12月に植え付ける花のおすすめ品種10選!各種の特徴や花言葉を紹介

12月に植え付ける花のおすすめ品種10選!各種の特徴や花言葉を紹介

12月に植え付けられる花のおすすめ品種を10種ご紹介します。庭に花があると、12月の寒い季節にも明るい気持ちにさせてくれますね。それぞれの耐寒性や開花時期などもまとめてご紹介していきます。ぜひ冬の庭づくりにご参考ください。

記事の目次

  1. 1.12月に植え付ける花
  2. 2.12月に植え付ける花を選ぶポイント
  3. 3.12月に植え付けるおすすめの花①〜③
  4. 4.12月に植え付けるおすすめの花④~⑥
  5. 5.12月に植え付けるおすすめの花⑦〜⑩
  6. 6.まとめ

12月に植え付けるおすすめの花①〜③

フリー写真素材ぱくたそ

最初の3つの植物は12月に植え付ける定番のものです。いずれも品種が豊富なので、住んでいる地域の最低温度や、作り上げたい庭の雰囲気などと照らし合わせながら好きなものを選んでみてくださいね。

12月に植え付けるおすすめの花①クリスマスローズ

Photo by pika1935

植物名(学名) クリスマスローズ(Helleborus × hybridus
植物分類 キンポウゲ科クリスマスローズ属(ヘレボルス属)
植え付け時期 10月~12月
開花時期 1月上旬~3月下旬
耐寒性 地植えであれば-15℃程度まで可。
鉢植えの場合は室内へ取り込む。

特徴

「クリスマス」と名前についているように、クリスマスローズは冬の季節を感じさせる花です。名前からも季節を感じますね。色や花びらの枚数も非常に豊富で、愛好家も多い花です。半八重咲や八重咲など珍しい品種も販売されています。

花言葉は「私の不安をやわらげて」「慰め」「中傷」

古代ヨーロッパでは、クリスマスローズの香りが病人たちを癒すものとして信仰されていた歴史を持ちます。このことから、「私の不安をやわらげて」「慰め」といった花言葉がつけられたといわれています。また、クリスマスローズの根には毒があることから派生して、「中傷」といった花言葉も持ちます。

「クリスマス」の季節に「バラ」のような花をつけるから「クリスマスローズ」と呼ばれるようになったそうだね。

愛好家が多いのもうなづける美しさよね。そんな冬の季節を迎えた庭を彩るクリスマスローズは品種がたくさんあります。品種の特徴などをまとめたおすすめの記事はこちらです。

クリスマスローズの株分け方法!時期の目安や根洗いのコツをご紹介!のイメージ
クリスマスローズの株分け方法!時期の目安や根洗いのコツをご紹介!
冬の代表花、クリスマスローズ!しばらく株分けもしないでいると、気づいた頃には大株となり、毎年咲くはずのクリスマスローズの花が咲かなくなって失敗…なんてことも。そこで、古く弱った株をリフレッシュさせるために行う大切な作業、株分けについてご紹介します。
クリスマスローズの育て方!水やり・剪定・増やし方など管理のコツをご紹介!のイメージ
クリスマスローズの育て方!水やり・剪定・増やし方など管理のコツをご紹介!
クリスマスローズは育て方が比較的簡単なことから、ガーデニングでも人気の高い植物です。冬から春という色彩の乏しい時期に咲く点も大きな魅力でしょう。今回はクリスマスローズの特徴、水やりや剪定などの育て方や増やし方など栽培管理の方法についてまとめてみました。
クリスマスローズの人気10品種を画像でご紹介!おすすめはどれ?のイメージ
クリスマスローズの人気10品種を画像でご紹介!おすすめはどれ?
神秘的な美しさで多くの人を魅了するクリスマスローズ。その花色や花形はじつに豊富です。育ててみたいけど、あまりの種類の多さに一体どれにすればいいの?と迷ってしまいますよね。今回は初心者でも分かりやすいように、人気のクリスマスローズ10種類を写真でご紹介します。

12月に植え付けるおすすめの花②クレマチス

Photo by T.Kiya

植物名(学名) クレマチス(Clematis
植物分類 キンポウゲ科センニンソウ属(クレマチス属)
植え付け時期 10月~5月下旬
開花時期 11月上旬~5月下旬(品種によって大きく異なる)
耐寒性 多くの品種が高い耐寒性を持つ。
北海道などの寒冷地でも冬越し可。

特徴

クリスマスローズに並び、愛好家が非常に多い花がクレマチスです。植え付けの時期も、開花時期も秋から初夏と品種によってばらつきがあります。つる性のものや常緑のものなど植物生態も品種によってさまざまです。お気に入りの品種を見つける喜びが大きい植物といえるでしょう。

