いといわれる花も数多くあります。花の香りは、虫にとってのよい香りで自分たちに有益な虫を呼び寄せ、受粉を手伝ってもらうための植物の知恵です。人間のために香りを放っているわけではないため、人間にとっては悪臭になることもあります。

世界の臭い花10位:ヒサカキ

Photo by harum.koh

ヒサカキは「姫榊」と書き、日本での神事や神棚に使用されるサカキよりも少し小さく、葉っぱにのこぎり状のぎざぎざがついているのが特徴です。耐寒性が強く、東北地方ではサカキの代わりにヒサカキを神事に使用するところもあります。4m~7mと大きく育つ植物ですが、通常は刈り込んで小さめに育てることが多いようです。

基本情報

Photo by wlcutler

学名 eurya japonica
科属  モッコウ科ヒサカキ属
原産地 日本、東南アジア、韓国など
形態 常緑小高木
開花時期 3月~4月
花色 白、クリーム色
樹高 4m~7m
和名 姫榊
別名 ビシャ、ビシャコ、ヘンダラ

特徴

Photo by harum.koh

目立たないけど臭いは強い

ヒサカキは庭木として植えられることも多い植物です。ヒサカキの花は葉っぱの付け根に約5mm前後の白~クリーム色の花をびっしりとつけます。1輪ずつは可憐ですが、咲きそろうとあまりきれいではありません。春の3月~4月が開花時期です。ヒサカキの臭いはドブが詰まった臭いやガスの臭いに似ているため、ヒサカキの臭いをガス漏れと勘違いして、通報された例もありました。

ヒサカキ(姫榊)とは?神事にも用いられる植物の特徴や育て方を解説!のイメージ
ヒサカキ(姫榊)とは?神事にも用いられる植物の特徴や育て方を解説!
ヒサカキ(姫榊)は神事にも用いられる縁起のよい植物です。本榊の代わりに神棚に供えられることもあります。かわいらしい花や美しい葉に反し、ガス臭のような独特の匂いが特徴です。そこでヒサカキの特徴と本榊との違い、花言葉や挿し木の方法など育て方について解説します。

世界の臭い花9位:クリサンセマム・ノースポール

Photo by BONGURI

クリサンセマム・ノースポールは略してノースポールという名前で呼ばれることが多いです。マーガレットのような白い花びらに中央の黄色が映えます。耐寒性が弱く、日本では一年草として扱われていますが、日本でも関東以西の温暖な土地では冬越えも可能です。ノースポールは株が横に広がっていくため、白いじゅうたんを敷き詰めたようになります。

基本情報

Photo by sanmai

学名 leucanthemum paludosum
科属 キク科フランスギク属
形態 日本では一年草、原産国では多年草
原産国 アフリカ、ヨーロッパ
草丈 15cm~25cm
花径 3cm~4cm
花色
開花時期 12月~6月
和名 寒白菊(かんしろぎく)
別名 クリサンセマム・パルドーサム、ノースポールギク

特徴

Photo by BONGURI

可憐な花なのに臭いは強烈

ノースポールはキク科のためキク独特の香りがしますが、その香りに顔をしかめるほど強いチーズの臭いが混ざっています。人によってはキクの花そのものの臭いが苦手という人もいるでしょう。花の臭いに強烈なチーズ臭が足されるため、個性的な臭いです。ノースポールは育てやすい植物で日本でも栽培している人も多いですが、世話するときは臭いをかがないようにする人もいます。

ノースポールの特徴と育て方!切り戻し剪定の時期・タイミングなど解説!のイメージ
ノースポールの特徴と育て方!切り戻し剪定の時期・タイミングなど解説!
白い花を咲かせるノースポールは他の草花との相性も抜群で育てやすいため、冬の花壇や寄せ植えなどでみかけることが多い植物です。花つきがとてもよいので、ノースポールを植えると花壇がとても明るくなります。今回はノースポールの特徴や育て方、名前の由来などをご紹介します。

世界の臭い花8位:アメリカミズバショウ(スカンク・キャベジ)

Photo byNennieinszweidrei

アメリカミズバショウは日本のミズバショウとよく似た形の、黄色い花です。北米の太平洋側に生息しています。湿地や水辺が自生地で、花の塊を覆う仏炎苞(ぶつえんぽう)が鮮やかな黄色をしていおり、「沼のランタン」の名前で呼ばれます。サトイモの仲間でミズバショウ属なのは、アメリカミズバショウと日本のミズバショウの2種類だけです。

基本情報

Photo by AJC1

学名 lysichiton americanum
科属 サトイモ科ミズバショウ属
形態 多年草
原産 北米太平洋がわ
生息地 水辺、湿地帯
開花時期 4月~5月
草丈 30cm~150cm
英名 skunk cabbage
別名 小金水芭蕉、沼のランタン

特徴

Photo by AJC1

植物界のスカンク

アメリカミズバショウには、スカンクキャベジという名前もあります。全草が、スカンクが敵に襲われたり、威嚇したりするときに発射する液体の臭いに似ているからです。スカンクのおならといわれる場合もありますが、実は肛門の近くの分泌腺から出る液体です。硫黄や卵の腐るような臭いですが、ゴムを焼いた臭いや、ニンニク臭に似ていると感じる人もいます。

世界の臭い花7位:オオパイプカズラ

Photo by 阿橋花譜 KHQ Flower Guide

オオパイプカズラは、ブラジル原産の熱帯植物です。明治時代に日本に輸入されました。オオパイプカズラの模様は、死んで腐る獣肉や、怪我をして膿んで赤黒くなった動物を真似しているといわれます。巨大な花に見える部分は、咢(がく)です。これにつられて寄ってきたハエは、開花時間の2日間、奥のパイプ部分に生えた細かい毛にとらわれて花粉を体中につけます。

ボタニ子

ボタニ子

2日間監禁されていた虫は、開花が終わり毛がしなびると解放され、違う花へと移り受粉するシステムらしいわ。

基本情報

Photo by Pick him!

学名 aristolochia gigantea
科属 ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属
形態 つる性常緑樹
原産国 ブラジル
開花時期 5月~8月
花径 20cm~60cm
別名 ペリカンバナ、brazilia dutchman's pipe

特徴

Photo by Enez35

見た目のインパクトも強烈

オオパイプカズラは種を作りますが、種からも臭いがするようです。植物全体が臭いをまとっており、開花するとさらに強くなり、一斉にハエがどこからともなく集合します。開花時間は2日ほどです。オオパイプカズラを栽培していると、風向きによっては家の中まで臭いが入ってきます。スルメと臭い靴下を出しっぱなしにした臭いや、熱帯魚のエサの臭いに似ています。

次のページ

世界の臭い花6位:デッドホースアラム

関連記事

Article Ranking