完熟小梅の漬け方やレシピを紹介!完熟梅で梅酒や梅シロップを作ろう!

完熟小梅の漬け方やレシピを紹介!完熟梅で梅酒や梅シロップを作ろう!

黄色く色付いた完熟小梅。小さいため果肉が少なく、一般的には梅干し作りに適しているといわれますが、小梅で梅酒や梅シロップを作るとどうなるのでしょうか?今回は甘い香りがただよう完熟小梅を使った、手作り梅酒や梅シロップの漬け方やできあがるまでの過程をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.はじめに
  2. 2.梅の種類と「小梅」
  3. 3.小梅の利用方法
  4. 4.完熟小梅でおいしい梅酒と梅シロップを手作りしよう!
  5. 5.完熟小梅の梅酒の作り方①下準備
  6. 6.完熟小梅の梅酒の作り方②瓶の消毒
  7. 7.完熟小梅の梅酒の作り方③材料と漬け方
  8. 8.完熟小梅の梅シロップの作り方
  9. 9.梅酒と梅サワーシロップの経過
  10. 10.手作りの梅酒・梅シロップの味わいは格別!

はじめに

Photo bymbc-2016

黄色く色づき、甘くいい香りを漂わせる完熟梅。たくさん手に入って使い道に迷ったことはありませんか?梅は昔から保存食として、梅干しや梅酒、シロップやしょうゆ漬けなど、さまざまな用途に使用されてきました。現在でも夏前の梅の季節になると、梅を保存食に加工する「梅しごと」を楽しむ人も多いようです。

梅の種類と「小梅」

Photo by T.Kiya

梅は種類が多く、現在では300種以上あるといわれていますが、大きく分けると花を観賞する「花梅」と、実を食用にする「実梅」に分けられます。実梅には「南高梅」「豊後梅」「古城梅」「小梅南高」などさまざまな種類があります。

豊後梅の特徴や育て方とは?豊後梅を用いた梅酒などのレシピもご紹介!のイメージ
豊後梅の特徴や育て方とは?豊後梅を用いた梅酒などのレシピもご紹介!
豊後梅(ブンゴウメ)の特徴は花の美しさに特筆されますが、花を愉しむだけでなく果実の収穫も期待できます。家に1本あると何かと使える豊後梅の育て方、そして開花時期や収穫時期、梅の実の用途として梅干しや梅ジャム、梅酒の作り方などをご紹介いたします。

また、成熟の度合いや大きさによっても区別され、未成熟な青いものを「青梅」、甘い香りを漂わせる黄色いものを「完熟梅」、そして小さい粒の種類を「小梅」と呼んでいます。

小梅の利用方法

出典:写真AC

青い大梅が出回る少し前に収穫される小梅。小梅は通常、梅干しに加工されることが多く、青い小梅はカリカリ梅に、黄色いものは梅干しに利用されています。この理由として、小梅は「果肉が少ない」のでエキスがあまり出ず、梅酒や梅シロップには適さない、という意見が多くあるようです。

完熟小梅で作る梅干しの漬け方レシピ

出典:写真AC​​​​​​

まず、加工用途として、梅干しの漬け方をご紹介します。以下に引用したのは、NHK「きょうの料理」で2005年に紹介された「失敗なしの梅干し」のレシピです。工程は多いですが、塩と砂糖をしっかりと使ってるので、管理も難しくなくマイルドな味わい、まさに「失敗なし」のおいしい梅干しができあがります。

失敗なしの梅干し(※作りやすい分量)

【塩漬け】

  • 梅…2kg
  • 塩…360g(重さの18%)
  • 砂糖…72g(塩の重さの20%)

【赤じそシロップ】
  • 赤じそ…400g
  • 砂糖…800g
  • 酒石酸…25~30g
  • 水…3カップ

失敗なしの梅干し レシピ 爲後 喜光さん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう
爲後 喜光さんの「失敗なしの梅干し」のレシピページです。味はマイルド。塩と砂糖をしっかり使っているため、管理も難しくなく、失敗なしで漬けられるので安心です。 材料: 塩漬け、赤じそシロップ

お気に入りの配合を探してみよう

Photo bytk1

梅干しに使われる材料の配合は漬ける人それぞれで、インターネット上にも数多くのレシピがあります。はちみつを使ったり、干した後塩抜きをして、調味液で再度味付けをしたりと、その漬け方や食べ方も人それぞれです。お好みのレシピを探してみるのも、とても楽しいものですね。

梅干しの上手な干し方を解説!土用干しする理由や干す適切な日数は?のイメージ
梅干しの上手な干し方を解説!土用干しする理由や干す適切な日数は?
梅雨が明けた7月20日頃になると、漬けておいた梅を干す「土用干し」を行います。梅干しの干し方にはいろいろな方法があり、ベランダで干すこともできます。本記事では、干す日数やタイミングなど梅干しの干し方の解説や「土用」という言葉の意味をご紹介します。

完熟小梅でおいしい梅酒と梅シロップを手作りしよう!

出典:写真AC​​​​​​

小梅は梅干しに向いていると分かってはいても、手間や好みの問題で作れないこと、ありませんか?