花言葉は「精神の美」「旅人の喜び」

クレマチスのつるは非常に細く、しなやかな姿をしています。そんな繊細なつるから咲かせる花は美しく鮮やかな色をしています。こういった姿から「精神の美」という花言葉がつけられました。また、宿で旅人を迎える花として使われた歴史もあり、「旅人の喜び」という花言葉も持ちます。

多く人に愛されているクレマチスですが、品種ごとにも根強いファンが存在します。花言葉も色によって違うものがつけられていますよ。

クレマチスの花言葉を色別・種類別にご紹介!贈り物へのおすすめは?のイメージ
クレマチスの花言葉を色別・種類別にご紹介!贈り物へのおすすめは?
ガーデニングプランツとして大人気のクレマチスですが、どんな種類や品種があるのか、どんな花言葉があるのかご存知でしょうか。今回はクレマチスの特徴や種類・品種、花言葉や贈り物にする際のポイントなど、クレマチスに関する情報をご紹介します。
クレマチス・モンタナの育て方!季節ごとの管理方法や増やし方までご紹介!のイメージ
クレマチス・モンタナの育て方!季節ごとの管理方法や増やし方までご紹介!
つる性植物の女王と言われているクレマチス。その中でも小さな花を多く咲かせ、耐寒性にも優れている品種がモンタナ系です。今回はクレマチスの中でもモンタナ系にスポットを当て、剪定方法や花を長く楽しむことができる育て方をお伝えします。
クレマチス「夜叉姫」の育て方!咲き方にも影響する施肥のコツを紹介のイメージ
クレマチス「夜叉姫」の育て方!咲き方にも影響する施肥のコツを紹介
紫色の大輪花を咲かせる、クレマチスの派生品種「夜叉姫」をご存知ですか。誘引が簡単なつる性植物で、庭のデザインにも一役買ってくれる植物です。今回は夜叉姫の施肥方法を中心に、育て方や管理方法についても紹介します。夜叉姫を育てる際の参考にしてください。

12月に植え付けるおすすめの花③パンジー・ビオラ

Photo byPublicDomainPictures

植物名(学名) パンジー・ビオラ(Viola
植物分類 スミレ科スミレ属
植え付け時期 10月下旬~12月中旬
開花時期 10月中旬~5月下旬
耐寒性 高い。霜にあたっても枯れない品種も。

特徴

パンジー(ビオラ)の特徴はその長い開花期といえるでしょう。9月下旬から市場に出回り始め、冬を越して翌年の5月まで次から次へと花をつけます。準寒冷地では霜にあたって枯れてしまうこともありますが、それも品種によります。うまく冬越しさせれば冬の庭を彩ってくれる力強い味方です。

花言葉は「もの思い」「私を思って」

パンジー(ビオラ)の花言葉は「もの思い」「私を思って」です。健気に小さくな花をいつまでも次から次へとつける姿からつけられたのでしょう。花の見た目が考え事をしているような表情にも見えますね。

パンジー(ビオラ)の花を長い季節に渡って楽しむにはお手入れにコツがあります。以下の記事を参考にしてみてくださいね。

パンジー・ビオラの切り戻しのコツは?適切な時期や切り方を解説!のイメージ
パンジー・ビオラの切り戻しのコツは?適切な時期や切り方を解説!
秋に植えると、冬から春に開花するパンジーとビオラはガーデニングにおすすめです。最初の花が開花した後、1月~2月に切り戻しをすると、3月に新芽が付き4月下旬まで開花します。パンジーとビオラの切り戻しのタイミング、やり方、切り戻す位置、徒長について解説します。
パンジーの育て方!切り戻し剪定や増やし方など管理のコツを解説!のイメージ
パンジーの育て方!切り戻し剪定や増やし方など管理のコツを解説!
寄せ植えなどで見かけるパンジーは、育て方が比較的簡単です。雪の季節でも、色とりどりの可愛い花で庭を彩ってくれます。暖かい春には、株が大きくなり次々と花が咲きます。パンジーの花が長持ちする育て方のほか、剪定の仕方、水やりなどの管理のコツも併せてご紹介します。
ビオラ(ヴィオラ)とは?特徴や種類をご紹介!パンジーとの違いは?のイメージ
ビオラ(ヴィオラ)とは?特徴や種類をご紹介!パンジーとの違いは?
寒い季節に鮮やかな彩りを与えるビオラは、冬のガーデニングで欠かせない貴重な植物です。今回はビオラの特徴や種類・品種についてまとめてみました。また、パンジーとの違いはどこにあるのでしょうか。豊富な花色を誇るビオラをご紹介します。

次のページ

12月に植え付けるおすすめの花④~⑥

関連記事

Article Ranking