香味野菜とは?種類・効果・おすすめの組み合わせを一覧でご紹介!

香味野菜とは?種類・効果・おすすめの組み合わせを一覧でご紹介!

香味野菜とは、一般的に料理の薬味として添えられる野菜のことです。ニンニクやショウガなどさまざまな種類があり、料理のスパイスになってくれる心強い存在です。そんな香味野菜の用途や効果、香味野菜の種類やおすすめのレシピを紹介します。

記事の目次

  1. 1.香味野菜とは?
  2. 2.香味野菜の効果・用途
  3. 3.香味野菜の種類一覧
  4. 4.まとめ

ショウガ

Photo byjmexclusives

学名 Zingiber officinale
分類 ショウガ科ショウガ属
食べ頃 6月~8月
種類 多年草
期待できる効果 胃腸の働きのサポート、発汗を促す

ショウガも古くから使われている香味野菜の1つです。奈良時代にショウガ栽培が始まっていました。ショウガには「根ショウガ」や「葉ショウガ」などの種類があり、種類によって旬が変わります。新ショウガは6月~8月にしか出回らないため注意しましょう。

ショウガはご飯と食べる

フリー写真素材ぱくたそ

薬味として大活躍するショウガですが、チャーハンで食べてもとても美味しいです。ショウガを千切りにして、チャーハンに投入しましょう。焦げやすいため、最後に入れるのがポイントです。いろいろな野菜と組み合わせて作ってみてくださいね。

ボタニ子

ボタニ子

ショウガは家でも育てられるよ!自分で育てたショウガを使って料理すると楽しそう!

生姜の育て方!植え付け・追肥のタイミングや芽出しの方法をご紹介!のイメージ
生姜の育て方!植え付け・追肥のタイミングや芽出しの方法をご紹介!
生姜を自宅で栽培しようとしても、育て方が難しいというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、生姜の育て方や植え付けや追肥のタイミングをご紹介します。あわせて3つの生姜の種類もチェックしましょう。

ニンニク

Photo bystevepb

学名 Allium sativum
分類 ヒガンバナ科ネギ属(もしくはユリ科)
食べ頃 6月~8月
種類 多年草
期待できる効果 疲労回復、胃腸を整える

ニンニクは、古くから活躍している香味野菜です。紀元前3000年には、すでに古代エジプトで栽培されていたという記録が残っています。ニンニクには独特の匂いがあり、その匂いは魔除けにも効果があるとされていました。

カレーの隠し味はニンニクで決まり

Photo by hildgrim

ニンニクは、カレーの隠し味に活躍します。野菜を炒める前にニンニクをみじん切りにして加えることで、スパイスにも隠し味にもなるのです。カレーにコクも生み出し、食欲もわいてきます。夏バテしやすいときに食べると、体調不良を防げるかもしれませんね。

ニンニクは肉料理との相性も抜群!豚肉の生姜焼きにすりおろしニンニクを入れると、とっても美味しいです!

パセリ

Photo bytegrafik

学名 Petroselinum crispum
分類 セリ科オランダゼリ属
食べ頃 3月~5月、9月~11月
種類 二年草
期待できる効果 免疫力向上、疲労軽減

パセリはオランダゼリとも呼ばれている、縮れた葉を持つ香味野菜です。パセリには縮れていないイタリアンパセリもあります。パセリは添え物として扱われることが多いですが、実はとても栄養価の高い野菜です。特に旬の時期は葉も柔らかく、とても美味しいパセリが食べられます。料理に添えられていたら、残さずに食べるのがベターですね。

卵焼きにパセリを追加

Photo by sayo-ts

パセリは、飾りとして扱われることが多くお店で出てきたときは食べないことも多いです。しかし、そんなパセリは栄養満点です。食べないのはもったいないです。そんなパセリのレシピは、卵焼きです。みじん切りにしたパセリを卵と一緒にといて、あとは卵焼きを焼く要領でやれば、簡単にできちゃいます。

ミツバ

学名 Cryptotaenia canadensis subsp. japonica
分類 セリ科ミツバ属
食べ頃 3月~6月
種類 多年草
期待できる効果 神経を安定させる、イライラ解消

ミツバは山地の日陰に自生している植物です。登山をする人には、なじみ深い野草かもしれません。ミツバは栽培もされていますが、自生しているミツバのほうが美味しいといわれています。自生しているミツバは、栽培されているものに比べて葉や茎がしっかりしているからです。

ミツバはパスタやピザなどのイタリアンに

ミツバは、パスタやピザといったイタリアンととても相性がよい野菜です。キノコなどの和風パスタや、トマトソースのパスタに添えても美味しいですよ。バジルのようにピザにトッピングしても、ミツバの豊かな風味を楽しめます。

アオジソ

学名 Perilla frutescens var. crispa f. viridis
分類 シソ科シソ属
食べ頃 5月~8月
種類 一年草
期待できる効果 粘膜の保護、食中毒予防、紫外線から肌を守る

アオジソは、大葉の名前でも知られています。葉の表も裏も緑色で、縮れていない葉を持つシソのことを指します。芳香性があり、家庭菜園で育てている人も多い野菜です。アオジソの旬は5月~8月で、この時期は香りも高く、アオジソの豊かな風味を堪能できます。

アオジソは天ぷらが美味しい!

Photo by iyoupapa

アオジソは、まだ若い葉を天ぷらにすると美味しく食べられます。シンプルですが、アオジソの味を存分に味わえるためおすすめです。

家庭菜園でアオジソを育てていると、次から次へと葉がしげってきます。薬味にするだけでは、間に合わないこともあるの…。

ボタニ子

ボタニ子

そんなときに、アオジソの天ぷらは重宝するんだね!シンプルで簡単に作れちゃうものね。

青じその育て方!日当たり・水やりなど管理のコツや増やし方を紹介のイメージ
青じその育て方!日当たり・水やりなど管理のコツや増やし方を紹介
大葉とも呼ばれている青じそは、風味が豊かで薬味としてたくさんの料理に使われています。青じその育て方は屋外・屋内どちらでも可能で、家庭菜園初心者にも人気のある植物です。今回は、青じその育て方や管理のコツなどを詳しくご紹介していきます。

まとめ

Photo bykaboompics

紹介した香味野菜やレシピはごく一部です。ぜひ、お気に入りの香味野菜を料理のスパイスとして使ってみてください。いつものレシピが、一味違った仕上がりになりますよ。特に暑くなる夏には、食欲不振予防も期待できます。健康を保つためにも、積極的に取り入れていきましょう。

高倉
ライター

高倉

植物が好きです!特に野草。そのあたりに生えている雑草と呼ばれる植物です。中でもカタバミを見るとテンションあがります。

関連記事

Article Ranking