いつか挑戦してみたいけど、今年は赤じその準備や、天日干しの時間が取れないかも。

子どもでも飲みやすい、梅ジュースにしたいな…。

そんな時は、作業工程の少ない梅酒や子どもでも飲める梅シロップがおすすめです。通常、成熟していない大きな青い梅を使って作ることが多い梅酒や梅シロップですが、実は完熟梅や小梅を利用して作っている方もいます。完熟梅を使うと、仕上がりがよりフルーティーになる、という声もありますよ。

出典:写真AC​​​​​​

梅酒や梅シロップには、黄色い小梅は不向きといわれますが、実際にはどうなのか、今回は1kg分の小梅を半分に分けて、手作り梅酒と梅シロップに挑戦してみます!作り方は簡単ですので、お子様のいる家庭では一緒に作ってみてはいかがでしょうか。手作り梅酒と梅ジュースで乾杯できたら、素敵ですね。

次ページから梅酒と梅ジュースの仕込み開始です!

完熟小梅の梅酒の作り方①下準備

出典:筆者撮影

まずは梅の下準備から始めましょう。梅酒や梅シロップ以外にも、梅を加工する場合には、必ず行われる作業です。小梅の場合は数が多くなるため、少し手間に感じるかもしれませんが、この工程をていねいに行うことが成功への近道です。

梅を水洗いする

青い梅に比べ柔らかく傷がつきやすいので、流水で優しく洗いましょう。黄色い梅はアクも減っているので、水に漬けるアク抜きの作業は必要ありません。

洗い終わったら水気をしっかりと拭き取ります。濡れているとカビの原因になり、うまくいきません。時間に余裕があれば、少し広げて乾燥するといいでしょう。

梅を選別する

黒ずんだり、傷がついてしまった梅は、カビの原因になるので使えません。ある程度まとまった量があれば、加熱してジャムに加工するといいですね。

乾燥後。きれいな梅ばかりになりました。これから梅のヘタ取りをします。

梅のヘタ取り

真ん中の黒い部分に竹串をあてて、少しずらすように押すとヘタが取れます。

[コツ]梅のヘタの取り方 by satokokko 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが312万品
「[コツ]梅のヘタの取り方」大量に梅酒を作りたいけどヘタを取るのが大変なあなたにちょっと楽になる方法です。 材料:生梅、竹串..

小梅の下準備完了!

準備完了!これからこの小梅を漬けていきます。

下準備のポイント

  • 水気は厳禁!しっかりと乾燥させよう
  • 傷や黒ずみなど、傷んだものは取り除く

完熟小梅の梅酒の作り方②瓶の消毒

Photo byDevanath

梅酒と梅シロップを漬ける容器も下準備が必要です。しっかりと密閉できて、酸にも強い瓶の容器がおすすめです。洗ったらきちんと乾燥させます。ここでも水分は厳禁です。

アルコールで消毒

ドーバー パストリーゼ77 スプレーヘッド付 500ml

参考価格: 1,111円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,111円
楽天

瓶が大きく、煮沸消毒が難しい場合は、アルコール消毒が便利です。食品にも使えるアルコールスプレーを瓶の中全体に吹きかけて、キッチンペーパーなどで拭き取れば手軽に消毒できます。パッキンや蓋の消毒も忘れずに行いましょう。今回は分量外のホワイトリカーで代用しました。

瓶の消毒のポイント

  • 水分を残さない
  • カビ予防のため、瓶や蓋をしっかりアルコール消毒する

完熟小梅の梅酒の作り方③材料と漬け方

今回は使用した瓶と一緒についていた、基本の梅酒の作り方で梅酒を作ってみます。甘い香りの黄色い小梅がどのように変身するのか、楽しんでご覧ください!

梅酒の材料

完熟小梅…500g
氷砂糖…400g
ホワイトリカー…900mL
2Lの保存瓶

砂糖について

砂糖はお好みで分量を調節できます。梅酒はレシピが多く、材料の使用量もそれぞれですが、梅のエキスがしっかり出すためには、砂糖を減らしすぎない方がいいようです。何度か作ると好みの配合が見つかるかもしれません。グラニュー糖やきび砂糖など、氷砂糖以外の砂糖も使えますが、なるべく溶けにくい砂糖を使うといいようでしょう。砂糖の代わりに、はちみつを使ってはちみつ梅酒を作ってみるのもいいですね。

お酒の種類

ホワイトリカーは梅の香りや風味を楽しむのにはぴったりですが、焼酎やウイスキー、ラム酒やブランデーなど、お好きなアルコールでも作れます。シンプルな梅酒とは違うものを作ってみたい時、ウイスキーやブランデーなど普段から好きなお酒がある場合は、そちらで漬けてみるのも面白いですね。アルコール度は、高い方が失敗は少ないです。また、アルコール度数20度未満のものは、違法になるので気を付けましょう。

梅の漬け方

分量の小梅と、氷砂糖を交互に瓶に入れていきます。

ホワイトリカーを注ぎ入れます。簡単!あっという間にできました。

カビに注意して様子を見ながら、氷砂糖が溶けきるまでは、1日1回瓶をゆすって混ぜ、直射日光を避け保管します。

1ヶ月ほどで飲めるようですが、梅のエキスがしっかり出るまでには3ヶ月はかかるとのことです。半年~1年と長期間置く人も多いですよ。

次のページ

完熟小梅の梅シロップの作り方

関連記事

Article Ranking