ベニバナトキワマンサクとは?特徴や生垣としての管理のコツを解説!

ベニバナトキワマンサクとは?特徴や生垣としての管理のコツを解説!

「紅花常盤万作」と書くベニバナトキワマンサクは、最近では生垣造りに人気急上昇中の花の咲く庭木です。金木犀や椿など花の咲く生垣もたくさんありますが、鮮やかなベニバナトキワマンサクの紅色の花の魅力と育て方、生垣の造り方をご紹介しますね。

記事の目次

  1. 1.ベニバナトキワマンサクはどんな庭木?
  2. 2.ベニバナトキワマンサクの育て方
  3. 3.ベニバナトキワマンサクは生垣として人気
  4. 4.生垣に適している樹木の条件と人気の樹木
  5. 5.まとめ

ベニバナトキワマンサクは生垣として人気

生垣とは

出典:筆者撮影

家の境界をハッキリとさせ、外部からの侵入を防ぐために植物を植えて造った垣根を生垣といいます。目隠しにも利用ができ、内外の両側から美しい植物が観賞できることから、古くから愛されています。選ぶ樹木で洋風の庭・和風の庭のどちらの庭にも適した生垣が造れ、近年では洋風建築にも「和モダン」という形で生垣を取り入れていますね。

人気になった理由は

ベニバナトキワマンサク

出典:BOTANICA

以前は基本種の白いトキワマンサクしか使われておらず、花も目立たたないことからあまり生垣として知られていませんでした。ベニバナトキワマンサクが生まれたことで、花の美しい色合いや姿、丈夫な性質、管理が楽なことで人気の生垣の樹木の一つになりました。

ベニバナトキワマンサクの生垣の作り方と管理

ベニバナトキワマンサク

出典:BOTANICA

生垣の作りかた

株の間隔を30cmぐらいあけて(目安は1mあたり3株程度)植え付けます。支柱を立てて株が倒れないように補強をすることが重要です。手入れは横に広がってきた枝、込み合っている枝を切りそろえていくと、成長をするにしたがい間隔も密になって来ます。

生垣の管理のしかた

枝が密になりすぎてきた場合は、枝を間引きして風通しをよくしておくことで、害虫病や蒸れにも対応ができます。ベニマンサクは成長力が旺盛で、枝がどんどん伸びて大きくなるため、毎年の剪定をして樹形を整えてください。

生垣の剪定や刈込のお手入れ

出典:筆者撮影

「剪定」とは枝葉を切って形を整えることで、見栄えの良い枝を成長させるために枝や葉を切ります。それに対して「刈込」は、刈込バサミで樹木の外形を整える方法で、形を重視するため枝葉を選ばず行います。ベニバナトキワマンサクの生垣は強い剪定を行っても、刈込をしても枯れる心配はありません。

剪定や刈込の時期

花の咲き終わったあとに、枯れた枝や伸びすぎた枝を根元から切り落とします。時期は別に特定をしなくても大丈夫です。こまめに剪定や刈込をすることで害虫や病気の予防へとつながります。

ボタ爺

ボタ爺

最後に、生垣に適したトキワマンサク以外の樹木についてご紹介します。

次のページ

生垣に適している樹木の条件と人気の樹木

関連記事

Article Ranking