チコリってどんな野菜?特徴・栄養やおすすめの食べ方をご紹介!

チコリってどんな野菜?特徴・栄養やおすすめの食べ方をご紹介!

チコリという野菜をご存知ですか?日本ではまだなじみが薄いですが、ヨーロッパではサラダやコーヒーなどでおなじみです。また、高い栄養価を誇るため、積極的に食べていきたい野菜の1つです。ここでは、そんなチコリの特徴や食べ方、選び方などを紹介します。

記事の目次

  1. 1.チコリとは
  2. 2.チコリの特徴
  3. 3.チコリのおいしい食べ方
  4. 4.チコリの選び方
  5. 5.まとめ

チコリとは

出典:写真AC​​​

チコリは、キク科キクニガナ属の野菜です。小さな白菜のような形が特徴で、地中海沿岸を中心としたヨーロッパでは定番の野菜です。独特のほろ苦い味わいが特徴で、主にサラダやグラタンなどで食べることができます。近年では日本国内でも、岐阜県を中心に生産量が増えており、高級志向のスーパーなどで見かけることも多くなってきました。

基本情報
学名 Cichorium intybus
和名 キクニガナ
原産地 地中海沿岸
分布 アジア・ヨーロッパ・南北アメリカ・北アフリカ

全国で野生化している

出典:写真AC

チコリが日本にやってきたのは、江戸時代後期から明治時代です。しかしその頃は、野菜としては受け入れられませんでした。かわりに、観賞用ないし薬用として露地栽培されていました。しかし、高い生命力を持つことから繁殖し、野生化しました。野生種はキクニガナと呼ばれ、夏になると青く素朴な花を咲かせます。

花言葉は「質素」「待ちぼうけ」など

出典:写真AC

チコリの花言葉は、「質素」「倹約」「待ちぼうけ」などです。このうち、「質素」「倹約」は、チコリコーヒーに由来します。第二次世界大戦中にコーヒー豆を輸入できなかったヨーロッパ諸国では、チコリの根を使ったチコリコーヒーが代用品として使われていました。一方「待ちぼうけ」は、チコリの青い花を待ちぼうけにされた少女の涙の色に例えたものです。

チコリとエンダイブの違い

出典:写真AC

チコリは、名前を間違えられやすい野菜です。日本でいうチコリは英語です。しかしフランス語でチコリと呼ぶと、ベビーリーフに使われるエンダイブのことを指します。では、フランス語ではチコリのことはどう呼ぶのかというと、なんとエンダイブです。チコリという名前でエンダイブが売られていることもありますから、間違えないようにしましょう。

チコリの特徴

出典:写真AC

チコリは、ハーブとして使われることがあるほど栄養価が高い野菜です。特に食物繊維が豊富で、むくみや便秘の解消に役に立ちます。また、イヌリンという成分が多く含まれているため、高血圧やメタボリックシンドロームの予防になるといわれています。しかし独特の苦味を持つため、慣れないうちは食べにくいと思う人もいるかもしれません。

独特の苦味がある

出典:写真AC​​​

チコリには、爽やかな苦味があります。白菜のような甘さを想像して食べると、独特の風味に驚くかもしれません。本来はもっと苦味が強いのですが、光を当てずに育てることで、ほろ苦さを楽しみやすくなっています。また、加熱すると苦味が強くなるので、苦手な人は油を加えてまろやかにするなど、食べ方を工夫するようにするといいでしょう。

コーヒーに使われることも

出典:写真AC

チコリの苦味は、葉だけではなく根にも多く含まれています。これを利用したのが、チコリコーヒーです。ほろ苦さと深いコクは特にフランスで人気が高く、チコリ入りのブレンドコーヒーは「パリジャン・コーヒー」とも呼ばれています。また、カフェインが含まれていないため、寝る前の一杯にも適しています。

玄米コーヒーとは?その味や効能と、上手な作り方・飲み方をご紹介!のイメージ
玄米コーヒーとは?その味や効能と、上手な作り方・飲み方をご紹介!
玄米が体にいいとは聞くけれども、玄米を炊くのは面倒だし美味しくないし…と思っている方は多いと思います。そんな方に手軽に飲めてノンカフェイン、ダイエット効果もあるという、玄米コーヒーをおすすめします!玄米コーヒーの効能から家での作り方まで、くわしくご紹介します。

旬の時期は冬

出典:写真AC

チコリの旬は、秋の終わりから冬にかけてです。夏の終わりに根を掘り上げ、若い芽が伸びてくる冬頃に収穫します。輸入物は通年流通していますが、近年では寒い時期に出荷される国産物も増えてきました。旬のチコリは、ほろ苦さと甘さを同時に楽しめます。また、夏に咲く青い花も、エディブルフラワーの一種として食べることができます。

主に水耕栽培で育てられる

出典:写真AC​​​

チコリの主な栽培方法は、軟白栽培と呼ばれる光を当てない方法です。暗い場所で育てることで、栄養価は落ちますがその分苦味が少なく、甘みのあるチコリができあがります。特に日本では、もやしの栽培方法を生かして、水耕栽培で育てられることが多いです。特に岐阜県中津川市は、チコリの一大産地となっています。

もやしの自家栽培は簡単?上手なもやしの育て方と栽培上の注意点をご紹介!のイメージ
もやしの自家栽培は簡単?上手なもやしの育て方と栽培上の注意点をご紹介!
日常的に何気なく購入して食べている「もやし」ですが、自家栽培できるのかどうか疑問に思ったことはありませんか?もやしは育て方さえ知っていれば意外と簡単に育てることができます。今回は、そんなもやしの上手な育て方と栽培する上での注意点をご紹介していきます!

血糖値抑制効果のあるイヌリン

出典:写真AC​​​

チコリは、イヌリンという栄養素を多く含んでいます。これは、血糖値抑制効果や中性脂肪抑制効果があるとして注目を集めている栄養成分です。またイヌリンは、腸内ビフィズス菌を増やすことにも役立つため、昔から健康に良い野菜と呼ばれてきました。ただしイヌリンは子宮収縮効果もあるとされるため、妊娠中の方は注意が必要です。

イヌリンとは?噂される効果から、おすすめの食材や摂取方法まで紹介!のイメージ
イヌリンとは?噂される効果から、おすすめの食材や摂取方法まで紹介!
最近、よくネット通販などで「イヌリン」を配合した効果が期待できる製品を耳にしませんか?イヌリンとは一体何のことでしょうか?サプリメントでも話題になっているその効果や、イヌリンを多く含んでいる食材、その他に摂取方法などについてのご紹介をします。

次のページでは、チコリのおいしい食べ方や、新鮮なものを選ぶ方法などをご紹介します。

次のページ

チコリのおいしい食べ方

関連記事

Article Ranking