モグラ対策&退治におすすめの方法は?メリット・デメリットを徹底解説

モグラ対策&退治におすすめの方法は?メリット・デメリットを徹底解説

モグラは日本の広い地域に住んでいて種類が多いです。自宅の庭や畑にすみかを作って、家庭菜園で育てた作物や土を荒らす場合があります。モグラは薬や市販の退治グッズ、DIYしたグッズで対策可能です。おすすめの対策・退治方法を紹介します。

記事の目次

  1. 1.モグラとは
  2. 2.モグラの対策・退治方法
  3. 3.モグラの対策・退治方法〈グッズDIY編〉
  4. 4.モグラの種類
  5. 5.モグラによる被害
  6. 6.まとめ

モグラの対策・退治方法〈グッズDIY編〉

Photo bypen_ash

モグラの対策・退治グッズは店頭や通販で購入できますが、DIYで作ったものでも対策・退治できます。身近にある材料でDIYできるものもあるので、チャレンジしてはいかがでしょうか。

自作できるおすすめグッズ①ペットボトル風車

フリー写真素材ぱくたそ

必要なもの

  • 500mLのペットボトル:1個
  • 針金のハンガー:1個
  • はさみ
  • ドリル
  • ペンチ

  1. ペットボトルのフタと底にドリルで穴をひとつずつあける
  2. ペットボトルの縦のラインに沿って切る
  3. 切った部分を羽のように広げる
  4. フタと底の穴にハンガーを通す
ペットボトル風車は風によって風車がまわり、音が鳴ってモグラを追いだすものです。庭の風通しのよい場所に設置しましょう。

メリット

Photo by kinumi.

ペットボトルの風車でモグラを駆除するメリットは、薬や罠などを仕掛けるのが難しい場所でも使えることです。また自宅にあるペットポトルでDIYできるので、コストが抑えられておすすめです。

デメリット

ペットボトルの風車のデメリットは、長期間使用できないことです。音や振動をだすことでモグラを一時的に追いだせますが、モグラは頭がいいのですぐに慣れる可能性があります。一時的な対策として使うといいでしょう。また、うまく作れないと音が鳴らない場合があります。その都度調整してみましょう。

自作できるおすすめグッズ②金網でバリケード

Photo byFree-Photos

モグラが畑や家庭菜園に侵入できないように、土のなかに金網を埋めます。約50cmの深さに埋めましょう。あらかじめ、薬や音などでモグラを追いだしてから仕掛けます。ポイントはすき間が狭い金網を使うことです。

メリット

Photo by haru__q

金網を使うことのメリットは、物理的にモグラがはいれなくなるので即効性があることです。また、においや音がでないので近所迷惑になりません。金網を仕掛ける範囲は、自分の好きなように決められ、環境に左右されにくいでしょう。また、作物の根が育つ際にも邪魔にならないため、金網はおすすめです。

デメリット

Photo by sabamiso

金網のデメリットはほかのモグラ対策・退治方法よりも手間がかかることです。土のなかに金網を埋めるので、範囲が広ければ広いほど大変な作業になります。

モグラの種類

Photo byCounselling

日本にはいろいろな種類のモグラが生息しています。日本各地でみられる種類や特定の地域に生息する種類、希少な種類などさまざまです。そのなかで日本の畑や家庭菜園で目撃されるモグラは2種類とされています。

アズマモグラ

頭胴長:13.5cm~16.8cm
体重:50g~130g
アズマモグラは、モグラのなかでポピュラーな固有種で、おもに東日本に住んでいます。地域によって体の大きさが異なることが特徴です。畑や家庭菜園でも目撃されますが、森林にも住みつきます。

コウベモグラ

頭胴長:13cm~18.5cm
体重:45g~175g
コウベモグラは西日本に多く生息しています。アズマモグラよりも一回り大きいことが特徴です。毛色は赤色に近い茶色ですが、個体によって異なります。

ミズラモグラ

頭胴長:8cm~10cm
体長:25g~35g
ミズラモグラの名前は、日本に古くから伝わる角髪(ミズラ)が由来です。日本での目撃情報はほとんどありませんが、1880年代ごろから知られています。毛色は黒色~茶色で、とても小柄で尾が長いことが特徴です。生態はほとんど解明されておらず、幻のモグラとされています。

サドモグラ

頭胴長:2.5cm~3cm
体重:95g~135g
サドモグラは、日本では新潟県でしか確認されていない貴重な種類です。名前は佐渡島で最初に発見されたことからつけられました。生息地は、おもに水田で湿気の強い土壌です。春の季節に、約6頭の子どもを産みます。

センカクモグラ

頭胴長:12cm
体重:42g
センカクモグラは、1991年に新属新種と発表されました。現在は、環境省の絶滅危惧種に指定されています。モグラの歯の本数は42本ですが、38本と少ないことが特徴です。生息地は沖縄県尖閣諸島(せんかくしょとう)の魚釣島のみで、希少なモグラとして知られています。生態はあまり解明されていません。

モグラによる被害

ネズミによる二次被害

Photo by127071

モグラのトンネルはネズミも使うことがあり、庭の花や家庭菜園で育てたものをねずみが食べてしまいます。また、家のなかまで侵入することもあるので、早めの対策・退治をしましょう。

作物の根を傷つける

Photo by gavin^_^

モグラは土のなかを掘り進むので、作物の根を傷つける場合があります。モグラは肉食で家庭菜園で育てた野菜はほとんど食べませんが、根はとても柔らかく繊細なので傷がつくと丈夫に育ちません。

ミミズが食べられる

Photo by __U___

ミミズはモグラのエサです。ミミズが土からいなくなると、畑や家庭菜園の作物がうまく育たない場合があります。それはミミズが土と有機物を食べることで、土をふかふかにしたり、堆肥を作ったりするためです。

地盤がゆるむ

フリー写真素材ぱくたそ

モグラは畑や家庭菜園などにトンネルを掘るため、地盤に大きく影響します。モグラをそのまま放置すると、トンネルの範囲が広くなり地盤がゆるむ可能性があるので危険です。モグラは柔らかい土壌を好むため、土砂崩れの原因にもなります。薬や自作のグッズなどで対策・退治しましょう。

まとめ

Photo byBru-nO

モグラは音やにおいに敏感で俊敏な動きをします。しかし、薬や自作で作ったグッズなどで対策・退治できるので、追いだすことはそこまで難しくありません。今はモグラが出没していなくても、グッズをDIYして事前にモグラ対策するのもおすすめです。環境にあわせてモグラの対策・退治方法を選びましょう。

あゆ
ライター

あゆ

初めまして。花の栽培や、花言葉について調べたり、育てたりすることが大好きです。記事を読んでいただき、ありがとうございます。どんな方にでも見やすい記事を書いていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

関連記事

Article Ranking